カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 14」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風便りNO.75
かおるせんせいの風便りNo.75
2019年12月15日作成
今年最後の風便りになります。
発表会を今週末にひかえていることもあり、トーンチャイムの練習や、連弾の練習等にほとんどの時間を費やした日曜日でした。
寒くなってきているので、体調に気を付け、無事に終えることができるように願います。
かおるせんせいの伝言板
♪12月~1月のお休みについて♪
12/22(日)~1/5(日)・31(金)
かおるせんせいからのお願い
成長に伴い、ひとりでレッスンの来るようになる生徒さんがほとんどです。
自然なことですが、たまには、保護者の方に様子を見に来ていただきたいと思います。
生徒さん本人がいやがらない限り、3~6か月に1度は同席をお願いしたいと考えます。
普段は見せない態度や言動を知るチャンスでもあります。
兄弟のいる生徒さんにとっては、自分だけのために時間を割いてくれたことに、安心を感じ、
生徒さんの心の栄養になります。
また、核家族がほとんどの現代。
下のお子さんを預けることの難しいご家庭が多いと思います。
まだ歩けなく、お母さんにだっこされているうちはあまり大きな問題はありません。
が、歩けるようになり、行動範囲が広くなり、静かにしなければいけないことがわからない
頃が来ると、いろいろな問題がおきてきます。
自分だけのためのレッスンを大切にしたいと思っている生徒さんほど、不満を募らせること
になります。
普段、下の子にお母さんを独り占めされている生徒さんにとって、このレッスンの時だけで
も、自分だけを見てほしいと願うのは当然のこと。
無理のない範囲で、生徒さん自身が、お母さんの暖かいまなざしに包まれ、のびのびとした
レッスンのできるように、ご協力をお願いいたします。
2019年12月16日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.74
かおるせんせいの風便りNo.74
2019年11月17日作成
発表会まで、約1ヶ月となりました。
生徒さんは、練習にはげんでいることと思います。
今年は、盛りだくさんの内容となります。
体調に気を付け、1日1日を大切にしていきたいと思います。
かおるせんせいの伝言板
♪12月のお休みについて♪
12/22(日)~1/5(日)
♪でんえん幼稚園の生徒さんへ♪
暖房費の納入をお願いいたします。
1シーズン ひとり 2,000円
12月のお月謝と一緒に納入ください。
♪しぶさわ教室の生徒さんで、発表会が2回目以上の生徒さんへ♪
「クリスマス物語」のトーンチャイムの打ち合わせ、練習を、集まって行いたいと考えます。
12/8(日)と15(日)に、30~60分、集まりたいと思います。
それぞれ、都合の悪いお時間のある生徒さんは、11月中に、お申し出ください。
ブラッシュアップレッスン
発表会に向けて、ブラッシュアップレッスンをご利用いただきたいと思います。
通常のレッスンの他に、お時間を設定して、特別に行うレッスンです。
別にレッスン料をいただくことにはなりますが、大変効果があります。
お金にかえられない、価値があります。
是非、ブラッシュアップレッスンをご利用ください。
発表会について
今回も、保護者の方のご協力をお願いいたします。
前もってお願いするつもりですが、当日、急にお願いすることもあるかもしれません。
こころよく受けていただけると助かります。
2019年11月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.73
かおるせんせいの風便りNo.73
2019年10月13日作成
台風一過、10月とは思えない暑い日曜日です。
皆さん、影響はありませんでしたでしょうか?
大変な思いをされている方達が、たくさんいます。
早く平穏な日常に戻れますように、祈ります。
かおるせんせいの伝言板
♪11月のお休みについて♪
11/8(金)
*10/22(火)は、通常レッスンの予定です。
ご都合悪い生徒さんは、事前に振り替えをお申し出いただきたいと思います。
♪発表会費納入のお願い♪
11月のお月謝と一緒に、発表会費の納入をお願いいたします。
ひとり 12,000円
かおるせんせいのお勧め映画
「蜂蜜と遠雷」
直木賞と本屋大賞、史上初のダブル受賞で話題となった、恩田陸の原作からの映画化。
ピアノコンクールを舞台に、それぞれの人生をかけた挑戦を描いています。
スタインウェイ、ヤマハ、カワイの世界の名器での演奏。
小学高学年以上の生徒さんは、ご家族で映画館での鑑賞をお勧めいたします。
私ももう一度、3年ぶりに、原作を読みなおしてみようと思います。
時間が許せば、映画ももう一度観たいと思います。
発表会について
2年目以上の生徒さんのほとんどは、演奏曲も決まり、練習に励んでいることと思います。
難しい曲に挑戦する生徒さんは、譜読みに奮闘中のことかと。
もうすでに、暗譜に取りかかっている生徒さんもいます。
詳細については、「発表会当日のご案内」でご確認ください
わからないこと、ご希望などは、お気軽にご相談ください。
2019年10月13日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.72
かおるせんせいの風便りN o.72
2019年9月17日作成
先日、バッタリ、Yさんと会い、電車移動の40分ほどの時間、お話をしました。
Yさんの3人のお子さんは、私のピアノ教室に通っていました。
上の二人の男の子は優秀で、立派に成長し、それぞれ家庭を持ち、お孫さんが5人だそうです。
3番目の女の子は、お仕事に励んでいるそうです。
3人とも家を出て、独立しているそうです。
江戸時代からのお庭が自慢の長男は、今や知らない人はいないと思われる会社の社長さん。
若くして社長になったことで、取り上げられることが多かった時期もあったそうです。
二男は、公認会計士という立派な立場になったそうです。
末の女の子は、発表会の時、ブルクミュラーのアラベスクをノリノリで弾いたことを覚えています。
4歳になったお孫さんは、ピアノレッスンを始めるそうです。
これから、楽しみですね♪
九州出身のYさんは、その日、東京での同窓会に行くとのことでした。
関東圏にいる仲間と楽しいお時間を過ごしているようです。
短い時間でしたが、いいお話を聞けて、とっても気持ちの良い日でした。
かおるせんせいの伝言板
♪10月のお休み♪
10/3(木)・18(金)・23(水)
かおるせんせいからのお願い
基本的に、月に1度、お月謝袋の中に、お便りを入れさせていただいております。
必ず、ご一読、ご確認をお願いいたします。
尚、ホームぺージにもアップしますので、そちらからもご確認いただけます。
あわせて、ブログもお読みいただければ、うれしく思います。
2019年9月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.71
かおるせんせいの風便りNo.71
2019年8月19日作成
猛暑が続き、大型台風もやってきた今年の夏。
子供さん達の夏休みも、残り少なくなってきましたね。
海外旅行に行った生徒さん、北海道に行った生徒さん、キャンプに行った生徒さん、レジャーランドに行った生徒さん、田舎に行った生徒さん、どこにも行かなかった生徒さん・・・・・
「よく遊び、よく学べ」の精神の下、大きく成長したことと思います。
かおるせんせいの伝言板
♪9月のお休みについて♪
9/12(木)・13(金)・15(日)・24(火)・25(水)
*9/16(月・祝)は、通常レッスンの予定です。
ご都合悪い場合は、振替にて、対応させていただきたいと思います。
早目にご連絡いただければ、助かります。
かおるせんせいからのお願い
お月謝の納入のタイミングについてのお願いです。
基本、その月の第1レッスン日に、納入いただきたいと思います。
お便りのできた段階で、お月謝袋をお返しします。
早目にご準備できる生徒さんは、前月最後のレッスン日も歓迎です。
もし、何らかの事情で遅れる場合は、お申し出いただきたいと思います。
発表会について
弾きたい曲のある生徒さんは、お申し出ください。
もうすでに、何名かの生徒さんからお申し出いただいております。
9月から、練習に取り組みたいと考えます。
会費の納入は、11月のお月謝と一緒にお願いいたします。
楽器の購入をご検討される生徒さんへ
購入ご希望の時は、ご相談いただきたいと思います。
ご紹介させていただきます。
2019年8月20日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ