カテゴリー「かおるせんせいの風便り | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 26」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風便りNo.19
かおるせんせいの風便りNo.19
2015年4月22日作成
今年の春は、雨が多く寒いような感じの日が多いように思います。
体調を崩している人も多いようです。
何をやるにしても健康第一なので、こまめに脱いだり着たりして、毎日元気に過ごしましょう。
かおるせんせいの伝言板
♪お休みについて♪
5/14(木)・15(金)
かおるせんせいのワンポイントチェック
『まちがえないのが大切なこと?』
発表会やグレードテストなどで、「間違えないで弾ければいい」と考えている生徒さんや保護者の方がいます。
もちろん、間違えないでできたほうがいいですよね。
でも、1度も間違えたことのない人なんて存在するでしょうか?
どんなに上手に弾ける人でも、ずっと間違えないでできるようになったのでしょうか?
上手な人ほど、たくさんの失敗を経験しているのではないでしょうか。
たくさんの失敗をそのままにしていれば、下手で間違ったままですが、上手な人は、失敗からたくさんのことを学び、少しずつ上手を手にいれたのだと思います。
まずは、失敗を恐れずにチャレンジしてみることが大切、そして、もし失敗してもそこから何か大切なことが見えてくるように思います。
かおるせんせいは、間違えを恐れるあまりに小さく面白味のない演奏よりも、その曲を良く感じて、自分らしい表現にトライした結果すこし間違えてしまった演奏の方が好きです。なぜなら、可能性を感じるからです。
ひとりひとりの生徒さんに是非、自分の音楽をのびのびと表現できるようになってもらいたいと、日々取り組んでまいります。
2015年4月30日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.18
3月から4月にかけて、卒業や、入学等の式典の多い時期ですね。
別れや出会いを繰り返して、少しずつ成長していくのですね。
我がお教室からも、卒業していく生徒さんがいます。
「その行く先に幸あれ」と祈ります。
そして、いつまでも音楽とお友達でいてほしいと願います。
かおるせんせいの伝言板
♪お休みについて♪
3/31(火)・4/6(月)・23(木)
変更の可能性があります。その場合は、事前にご連絡させていただきます。
春の新規生徒さん募集中
生徒さんを募集いたします。
お友達やご兄弟などのご紹介をお願いたします。
音楽の楽しさを感じることのできる体験レッスンいたします。
かおるせんせいからのお願い
ご家庭で、良い音楽を聴かせてあげていただきたいのです。
今の世の中、いろいろな音楽で満たされています。
良いものもあれば、よろしくないものもあります。
普段から、良い音楽に親しんで、良い耳を育てていきましょう。
良い耳を持った人は、良い心の持つことができるようになります。
ご家族全員で、音楽に親しみ、音楽を楽しんで、豊かな時間を共有できたらすばらしいですよね♪
2015年3月19日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.17
花粉の時期になりました。
今年は、レッスン中にも大きなくしゃみが出たり、鼻声になったりしています。
私も、いよいよ本格的な花粉症になってしまったのでしょうか・・・・・?
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
3/2(月)・10(火)・18(水)・26(木)
変更の場合もあるかもしれません。その場合には、事前にご連絡させていただきます。
でんえん幼稚園教室の生徒さん、父のことで急にお休みをいただきまして、申し訳ありませ
んでした。
アンケートについて
アンケートのご協力、ありがとうございました。
裏にびっしりと書いていただいた方もあります。ありがとうございます。
「心温まる発表会」だったとのご感想を何人かの方からいただき、うれしく思います。
まさに、それを目指して、日々レッスンに取り組んでおります。
ご提出がまだの方は、ちかいうちにお願いいたします。
かおるせんせいのワンポイントチェック
1日の練習時間についてのご提案です。
練習はだらだらやるより、集中してやる方が効果があります。
特に、音楽、楽器には、「分散練習」が有効です。
同じ1時間やるなら、1週間で1回1時間続けてやるより、毎日10分6日間やる方がず~っと効果的です。
「小さいお子さんは30分、大きいお子さんは1時間、毎日練習してくだい。」と簡単に言いますが、もっと具体的に示したほうがわかりやすいかもしれませんね。
就学前のお子さんは、音楽を楽しむことに重きを置き、年の数だけ。
小学1年生は10分、2年生は20分、3年生は30分、4年生は40分~~~・・・・・
こんな具合に、少しずつ多くしていけば、無理無く増やしていけるのではないでしょうか?
もちろん、気分が乗っていればもっと多くの時間をかけるのはいいことです。
参考にしていただければ、幸いです。
2015年2月27日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.16
かおるせんせいの風便りNo.16 <br />
2015年1月21日作成<br />
昨日は「大寒」。寒さが1番厳しいころとなりました。<br />
いろいろな感染症が流行しているようです。<br />
小まめにうがいや手洗いを心がけたいですね。<br />
かおるせんせいからの伝言板<br />
♪お休みについて♪<br />
2/5(木)・10(火) 木曜日の生徒さんは、変更になりましたので、お気をつけください。<br />
1/29(木)は、通常レッスンを行います。<br />
かおるせんせいのワンポイントチェック<br />
バランスの良い食事を摂りましょう。<br />
『食事が人間をつくる』と言われています。<br />
日本人は、和食、洋食、中華など、いろいろな国のいろいろな物を食します。<br />
とても幸せなことだと思います。飽食の時代だとも言われます。<br />
お肉、お魚、お野菜、ごはん、果物・・・・・・<br />
好き嫌いなく、バランスの良い食事をいただいている生徒さんは、ピアノもバランス良く成長していってるように感じます。<br />
お仕事を持っていて、とても忙しいお母様も多いと思います。<br />
大人になってからでは、遅いこともあります。今しかできない大切なこと。<br />
心のこもった手作りの食事をいただいている生徒さんは、掛け替えのない愛情を受けていることになります。<br />
かおるせんせいからのご案内<br />
将来のピアノのご購入に備え、積立のプランがあります。<br />
銀行に預けるより、利息もとても有利にできています。<br />
もし、楽器の購入の必要がなくなった場合には、貴金属や家電製品などの別の物の購入に充てることも可能です。<br />
詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。<br />
バレンタインパーティーのお知らせ<br />
2月11日(祝) 渋沢教室 詳細は、後日お知らせいたします。
2015年1月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
風便りNo.15
温水プールに行ってきました。
腰痛の緩和と息抜きを兼ねて、たまに行くのですが、そこにはほとんど毎日のように来ている女性がいます。自らを、「私はここの主だから」といい、楽しそうに過ごしています。
誰とでもお話をして、よく笑います。素敵なおばさまです。
私も、彼女のようにオープンハートになりたいものです。
かおるせんせいからの伝言板
♪発表会のプログラムができました♪
生徒さん一人につき、3部ずつお渡しいたします。足りない場合は、お申し出ください。
当日のご案内も、合わせてお渡しいたします。ご確認をお願いいたします。
♯お休みについて♯
12/29(月)~1/6(火)・1/14(水)・1/20(火)・1/29(木)
かおるせんせいのワンポイントチェック
ピアノを弾く時の、椅子の高さに気を付けましょう。
ピアノの椅子は、高さの調節ができるようになっています。
椅子の高さが合っていないと、悪い癖がついたり、思ったように弾けません。
自分の身長に合わせて、程よい高さで練習しましょう。
また、ピアノと自分の身体との距離にも気を付けましょう。
ピアノと自分の身体との距離が遠いと、思ったように音が出ません。
逆に、近すぎると、きゅうくつで、腕を自由に動かせません。
ちょうど良い距離を保ちましょう。
椅子の高さも、ピアノと自分の身体との距離も、将来の成長のために大切な要素です。
2014年12月20日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ