カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風だよりNo.142
かおるせんせいの風だよりNo.142
2025年8月13日作成
夏日、真夏日、猛暑、酷暑・・・・・暑さを表す言葉がたくさんあります。
今年は、危険な暑さ、命にかかわる暑さなどという表現がたくさん使われています。
昨年の発表会は、台風の影響を受け、1週間延期になりました。
が、無事開催することができ、安堵しました。
今年は、何事もなく終えることができるように祈ります。
かおるせんせいの伝言板
♪9月のお休みについて♪
9/15(月・祝)・23(火・祝)・24(水)・26(金)・27(土)
※変更の可能性があります。わかり次第、該当生徒さんにはご連絡いたします。
♪発表会プログラム、発表会当日のご案内♪
プログラムをひとり3部、発表会当日のご案内をお渡ししております。
それ以上必要な生徒さんはお申し出ください。
ご確認ください。
ピアノが弾けると・・・♪(連載)④―3
「勉強の合間のリフレッシュにも最適です。」
忙しい中学生。高校生、ときにはリフレッシュも必要です。
ピアノ教師との会話が心の支えになることもあります。
大好きな曲を弾けば、明日への力となります。
かおるせんせいのおすすめ図書
「アハメドくんのいのちのリレー」
鎌田 實著 安藤俊彦画
ピーター・バラカン英訳
集英社
2025年8月16日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
かぜだよりNo.141
かおるせんせいの風だよりNo.141
2025年7月15日作成
「ピアノを始めてから、よく眠れます。」と、世界を飛び回っているビジネスマンの生徒さん。
ピアノや音楽が生活に良い影響を与えていることを、うれしく思います。
ひとりひとりの生徒さんに、それぞれ好ましい場と時間を共有できるように励んでいきます。
かおるせんせいの伝言板
♪8月のお休みについて♪
8/23(土)・25(月)~29(土)
※8/11(月・祝)は、通常レッスンの予定です。
今回は、お盆の時期のお休みはいただきません。
ご都合悪い生徒さんは、振替をお願いいたします。
8/21(木)、振替やブラッシュアップレッスンをお受けいたします。
振替やブラッシュアップレッスンのご希望は、早めにご相談ください。
♪発表会費納入のお願い♪
ほとんどの生徒さんから、会費納入いただいております。
まだ、納入いただけていない生徒さんは、なるべく早く納入お願いいたします。
経済的な問題のある生徒さんは、分割での納入も可能です。ご相談ください。
♪発表会のプログラム、当日のご案内について♪
発表会のプログラムを、ひとり3部ずつお渡しいたします。
それ以上必要な方は、お申し出ください。
また、当日のご案内もプログラムと共にお渡しいたします。
よくご確認の上、わからないことなどありましたら、お気軽にお問合せください。
ピアノが弾けると・・・♪(連載)④―2
「頭のいい子の56.4%がピアノを習っていました。」
頭のいい大学の学生に実施したアンケートによると、過去の習いごとでピアノは第2位にランキングされました。ピノは学力向上にも良い影響をあたえていると言えそうです。
2025年7月15日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.140
かおるせんせいの風だよりNo.140
2025年6月16日作成
「どしゃぶり」という絵本を買ってきました。
雨の季節に入り、憂うつな気分になりがち。
「あめのこえがきこえるよ。どしゃぶりとあそぼう!」とある。
無邪気に楽しめる子供がうらやましいなぁ♪
かおるせんせいの伝言板
♪7月のお休みについて♪
7/15(火)・16(水)・21(月・祝)
♪発表会費納入のお願い♪
7月分のお月謝と一緒に、納入お願いいたします。
早めに納入いただいている生徒さん、ありがとうございます。
♪ブラシュアップレッスン♪
発表会に向けて、通常レッスン以外にレッスンをお受けいたします。
ご相談ください。こちらからもお声がけさせていただくこともあるかもしれません。
ピアノが弾けると・・・♪(連載)④―1
「集中力が鍛えられます。」
ピアノはたいてい一人で、しかも人前で演奏するもの。本番を輝かせるための精神力が必要です。ピアノを通じて、ここ一番の集中力が鍛えられるとともに、受験勉強にも必要な継続力、忍耐力、持続力が身に付きます。
中学・高校受験のためにピアノは学力向上に大いに役に立っています。
かおるせんせいのおすすめ図書
「ふわふわとちくちく」
監修 齋藤孝
絵 川端 瑞丸
日本図書センター
2025年6月16日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.139
かおるせんせいの風だよりNo.139
2025年5月16日作成
ウンベラータが芽を出しました。葉も出ました。
「ウンベラータ」数年前に、気に入って購入した観葉植物です。
ピアノのお部屋の出窓の環境が、とても適しているようです。
大きくなりすぎたため、幹の下部で切ってもらいました。
失敗の心配もあったのですが、無事5~6個の芽を出し、葉も出てきました。
これからの成長が、楽しみです♪
かおるせんせいの伝言板
♪6月のお休みについて♪
6/4(水)・14(土)・17(火)・23(月)・27(金)
♪発表会費のご案内♪
発表会についてのご案内を、お渡しいたします。
ご確認をお願いいたします。
ピアノが弾けると・・・♪(連載)③―3
「学校や社会での適用力も高まります。」
3~5歳ごろという早い段階で脳の発達が促進されることから、幼稚園や学校などでも落ち着きある対応ができるようになります。気持ちにも余裕が生まれ、授業にも集中できるため、おだやかな感情を持つ子どもに育ちます。
かおるせんせいのおすすめ図書
「だいじ だいじ どーごだ?」
さく:えんみ さきこ
え:かわはら みずまる
大泉書店
2025年5月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.137
かおるせんせいの風だよりNo.137
2025年3月14日作成
季節が先に行ったり、戻ったりしているこの頃。
「暑さ寒さも彼岸まで」
桜の開花も気になります。今年は、どこに見に行こうかな?
かおるせんせいの伝言板
♪4月のお休みについて♪
4/16(水)・19(土)・29(火・祝)
♪曜日やお時間の変更について♪
新年度を迎えるタイミングで、曜日やお時間の変更をご希望の生徒さんは、早めにお申し出
ください。もうすでに、何名かの生徒さんよりお申し出を受けております。
どの生徒さんも長くレッスンを続けていただくために、変更ご希望のない生徒さんにも変更
お願いすることがあります。その折は、快く応じていただけると助かります。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
発表会のお知らせ
日時:2025年8月24日(日)
会場:タウンニュースホール
詳細:後日お渡し予定の別紙「発表会のご案内」にて、ご確認ください。
ピアノが弾けると・・・♪(連載)③―1
「ピアノは脳の働きを高めます。」
指先を動かす。先を読む。暗記する。ピアノを弾くために必要な要素は、すべて脳の働きに良いとされています。またピアノを弾くためには、両手だけではなく、目、耳、そして足さえも使わなくてはなりません。脳がフル回転し五感が研ぎすまされるのがピアノ演奏です。
2025年3月15日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ