カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 24」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
ヤビツ峠からの眺めは、すばらしい!!
まるで春のような陽気になった今日、ヤビツ峠までドライブしてきました。
母の親友のお墓まいりの帰りに、まっすぐ帰るのももったいないような気がして、久しぶりにヤビツ峠まで行きました。
バイクで走っている人も多くいましたが、それ以上に、自転車をこいで登っている人が多かったのにビックリしました。
くねくねと曲がりくねった細い坂道を上がり、展望の良い場所にある駐車場に車をとめました。
「秦野はいいところ、都心には少し遠いけど、住むのには本当にいいところ。」
いつも、ここに来ると、そう思います。
ヤビツ峠の夜景は、とってもすばらしいのです。
次は、夜に来たいなぁ~
2016年1月10日│かおるせんせいの風便り
お楽しみ新年会開催
新しい年になりました。
本年も、よろしくお願いいたします。
本日、でんえん幼稚園にて、お楽しみ新年会を行いました。
ほとんどのお母様もご参加いただき、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。
ピアノ演奏、ベル、宝探し、プレゼント交換、お菓子タイム、ビンゴゲーム、衝突列車etc・・・・・・
子供も大人も一緒♪
音楽を通して、年齢に関係なくひとつになれました。
音楽には、人々をまとめる力があることを、改めて確認できた気がします。
2016年1月7日│かおるせんせいの風便り
風便りNo.27
かおるせんせいの風便りNo.27
2015年12月20日作成」
今年も1年が終わりに近づいています。
振り返ってみれば、いろいろなことがありました。
久しぶりに秦野で予定されている発表会で、今年の締めくくりです。
また来年、良い年にできますように、身を引き締めて臨みたいと考えます。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
12/27(日)~1/6(水)・1/28(木)
♪でんえん幼稚園お楽しみ新年会♪
1/7(木) PM2:00~3:30 文庫室
会費 ひとり 500円
プレゼント交換用プレゼント 500円くらいの物
ご兄弟、お友達の参加OK(3日前までにお知らせください)
なるべく、お母様もご参加ください。
かおるせんせいからのお願い
再度のお願いです。
レッスン中に、携帯電話やスマートフォンでメールを打っているお母様が、時折います。
お子さんは、基本的に週1度のレッスンに、前向きに取り組んでいます。
練習できた時も、練習できなかった時も、短いレッスンの時間に精一杯、何かを得たいと
望んでいます。
「親のできることは、ほんのわずかなこと」
アッと言う間に大きくなって、親の手を離れてゆきます。
ほんのわずかな貴重な我が子との時間を、有意義に共有してあげてほしいと思います。
心の豊かな人間に育つためには、暖かいお母様の眼差しが必要です。
さりげなくレッスンに寄添っているお母様は、お子さんのわずかな変化にも敏感に対応できるようになります。
「育てたように子は育つ」
是非とも、携帯電話やスマートフォンは鞄の中に入れて、レッスン中のお子さんの成長を
見てあげてください。
2015年12月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.26
かおるせんせいの風便りNo.26
2015年11月22日作成
普段、あまりテレビをみないのですが、今日は久しぶりにNHKの「のど自慢」をみました。
中学生から100歳の方まで、いろいろなジャンルの歌を楽しそうに歌っていました。
皆さん、「とてもお上手だなぁ~」と感心しました。
今日は、なんと出演20組中、10組が合格。
カラオケなどの普及に伴い、気軽に楽しめるようになった影響でしょうか?
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
12/27~1/6
♪発表会について♪
会費の納入がお済でない生徒さんは、12月のお月謝と一緒の納入をお願いいたします。
発表会当日のご案内とプログラムは、近日中に、出演生徒さんにのみお渡しいたします。
出演生徒さんは、練習に励んでいることと思います。
ご家庭の方の応援をよろしくお願いいたします。
かおるせんせいの想い
冒頭に、「のど自慢」のことを書きました。
様々な年齢の、様々な人生を歩んできた人々が、様々な想いを胸に、思いのたけを歌に込め、歌える幸せな時間。この平和な時間の大切さを、垣間見たような気がします。
不穏な世界の動きがニュースになっている今日この頃です。
いつまでも、今のような、平凡な毎日、ささやかないつもの生活、いつもの幸せを続けることができるように、私たちはどうしたらいいのでしょうか?
難しいことを並べ立てるよりも、身近な幸せを大切にする心を養いたいと思います。
音楽をやってきて、本当に良かったと思える瞬間が、この頃増えました。
音楽に救われている自分を感じます。
毎日毎日、いろいろなことに遭遇しますが、音楽をやっているので乗り越えてこれたように感じます。
これからも、大変なことにたくさん出会うかもしれませんが、音楽をやっていれば、どんな困難でもどうにかはねのけて、やっていけそうに思います。
2015年11月22日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.25
かおるせんせいの風便りNo.25
2015年10月22日作成
風便りをはじめて、3年目に入りました。
いつも、ご覧いただけてますでしょうか?
実りの秋になりました。
柿、栗、新米、新豆等々・・・・・・
食欲の秋でもありますね!
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
11/27(金)
♪発表会費納入のお願い♪
発表会出演予定の生徒さんは、11月のお月謝と一緒に会費の納入をお願いいたします。
ひとり 13,000円
♪でんえん幼稚園の生徒さんへ♪
暖房費の納入をお願いいたします。
ひとり 1シーズン 1,500円。11月のお月謝と一緒にお願いいたします。
♪グレードテストの結果報告♪
9月13日、10月18日、グレードテストが実施されました。
合計5名が受験し、全員合格です。おめでとうございます。
今回は、9級という難しいレベルにチャレンジしたS君、良かったね!
完璧を目指して、少し上手くいかずに涙したT君も一安心ですね。
また、次の目標に向かって、自分のペースで進んでいきましょう。
かおるせんせいのワンポイントチェック
『卵が先か、鶏が先か?』
どちらが欠けても、次に続きません。
「音楽が先か、技術が先か?」
どちらも大切ですよね。
しかし、いくらすばらしい技術があったとしても、、音楽(心)のない演奏で、人を感動させるることはできるでしょうか?
かおるせんせいは、まずは音楽(心)が先で、それに伴って、確かな技術を身に付けることを目指します。
2015年10月23日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ