トップへ戻る

カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 6」の記事一覧

かおるせんせいの風便り

風だよりNo.91

かおるせんせいの風だよりNo.91

2021年5月15日作成

 

最近は、同じ作曲家の、同じタイトルの楽譜が、多数の出版社から出版されています。

その解説は、それぞれ違う解説者が書いていることが多いようです。

同じ曲でも、曲名が違う場合も多くあります。

 

たとえば、ブルクミュラーの「貴婦人の乗馬」。

「乗馬」だったり、「お嬢様の乗馬」だったり。

時代背景や作曲者のねらいのようなものを考えて、なるべく忠実にそれを再現しようとする場合を考えてみたいと思います。

単に、「乗馬」だと誰の乗馬だかわかりません。

貴婦人とお嬢様も同じでしょうか?

 

また、ペダル記号も、全くついていないものもありますし、多すぎるものもあります。

 

ピアノレッスンの低年齢化が進んでいる今、その生徒さんに相応しい楽譜を選ぶということは、

とっても大切なことと考えます。

 

かおるせんせいの伝言板

♪6月のお休みについて♪

 6/1(火)・26(土)・28(月)

 

新規生徒さん募集

春の新規生徒さんを、募集いたします。

若干名の募集です。

幼児さんから、大人の方まで、歓迎です。

初心者も、大歓迎です。

体験レッスン、いたします。

お友達のご紹介をお願いいたします。

 

しぶさわ教室   月・火・水・金・土

 

 

風だよりNo.90

かおるせんせいの風だよりNo.90

2021年4月19日作成

 

小学4年生になったK君は、作曲家の名前をたくさん覚えました。

おそらく、20人以上の作曲家のお名前は、すらすら出てくると思います。

具体的に曲名と結びつくかどうかはわかりませんが、これだけ多くの作曲家の名前を知っている小学生は多くないでしょう。

 

わが子の成長に不安を持っていたと思われるK君のお母さまは、体験レッスンの折、涙を流す場面もありました。

が、その後、K君にいいと思うことをいろいろ積み重ねてこられたのだろうと推測します。

 

これからも、少しずつ少しずつ、自分らしく歩んでいってほしいと願います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪4月末~5月のお休みについて♪

 4/29(木)~5/5(水)・29(土)

 

発表会についてのアンケート結果

アンケートのご協力、ありがとうございました。

ほとんどの生徒さんよりご回答いただきました。

おおまかに、ご報告いたします。

今年の発表会を開催してほしい(感染予防対策を行ったうえで、も含む)と、開催してほしくないが

ほぼ半々でした。

理由は様々でした。

今後の状況をみて、検討していきたいと思います。

 

ブラッシュアップレッスンについて

連休や、回数調整のためのお休みの折も、ブラッシュアップレッスンをお受けいたします。

次のレッスンまでの間のアドヴァイスを受けたいときや、仕上がりに磨きをかけたいとき、

学校の伴奏を引き受けた時など、お気軽にご連絡いただきたいと思います。

予定外のレッスン料をいただきますが、かけがえのない貴重な時間になることもあります。

詳しいことは、お問合せください。

風だよりNo.89

かおるせんせいの風だよりNo.89

2021年3月19日作成

 

音楽好きのS君のお父様。

コントラバスを弾いたり、学生時代は合唱の指揮をしたりしていたようです。

「低いパートを担当していると、音楽全体がよくわかりますよね。」というきっかけから、

「そう、全体がよくみえますね。ここは自分がでていいとこら、ここはひかえるところ。など・・・・・仕事にとても役に立っています。」とのこと。

お家を建てるときに、防音室を作ったそうです。

音楽を楽しんでいける人生を送れますね。、

 

音楽を学ぶということは、たくさんの収穫があると、常日頃感じています。

音楽と共に、彩り豊かな日々を過ごしていきたいものです。

 

かおるせんせいの伝言板

♪4月・5月前半のお休みについて♪

 4/14(水)・4/29(木)~5/6(木)

 

発表会についてのアンケート

アンケート用紙をお渡ししてあります。

ほとんどの生徒さんからは、ご提出いただきました。

ありがとうございます。

まだ提出されていない生徒さんは、ご提出をお願いいたします。

用紙をなくしてしまった場合は、お申し出ください。

お渡しいたします。

 

曜日・お時間の変更について                                    

学年が上がり、レッスンの曜日やお時間に変更をご希望の生徒さんは、なるべく早くご連絡ください。すでに、数名のお申し出があります。

すべての生徒さんが長くレッスンを続いていけるよう、変更希望でない生徒さんも変更をお願いすることもあろうかと思います。気持ちよく応じていただけると助かります。

よろしくお願いいたします♪

風だよりNo.88

かおるせんせいの風便りNo.88

2021年2月17日

「春は名のみの風の寒さや~♪」

梅、桃、河津さくら、ちらほら咲いています。

見ごろな木にも出会うことが、ある今日この頃です。

本格的な春が待ち遠しいです。

 

かおるせんせいの伝言板

♪3月のおやすみについて♪

 3/8(月)・17(水)・23(火)25(金)・29(月)

 

かおるせんせいからのお願い

「親のできることは、ほんのわずかなことばかり。」

「木の上に立って見ると書くのが、親」

「育てたように子は育つ」

等々・・・・・

子育てについて言われていることが、たくさんありますね。

とはいえ、一人一人の生徒さんの成長の道筋は、それぞれです。

「人間は環境の動物だ」ともいわれます。

より良い環境作りにご協力お願いいたします。

環境整備は、唯一、親にしかできないことかもしれません。

よりよい練習環境、よりよい言葉がけ、よりよい眼差し、等々。

きりがないかもしれませんが、愛情のある対応をお願いいたします。

個性豊かな生徒さん、ひとりひとり、自分だけの花を咲かせることができるように、

日々、取り組んでまいります。

 

また、なにかありましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

発表会についてのアンケート

 発表会について、アンケートのご協力をお願いいたします。

 無記名といたしますので、正直なご意見をお願いいたします。

 

風だよりNo.87

かおるせんせいの風だよりNo.87

2021年1月16日作成

 

昨年は、「80歳まで、元気でいてくださいね、ここにいるだけでいいので。」と、

大人の生徒さんに言っていただき、長年ピアノに携わってきて良かったと思えた1年でした。

その時は、「70まではできると思いますが、その先はどうでしょう。」と、

お答えしたと記憶しております。

年が明け、今年はどんなふうにしようかと考えていると、テレビでフジコ・ヘミングさんのことをやっていました。過酷な半生を過ごし、今でも演奏をしているようです。

私も、まだまだ踏ん張っていきたいと思います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪2月のお休みについて♪

 2/13(土)・15(月)・19(金)・24(水)

 変更の可能性もあります。その場合、わかり次第ご連絡いたします。

 

新春の新規生徒さん募集

新しい年になりました。

若干名、生徒さんを募集いたします。

お友達のご紹介をお願いいたします。

 

曜日   月・火・水・金・土

 

幼児さんから、大人の方まで、初心者、大歓迎です。

体験レッスンいたします。

 

風だよりNo.86

かおるせんせいの風だよりNo.86

2020年12月亜2日作成

今年も、あとわずかを残すところとなりました。

今までと、変わりない生活を送っている方。

まったく新しい生活を送っている方。

半分は今までと変わりなく、半分は新しくなった方。

いろいろと考えさせられた1年でした。

 

くる年は、良い年にしたいものですね♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪12月・1月のお休みについて♪

 12/29(火)~1/4(月)・22(金)・27(水)

*1/11(月・祝)は、レッスン予定です。

 ご都合の悪い生徒さんは、振替をお願いいたします。

 

かおるせんせいからのお願い

レッスン時に、マスク着用のお願いをしております。

ご協力、ありがとうございます。

せっかく着用していただいているマスクも、その用を果たしていないケースがあります。

大きすぎて、ずり落ちたり、鼻が覆われていなかったり・・・・・

小さなお子さんの場合は、ご家庭で適切な大きさ、ゴムの調整等をお願いいたします。

ご自分も含め、皆の健康のための行動をお願いいたします。

 

音のなる危機をお持ちの生徒さん、保護者の方へのお願いです。

レッスン中は、音の出ないように、マナーモード等の設定をお願いいたします。

通常は週に1度、短いお時間のレッスンです。

ひとりひとりに、充実したお時間を過ごしてもらいたいと考えます。

レッスンに集中できるように、ご協力お願いいたします。

なお、緊急な連絡があるかもしれないときは、お申し出ください。

 

 

 

 

 

 

風だよりNo.85

かおるせんせいの風だよりNo.85

2020年11月14日作成

 

もう1か月が経ってしまいました。

玄関に、「ご自由おもちかえりください。」と、古いおい絵本を置いてから。

 

断捨離をしている今日この頃。

この古い絵本も、その一環です。

見るからに古いからでしょうか、何冊か持って帰る生徒さんは、ほんの少しだけでした。

おうち時間が増えたであろう今、本に親しむご家庭も増えてほしいと願います。

電子書籍も便利かもしれませんが、紙の本の温もりも、いいものですよね。

是非、子育てに「絵本」をご活用ください。

 

かおるせんせいの伝言板

♪12月・1月のお休みについて♪

12/29(火)~1/4(月)

*1/11(月・祝)は、レッスン予定です。

ご都合の悪い生徒さんは、振替をお願いいたします。

*火曜日・水曜日の生徒さんへ

 11月は、レッスン日が変更になり、申し訳ございませんでした。

 

かおるせんせいからの確認

体験レッスンや、レッスン開始早々の生徒さんに、お伝えしていることです。

お伝えし忘れることもあるかもしれませんので、確認です。

レッスン室に置いてある本は、貸出しています。

1回に、1冊です。

その1冊を返したら、また次の1冊を借りることができます。

付き添いの保護者の方も、借りることができます。

 

毎回のように借りる生徒さんもいます。

1度も借りたことのない生徒さんもいます。

同じ本を何度も借りる生徒さんもいます。

 

本も、音楽同様、心の栄養になります。

是非、ご活用ください。

 

風だよりNo.84

かおるせんせいの風だよりNo.84

2020年10月17日作成

 

K君は、小学5年生。

最近は、音楽的に弾けるようにしようとしている様子がよくわかります。

ただ、「テクニックが追い付いてくるといいなぁ~」と思っているこの頃です。

K君は、よく笑います。

一生懸命色々なことを伝えようとしているこちらの姿が、おかしいのかしら?

やろうとしていることができても、できなくても、ケラケラと笑います。

ピアノが大好きで、楽しんでいるのが、よくわかります。

やっとギリギリ、1オクターブが届くようになりました。

これからが、本当の音楽の深さを理解でき、表現できる時期になります。

1回、1回のレッスンを大切に、少しずつ音楽の醍醐味を味わっていきましょうね。

 

かおるせんせいの伝言板

♪11月のお休みについて♪

 11/11(水)・20(金)・28(土)

 

新規生徒さん募集

秋の新規生徒さんを、若干名、募集いたします。

お友達のご紹介をお願い致します。

 

曜日    月・火・水・金・土

 

幼児さんから大人の方まで、初心者 大歓迎です。

体験レッスンいたします。

 

かおるせんせいのワンポイントチェック

爪は、伸びていませんか?

自分でできる生徒さんは、自分で切りましょう。

小さくて、自分でできない生徒さんは、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

曜日を決めるなどして、定期的に、習慣になるようにしましょう。

 

風だよりNo.83

かおるせんせいの風だよりNo.83

2020年9月15日作成

 

「おかあさんが、勉強しているの。」と、Aさん。

 

お父様が転勤族のようですが、やっと落ち着けそうだと、地元にご自宅を新築し引っ越してきたAさんご家族。

3人兄弟の1番上のAさんです。1番下は、まだ乳飲み子かもしれません。

ずっと、ピアノを習いたいと言っていたため、引っ越してきてすぐのレッスン開始です。

「子供の時に、もっときちんとピアノをやっておけば良かった。」と体験レッスンの時に、お話しされたお母さま。

引っ越しを機に、ご自分のピアノを新居に持ってきました。

 

テキストを2種類提示したところ、CD付きの新しいものを選択。

10年、20年先を考えた時に、有効と思えるもので、お勧めのものです。

が、私も初めて使うものですので、勉強しながら進めていきます。

 

ただ単に、「練習しなさい!」というより、ご自分が勉強している姿をみせるとは、サスガです。。きっと、声掛けもひと味違うことと思います。

子育てで忙しいのに、すばらしいですね♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪10月のお休みについて♪

 10/2(金)・10(土)

*お休みをいただく当日朝に、確認のご連絡をさせていただいております。が、祝日(カレンダーが赤字の日)は、確認のご連絡は致しませんので、ご注意お願いいたします。

 

振替レッスンについて

ご都合の悪いことが事前に分かっている場合は、振替レッスン可能ですので、お早めにお申し

出いただきたいと思います。

なお、体調の悪いときは、お休みしていただきたいと思います。

体験レッスン時に、ご案内させていただいておりますので、確認です。

風だよりNo.82

かおるせんせいの風だよりNo.82

2020年8月18日作成

 

長い長い梅雨が終わり、危険な暑さが続いています。

マスク着用が常識のようになったこの夏ですが、状況によっては、付け外しも必要ですね。

こまめに水分を摂ったり、適度に休憩も取りたいですね。

 

45年前のキッチンを、新しいシステムキッチンに入れ替えたこの夏。

古いキッチンの時から、黒ありの行列に悩まされていました。

新しくなったら、なお、目につくような気がし、駆除作業をしてもらいました。

かつて、ハクビシンや蜂の時にもお世話になった、生徒さんのお父様にお世話になりました。

なかなか大変なお仕事です。

 

屋根裏から出てきた時には、この酷暑でさえ、「5月ごろのさわやかな感じです。」とのこと。

「いろいろと覚えないといけないことも多いので、従業員が長続きしない。」とも。

人のためになる仕事、必要とされている仕事です。

Tさん、今回もありがとうございました。

 

かおるせんせいの伝言板

♪9月のおやすみについて♪

 9/8(火)・30(水)

 

ブラシュアップレッスンについて

通常のレッスン以外に、日時をお約束してのレッスンを、ブラシュアップレッスンと名付けています。

本来は、「磨き上げる」ためのレッスンです。

が、家で過ごすお時間が増えたので、たくさん練習できた時には、是非、ブラシュアップレッスンをご利用いただきたいと思います。

仮に、間違えたまま練習を重ねると、直すのに大変な苦労をすることになります。

正しいかどうかのチェックのためにも役立ちます。

普段のレッスンでは、経験できないこともできるかもしれません。

1回分のレッスン代には、変えられない価値があります。

お気軽に、お問合せください。

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り