カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 3」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風だよりNo.121
かおるせんせいの風だよりNo.121
2023年11月17日
「今年は、秋がなかったね~。」
「ほんと!秋がなかったね~。」
と、水曜日の生徒さんの会話。
まるで、大人のような雰囲気だったので、ビックリ。
小学4年生と6年生の会話です。
普段から、いろいろと楽しそうに話しているふたりです。
急に寒くなったので、体調を崩さないように気を付けたいですね♪
かおるせんせいの伝言板
♪12月~1月のお休みについて♪
12/1(金)・12/29(金)~1/4(木)
*1/8(月・祝)は、通常のレッスン予定です。
ご都合の悪い生徒さんは、振替にて、対応させていただきたいと思います。
かおるせんせいのワンポイントチェック
♪つめについて♪
毎回毎回、つめの伸びた生徒さんがいます。
いつも、きちんとつめを切っている生徒さんもいます。
おそらく、きちんとつめを切ることができている生徒さんは、習慣になっているのだと思います。
つめを短くすると、慣れるまで違和感があるかもしれません。
が、衛生面でも、ピアノ演奏の面でも、大切なことと考えます。
自分でできる生徒さんは、自分で切る習慣をつけましょう。
小さな生徒さんは、ご家庭での気配り、ご協力をお願いします。
かおるせんせいのおすすめ図書
「しろくまのパンツ」
ツベラ ツベラ (ブロンズ新社)
2023年11月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.120
かおるせんせいの風だよりNo.120
2023年10月20日作成
NHKの朝ドラをみながら、コーヒーを飲むことが朝の楽しみになっています。
先日いただいて、冷凍してあった3袋の中から、2袋目をいただいています。
1袋目も2袋目も、おいしくいただいています。ありがとうございます。
普段は、好みのコーヒー豆を決まったお店で買っています。
が、たまには、他のお店の他のコーヒーも試してみようかな、と考えているこの頃です。
かおるせんせいの伝言板
♪11月のお休みについて♪
11/1(水)・3(金・祝)・18(土)・22(水)・27(月)
♪発表会のお写真♪
発表会に出演された生徒さんには、お写真をお渡ししております。
ご確認をお願いいたします。
また、ホームぺージにも、アップしてあります。
「発表会の様子」より、ご覧いただけます。
あわせて、ご確認をお願いいたします。
新規生徒さん募集
秋の、新規生徒さんを若干名募集いたします。
お友達のご紹介をお願いいたします。
かおるせんせいからのお願い
レッスン時には、有意義なお時間を過ごすことが出来るように、ご協力お願いいたします。
携帯電話やスマートフォンの電源を切っていただくか、マナーモードなどの音の出ない設定をお願いいたします。
また、そのような機器での会話や、操作も控えていただきたいと思います。
なお、緊急の連絡の場合は、この限りではありませんので、お申し出いただきたいと思います。
2023年10月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.119
かおるせんせいの風だよりNo.119
2023年9月18日作成
9月も半分過ぎ、暦のうえでは秋ですが、まだまだ30℃越えの日が続いています。
毎日のように、「エアコンを適切に使いましょう。」と呼びかけられています。
虫の鳴き声も聞こえていますが、秋を感じられる日がくるのはもう少し先になりそうですね。
先日の発表会もいろいろありましたが、無事終わり、通常のレッスンに戻っております。
また、先を見据えて、自分の練習、教材研究、コミュニケーション技術の向上など・・・
日々コツコツとやっていきたいと思います。
かおるせんせいの伝言板
♪10月のお休みについて♪
10/3(火)・6(金)・7(土)・9(月・祝)・31(火)
本物の勧め②
現在は、電子ピアノで練習している生徒さんもいらっしゃいます。
少し弾けるようになったら、いつかピアノにしたいと考えている生徒さんもいらっしゃるかもしれません。
いったい、いつが変え時なの?
幼児さんはまだまだお指が弱いこともあり、電子ピアノが弾きやすいかもしれません。
ですが、長く音楽を楽しむために、また豊かな感性を育むためにも、ずっと電子ピアノはお勧めできません。
小学校入学の頃を目安に、本物のピアノでの自宅練習をお願いいたします。
住宅事情や、音の問題、経済的問題等々・・・、たいていのことはクリアできると考えます。
楽器のことで、ご心配な方は、お気軽にご相談ください。
かおるせんせいのワンポイントチェック
毎日、朝食を摂っていますか?
簡単なものでも構わないので、必ず朝食を摂りましょう。
身体の為にも、頭の回転のためのも、1日の始まりの朝食はとっても大切です。
ピアノレッスンの成長にも、大きな影響が出ます。
必ず、朝食を摂りましょうね♪
2023年9月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.118
かおるせんせいの風だよりNo.118
2023年8月15日作成
9月初めに行われる発表会に向け、練習に励んでいる頃と思います。
1日1日を大切に、分散練習を心がけたいですね♪
かおるせんせいの伝言板
♪9月のお休みについて♪
9/4(月)~9(土)・18(月・祝)
米9/23(土)は、祝日ですが、通常レッスン行います。
ご都合の悪い生徒さんは、振替をお願いいたします。
ブラッシュアップレッスンについて
発表会に向けて、不安な生徒さんや、さらに磨きをかけたい生徒さん、最終確認をしたい生徒さんなど、ブラッシュアップレッスンを受け付けます。
空き時間にお受けしますので、早めにお申し出ください。
本物の勧め①
アコースティックピアノと、電子ピアノのちがいについてです。
ご存じの方も多いかもしれませんが、まったくご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
電子ピアノやキーボードは、デジタル技術によりいろいろな音出しています。
ので、いつでも誰が弾いても、同じ音が出ます。
アコースティックピアノは、アクションが指先の動きをハンマーに伝え、そのハンマーが弦を打って振動させ、音が鳴ります。
ので、同じ人が弾いても毎回同じ音は出ないのです。毎回微妙に違う音が出ます。
豊かな表現力を身に着け、さらに楽しいピアノ演奏のためにも、本物をお勧めいたします。
レッスンを長く続けることにもつながります。
2023年8月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.117
かおるせんせいの風だよりNo.117
2023年7月21日作成
危険な暑さの日もある今年の夏。
夏休みに入った学校も多いと思います。
世の中の規制もずいぶんとゆるくなったこの夏は、お出かけの予定を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。
暑さ対策をしたうえで、楽しみたいですね♪
かおるせんせいの伝言板
♪8月のお休みについて♪
8/11(金・祝)・14(月)~17(木)
※ご都合の悪い場合は、振替いたします。
上記のお休みの日でも、振替可能な日時があります。
早めにお申し出いただけると助かります。
かおるせんせいのワンポイントチェック
♪つめについて♪
最近、また、爪の伸びている生徒さんが目立ちます。
爪が伸びていると、危険なこともあります。
衛生的にも、よくありませんよね。
ピアノを弾くうえでも、よくありません。
きちんとした気持ちでレッスンに臨むためにも、爪の長さには気を付けましょう。
自分でできる生徒さんは自分で、小さな生徒さんはご家庭でのご協力をお願いいたします。
ピアノの調律について
ご自宅のピアノは、定期的に調律していますか?
せっかくの生ピアノ、メンテナンスして良い状態で使いたいですね。
人間の健康診断や、自動車の点検に匹敵します。
1年に1度は、調律をお願いいたします。
もう何年も調律してない生徒さんには、ご紹介いたします。
2023年7月24日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.116
かおるせんせいの風だよりNo.116
2023年6月17日作成
小学校では、プールの授業がはじまったようですね。
お天気や、気温、水温の関係で、まだ入れない学年もあるようです。
今年は何回入れるか、楽しみにしている子もいます。
かおるせんせいの伝言板
♪7月のお休みについて♪
7/1(土)・11(火)・17(月・祝)・
♪お月謝納入について♪
基本的に、その月の最初のレッスン時に、お月謝の納入をお願いいたします。
お便りが出来たタイミングで、お月謝袋をお返しいたします。
早めに納入していただいてもかまいません。
また、ご都合で少しの遅れは問題ありません。
何か月も溜まっている場合は、なるべく早めに納入ください。
かおるせんせいからのお願い
ピアノを弾けるようになるには、ご家庭のご協力が欠かせません。
「三位一体」
生徒さん本人、ピアノ教師、そして生徒さんのご家族。
ひとりひとり、持っている能力は違います。
ひとりひとり、ご家庭の状況も違います。
ひとりひとり、目指す方向も違います。
子供の専門家のはしくれといわれるピアノ教師。
気になることや、心配なことなどがある場合は、ご相談いただけると、うれしいです。
ピアノレッスンにも役立てていきたいと考えます。
2023年6月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.115
かおるせんせいの風だよりNo.115
2023年5月20日作成
暑い日と寒い日、晴れの日と曇りの日、雨の日。
目まぐるしくお天気が変わっているこのごろです。
着るものやお部屋の温度、湿度など、気を付けて過ごしたいですね。
かおるせんせいの伝言板
♪6月のお休みについて♪
6/6(火)・19(月)・30(金)
*水曜日の生徒さんへ
5/24(水)は、お休みをいただくことになり、申し訳ございません。
6月は、4回レッスン予定です。
♪発表会のご案内♪
発表会についてのご案内の用紙を一緒にお渡しいたします。
ご確認をお願いいたします。
♪レッスン時間について♪
通常のレッスンでは、その日の生徒さんの状態により、レッスン時間が多少ながくなったり、
短かったりします。
キリのよいタイミングや、前後の生徒さんとの関係性もあります。
余裕をもって、レッスンに臨んでいただきたいと思います。
また、ご都合のある時は、お申し出いただけると助かります。
ブラッシュアップレッスンについて
通常のレッスン以外で、レッスンご希望の場合は、お申し出下さい。
お休みが続いた時や、学校等で、必要性のある時などに、ご利用ください。
タイムリーなレッスンは、非常に効果があります。
2023年5月20日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.114
かおるせんせいの風だよりNo.114
2023年4月19日作成
先日、Tさんと一緒に満開のチューリップを見に行ってきました。
久しぶりに行った戸川公園。
お天気に恵まれ、、のんびりとお散歩ができました。
手入れの行き届いたお庭を見ながら、お抹茶をいただきました。
駐車場を出るころには、満車で、空くのを待っている車の列もできていました。
早く行って、正解!
帰りには、前々から入ってみたいと思っていたお寿司屋さんで,美味しいランチもいただきました。
スマホを家に置き忘れましたが、Tさんから写真をおくってもらいました。
きれいに撮れています。ありがとうございます。
かおるせんせいの伝言板
♪4月後半~5月のお休みについて♪
4/29(土・祝)~5/6(土)・29(月)
※前回の風だよりに、間違えがありました。
5/20(土)は、通常レッスンを行います。
土曜日の生徒さんには、今1度確認を取らせていただきます。
発表会のお知らせ
日時: 2023年9月2日(土)
会場: タウンニュースホール
詳細: 後日、お知らせいたします。
かおるせんせいのおすすめ図書
「チーズはどこへ消えた?」
スペンサー・ジョンソン著 (扶桑社)
2023年4月24日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.113
かおるせんせいの風だよりNo.113
2023年3月18日作成
今年は、桜の開花や満開が早いようです。
秦野は、桜のきれいなところ。
水無川沿いや、南が丘、神奈川病院のあたり、などなど・・・・・
近場のお花見もいいものですが、今年は、行ったことのない桜の名所に行ってみようかな?
どこがいいかしら?
かおるせんせいの伝言板
♪4月~5月のお休みについて♪
4/8(土)・13(水)・29(土・祝)~5/6(土)・20(土)
※変更の可能性があります。
その場合は、わかり次第ご連絡いたします。
曜日やお時間の変更について
新年度を迎えるにあたり、レッスンの曜日やお時間の変更をご希望される生徒さんは、早めにご相談いただきたいと思います。
すでに、お申し出いただいている生徒さんには、わかり次第個々にご連絡いたします。
なお、どの生徒さんにも長くレッスンを続けていただくために、こちらから変更をお願いすることもあろうかと思います。無理のない範囲で、快く応じていただけると、助かります。
ご協力をお願いいたします。
マスクについて
3年ほど続いたマスク生活ですが、4月より、任意で、個々人の判断にお任せしたいと考えております。
健康状態に不安をお持ちの生徒さん、不安のある時は、着用をお願いいたします。
なお、こちら(松沢)は通常、しばらくの間、マスクを着用いたします。
玄関での消毒は、引き続きお願いいたします。
2023年3月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風だよりNo.112
かおるせんせいの風だよりNo.112
2023年2月16日作成
「♪春は名のみの風の寒さや~~~♪」
本格的な春が、待ち遠しいですね。
かおるせんせいの伝言板
♪3月のお休みについて♪
3/3(金)・11(土)・15(水)・21(火・祝)・27(月)
♪玄関前・車庫の工事について♪
予定通り1/10(火)より始まった工事は、ようやく完成を迎えようとしております。
2/17(金)に、インターフォンの工事が入り、すべて今回の工事は終わる予定です。
2週間の見込みだったものが、1ヶ月半かかってしまいました。
お天気の関係や、物品の手配などの理由のようです。
生徒さんや保護者の方達には、ご不便をおかけいたしました。
「スッキリして、良かったですね。」
「木がなくなって、なんだかさみしいですね。」
「軽自動車だったら、3台は入りますね。」
等々、反応は様々です。
大きなお車も入るようになりました。
虫にかぶれる心配もほとんどなくなり、一安心です。
♪本の貸し出しについて♪
お教室にある本は、貸し出しをしております。
ひとり、1回1冊です。
付き添いの保護者の方や、ご兄弟も借りることができます。
本は、子育てにとても有効と考えます。役立てていただけると、嬉しいです。
新規生徒さん募集
早春の、新規生徒さんを募集いたします。
若干名です。
お友達のご紹介をお願いいたします。
2023年2月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ