カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 13」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風便りNo.25
かおるせんせいの風便りNo.25
2015年10月22日作成
風便りをはじめて、3年目に入りました。
いつも、ご覧いただけてますでしょうか?
実りの秋になりました。
柿、栗、新米、新豆等々・・・・・・
食欲の秋でもありますね!
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
11/27(金)
♪発表会費納入のお願い♪
発表会出演予定の生徒さんは、11月のお月謝と一緒に会費の納入をお願いいたします。
ひとり 13,000円
♪でんえん幼稚園の生徒さんへ♪
暖房費の納入をお願いいたします。
ひとり 1シーズン 1,500円。11月のお月謝と一緒にお願いいたします。
♪グレードテストの結果報告♪
9月13日、10月18日、グレードテストが実施されました。
合計5名が受験し、全員合格です。おめでとうございます。
今回は、9級という難しいレベルにチャレンジしたS君、良かったね!
完璧を目指して、少し上手くいかずに涙したT君も一安心ですね。
また、次の目標に向かって、自分のペースで進んでいきましょう。
かおるせんせいのワンポイントチェック
『卵が先か、鶏が先か?』
どちらが欠けても、次に続きません。
「音楽が先か、技術が先か?」
どちらも大切ですよね。
しかし、いくらすばらしい技術があったとしても、、音楽(心)のない演奏で、人を感動させるることはできるでしょうか?
かおるせんせいは、まずは音楽(心)が先で、それに伴って、確かな技術を身に付けることを目指します。
2015年10月23日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.24
かおるせんせいの風便りNo.24
2015年9月22日作成
5連休のシルバーウィークはお天気に恵まれましたが、いかがお過ごしでしょうか?
楽しい時間を持つことができましたか?
秋は、行事の多い季節。体調に気を配り、いい思い出を作りましょう。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
10/22(木)・30(金)
変更の可能性があります。変更の場合は、またご連絡させていただきます。
かいるせんせいのワンポイントチェック
「継続は力なり」
ピアノレッスンを始めるきっかけは、人それぞれだと思います。
自分からやりたくて、はじめる。
家族の勧めで、はじめる。
お友達に誘われて、はじめる。・・・・・・・・・・などなど・・・・・
どんな習い事でも、長く続けることは、なかなかむずかしいことのようです。
特に、ピアノの上達には、自宅での練習が大切な要素のひとつとなります。
どんなに好きなことでも、波はあります。長い目でみていただきたいと考えます。
学年が上がるにつれ、習い事の数が増えたり、塾、部活動などを理由に、ピアノレッスンを
やめる生徒さんがいます。
せっかく少しいい曲が弾けるようになったころにやめる生徒さんには、いつも、とても残念
な想いがあります。
音楽には、精神的にいい影響がたくさんあります。
鑑賞ももちろん効果がありますが、自分で演奏することが一番良いとされています。
時間の使い方を工夫し、集中して練習できれば、長時間の練習は必要ないのです。
学校のお勉強が難しくなっても、気分転換として、ピアノを上手に生活の中に取り入れて
長く続ける生徒さんが、もっともっと増えることを願います。
2015年9月25日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.23
かおるせんせいの風便りNo.23
2015年8月24日作成
猛暑も過ぎていこうとしているようです。
夏休みも終わりますね。普段とはちがう貴重な体験をして、大きく成長した姿を見るのが楽しみです。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
9/9(水)・17(木)25(金)
おすすめのコンサート
カワイコンサート「山岸ルツ子 ピアノリサイタル」
2015年10月2日(金) 18:00開場 18:30開演
海老名市文化会館小ホール
一般券 2,500円 ペア券 4,000円 学生・会員券 2,200円
ショパン、リスト、クライスラー、ラフマニノフ
とてもおすすめです。ご希望の方は、ご連絡ください。
新規開講のお知らせ
9月より、しぶさわ教室、金曜日、新規開講いたします。
あわせて、新規生徒さんを募集いたします。
お友達のご紹介をお願いいたします。
リトルコンサート イン 秦野のお知らせ
2015年12月26日(土) タウンニュースホール
とても良いピアノが弾けます。極力ご参加ください。
詳細は、別紙をご覧ください。
2015年8月25日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.22
かおるせんせいの風便りNo.22
2015年7月15日作成
7月に入ってから、雨の日が続いたかと思えば、猛暑と言われる日が続いたりしています。
体調管理に気を付けて、毎日元気に過ごしたいものですね♪
外出時には帽子をかぶり、こまめな水分補給を心がけましょう。
バランスの良い食事と、適度な休養を取りましょう。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
7/29(水)・30(木)・31(金)
8/6(木)~17(月)・24(月)
かおるせんせいのワンポイントチェック
『大切なものは目に見えにくい』
毎日一緒に暮らしていると、ほんのわずかな成長には気づかないことが多いと思います。
身体の成長は、数値で測れることもあり、その変化は見えやすいですが、内面的な成長は見えにくいですね。
基本的に週に1度のレッスンで、生徒さんと接するピアノ教師には、1週間の間の生徒さんの成長がとても大きく感じることのできる瞬間があります。
レッスンに同行されるお母様にも、変化や成長を感じることがあります。
子供さんだけが成長していることもありますが、同時に親子共成長していることも多いように思います。
人それぞれ、成長の仕方や中身、方向性や進度などは違います。
ひとりひとりの成長に寄添い、暖かく見守っていきたいですね。
小さな成功体験の積み重ねが、大きな成功体験につながります。
目先の大きな成果を求めるより、ゆったりと毎日を楽しみながら、小さな感動に喜びをもって進んでいけるといいですよね♪
2015年7月16日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.21
かおるせんせいの風便りNo.21
2015年6月23日作成
この春、夜になると、天井裏から何か動物の動く音がするようになりました。
夜中1時から2時頃、大運動会をするようになり、勉強のため遅くまで起きている息子からの強い申し出で、対策を考えることになりました。
市役所に連絡したところ、すぐに担当の方が来てくださり、アドバイスを受けました。
その後、「○○消毒」と大きな看板のある生徒さんのお家のことを思い出し、ご相談しました。
天井裏をのぞいたり、お庭のフンなどから、ハクビシンに間違いないということになりました。
古い家は、ハクビシンにとって住みごこちがいいらしのです。
暗視カメラを何か所かに設置、行動の観察をし、外に出かけている隙を見て、出入りできる所をすべてふさいでもらいました。
そして、最後は、床下と天井裏の消毒です。
2か月くらいかかる気の長いお仕事で、タイミングもとても大切なようです。
思わぬ出費になりましたが、最小限の被害で食い止めることができました。
悪徳業者が多いとのことで不安でしたが、良心的な対応で助かりました。
Mさんのお父様、Tさん、お世話になりました。ありがとうどざいました。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
7/1(水)・7(火)
夏休み期間のレッスン予定は、ひとりひとりご相談させていただきたいと思います。
♪でんえん幼稚園教室の生徒さんへ♪
冷房費の納入をお願いいたします。
ひとり、1シーズン、1,500円。7月のお月謝と一緒に納入ください。
かおるせんせいのおすすめの本
「置かれた場所で咲きなさい」・「面倒だから、しよう」 渡辺和子 幻冬舎
2015年6月25日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.20
かおるせんせいの風便りNo.20
2015年5月23日作成
先週、お寺の親戚のところに手伝いに行ってきました。
おば夫婦には子供がありません。ふたりとも高齢になり、身体も不自由になりました。
5年ほど前より、この時期に、合同法事のための塔婆を書きに行っています。
先代が健在のころにおば夫婦が住んでいた離れには、アップライトピアノがあります。
今は誰も弾かなくなったピアノですが、定期的に調律もしてあります。
雪国のため、電気での湿気対策もしてあるとのことです。
大切にしているということなのでしょうか??・・・・・?
ピアノ教師の私からみれば、とってももったいないことのように思います。
ピアノも、使わなければ宝の持ち腐れではないでしょうか~?
ふたりとも教育者だったのに、残念ですね♪
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
6/1(月)・9(火)・18(木)・19(金))
発表会のお知らせ
2015年12月26日(土) タウンニュースホール(東海大学前駅 駅前)
詳細は、後日お知らせいたします。
基本的には、渋沢教室の生徒さんが対象ですが、でんえん幼稚園教室の生徒さんも、なるべくご参加いただきたいと考えます。希望者は、お申し出ください。
かおるせんせいからのお知らせ
ピアノの価格が上がります。
今年7月に、カワイピアノ。8月には、ヤマハピアノが、値上がりします。
値上がり幅は、機種により異なるようですが、5%~8%くらいのようです。
きちんと取り組むためには、楽器が大切な要素のひとつになります。
少しでも、ピアノのご購入をお考えの方は、ご相談ください。
セールなどをご利用いただき、お得にご購入いただくことも可能です。
支払い方法も工夫次第で、賢くご購入いただけます。
2015年5月26日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.19
かおるせんせいの風便りNo.19
2015年4月22日作成
今年の春は、雨が多く寒いような感じの日が多いように思います。
体調を崩している人も多いようです。
何をやるにしても健康第一なので、こまめに脱いだり着たりして、毎日元気に過ごしましょう。
かおるせんせいの伝言板
♪お休みについて♪
5/14(木)・15(金)
かおるせんせいのワンポイントチェック
『まちがえないのが大切なこと?』
発表会やグレードテストなどで、「間違えないで弾ければいい」と考えている生徒さんや保護者の方がいます。
もちろん、間違えないでできたほうがいいですよね。
でも、1度も間違えたことのない人なんて存在するでしょうか?
どんなに上手に弾ける人でも、ずっと間違えないでできるようになったのでしょうか?
上手な人ほど、たくさんの失敗を経験しているのではないでしょうか。
たくさんの失敗をそのままにしていれば、下手で間違ったままですが、上手な人は、失敗からたくさんのことを学び、少しずつ上手を手にいれたのだと思います。
まずは、失敗を恐れずにチャレンジしてみることが大切、そして、もし失敗してもそこから何か大切なことが見えてくるように思います。
かおるせんせいは、間違えを恐れるあまりに小さく面白味のない演奏よりも、その曲を良く感じて、自分らしい表現にトライした結果すこし間違えてしまった演奏の方が好きです。なぜなら、可能性を感じるからです。
ひとりひとりの生徒さんに是非、自分の音楽をのびのびと表現できるようになってもらいたいと、日々取り組んでまいります。
2015年4月30日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.18
3月から4月にかけて、卒業や、入学等の式典の多い時期ですね。
別れや出会いを繰り返して、少しずつ成長していくのですね。
我がお教室からも、卒業していく生徒さんがいます。
「その行く先に幸あれ」と祈ります。
そして、いつまでも音楽とお友達でいてほしいと願います。
かおるせんせいの伝言板
♪お休みについて♪
3/31(火)・4/6(月)・23(木)
変更の可能性があります。その場合は、事前にご連絡させていただきます。
春の新規生徒さん募集中
生徒さんを募集いたします。
お友達やご兄弟などのご紹介をお願いたします。
音楽の楽しさを感じることのできる体験レッスンいたします。
かおるせんせいからのお願い
ご家庭で、良い音楽を聴かせてあげていただきたいのです。
今の世の中、いろいろな音楽で満たされています。
良いものもあれば、よろしくないものもあります。
普段から、良い音楽に親しんで、良い耳を育てていきましょう。
良い耳を持った人は、良い心の持つことができるようになります。
ご家族全員で、音楽に親しみ、音楽を楽しんで、豊かな時間を共有できたらすばらしいですよね♪
2015年3月19日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.17
花粉の時期になりました。
今年は、レッスン中にも大きなくしゃみが出たり、鼻声になったりしています。
私も、いよいよ本格的な花粉症になってしまったのでしょうか・・・・・?
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
3/2(月)・10(火)・18(水)・26(木)
変更の場合もあるかもしれません。その場合には、事前にご連絡させていただきます。
でんえん幼稚園教室の生徒さん、父のことで急にお休みをいただきまして、申し訳ありませ
んでした。
アンケートについて
アンケートのご協力、ありがとうございました。
裏にびっしりと書いていただいた方もあります。ありがとうございます。
「心温まる発表会」だったとのご感想を何人かの方からいただき、うれしく思います。
まさに、それを目指して、日々レッスンに取り組んでおります。
ご提出がまだの方は、ちかいうちにお願いいたします。
かおるせんせいのワンポイントチェック
1日の練習時間についてのご提案です。
練習はだらだらやるより、集中してやる方が効果があります。
特に、音楽、楽器には、「分散練習」が有効です。
同じ1時間やるなら、1週間で1回1時間続けてやるより、毎日10分6日間やる方がず~っと効果的です。
「小さいお子さんは30分、大きいお子さんは1時間、毎日練習してくだい。」と簡単に言いますが、もっと具体的に示したほうがわかりやすいかもしれませんね。
就学前のお子さんは、音楽を楽しむことに重きを置き、年の数だけ。
小学1年生は10分、2年生は20分、3年生は30分、4年生は40分~~~・・・・・
こんな具合に、少しずつ多くしていけば、無理無く増やしていけるのではないでしょうか?
もちろん、気分が乗っていればもっと多くの時間をかけるのはいいことです。
参考にしていただければ、幸いです。
2015年2月27日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.16
かおるせんせいの風便りNo.16 <br />
2015年1月21日作成<br />
昨日は「大寒」。寒さが1番厳しいころとなりました。<br />
いろいろな感染症が流行しているようです。<br />
小まめにうがいや手洗いを心がけたいですね。<br />
かおるせんせいからの伝言板<br />
♪お休みについて♪<br />
2/5(木)・10(火) 木曜日の生徒さんは、変更になりましたので、お気をつけください。<br />
1/29(木)は、通常レッスンを行います。<br />
かおるせんせいのワンポイントチェック<br />
バランスの良い食事を摂りましょう。<br />
『食事が人間をつくる』と言われています。<br />
日本人は、和食、洋食、中華など、いろいろな国のいろいろな物を食します。<br />
とても幸せなことだと思います。飽食の時代だとも言われます。<br />
お肉、お魚、お野菜、ごはん、果物・・・・・・<br />
好き嫌いなく、バランスの良い食事をいただいている生徒さんは、ピアノもバランス良く成長していってるように感じます。<br />
お仕事を持っていて、とても忙しいお母様も多いと思います。<br />
大人になってからでは、遅いこともあります。今しかできない大切なこと。<br />
心のこもった手作りの食事をいただいている生徒さんは、掛け替えのない愛情を受けていることになります。<br />
かおるせんせいからのご案内<br />
将来のピアノのご購入に備え、積立のプランがあります。<br />
銀行に預けるより、利息もとても有利にできています。<br />
もし、楽器の購入の必要がなくなった場合には、貴金属や家電製品などの別の物の購入に充てることも可能です。<br />
詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。<br />
バレンタインパーティーのお知らせ<br />
2月11日(祝) 渋沢教室 詳細は、後日お知らせいたします。
2015年1月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ