トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 21」の記事一覧

教室からのお知らせ

「老後の資金がありません」

先日、映画を観てきました。

「老後の資金がありません」というタイトルです。

 

人生100年時代と、言われる今日。

もし本当に、100歳まで生きるとしたら、どれほど必要になるのでしょう?

人それぞれでしょうが、自分のことを考えたら、心配になります。

 

でも、この映画を観たら、面白おかしくて、余計な心配は吹っ飛んでしまいました。

なるようにしかならない、とも思いました。

「人生いろいろ。男もいろいろ、女だっていろいろ咲き乱れるの。」と。

自分に与えられた人生は、決まっているのだから、目の前のことをやっていくだけ。

明日は、明日の風が吹く。

風だよりNo.97

かおるせんせいの風だよりNo.97

2021年11月17日作成

 

今年も、親戚の家より、大きなゆずが届きました。

Mさん、毎年、ありがとうございます。

今年は、今までで一番立派なような感じがします。

あ~、もう今年も残り少ないんだな~、と思う瞬間です。

 

ピアノレッスンを始めて3年目のKちゃん。

保育士でもあるお母さまが、音楽に親しまれていることがとてもいい影響を与えているように思います。リトミックの経験も効いているようです。

練習が、日常の習慣になってきているように感じるこの頃です。

「しかって、やらせています。」とのことですが、のびのびと弾いている様子です。

きっと、声掛けの仕方もお上手なのでしょう。

 

どの生徒さんも、3度の食事のように、歯磨きのように、入浴のように、ピアノ練習が習慣になってほしいと願います。

そして、何より、音楽に親しんで、音楽を取り入れた生活を送ってほしいと考えます。

 

かおるせんせいの伝言板

♪12月・1月のお休みについて♪

 12/1(水)・20(月)・30(木)~1/5(水)

※1/10(月・祝)は、レッスン予定です。

 ご都合の悪い生徒さんは、振替をお願いいたします。

 

かおるせんせいからのお願い

お便り、読んでいただけていますでしょうか?

お便りの紙をなくしたときは、ホームページからもご覧いただけますので、必ずご確認を

お願いいたします。

また、週に1度ほど、ブログもアップしています。

こちらも読んでいただければ、うれしいく思います。

 

紅葉と富士山

久しぶりに、紅葉を見に出かけました。

以前に何度か行ったことのある、昇仙峡目指して。

 

途中で、休憩を取りたいと思い、河口湖方面から行くことにしました。

カーナビが古いので、少しばかりの不安と一緒でした。

 

今年一番の秋晴れと思われるような日でした。

人生で一番良いと思われる富士山。

運転しているので、しっかりと見ることが出来ないのが、とっても残念!

 

河口湖も、最高の紅葉!!

とっても、とってもきれい!!!

 

一泊した小さなホテル。

渓流沿いにあり、この日は3組のみ。

お食事も、地元の食材でご主人様が作ったものが一品、一品出てきます。

お庭には、タヌキも餌をたべに現れます。

 

ふたつの大きなスピーカーからは、心地よい音楽。

そのスピーカーはご主人のお手製だそうです。

 

山梨のワインを頂きながらの、心豊かな時間。

幸せなひと時に、感謝いたします♪

 

 

 

 

 

 

 

「もし、地球が四角だったら?」

昨日のレッスンでのことです。

ドリルをやっているT君が、突然言いました。

「ねぇねぇ、もし地球が四角だったら?」

 

今まで一度も考えたことがありませんでした。

地球はまあるいもの。

何の疑いも持たず、そういうものだと思ってきました。

 

いつも、別のことを考えながらやっているのは気づいていました。

が、この発言にはビックリ!

 

 

 

マイペース

「マイペース」

いい意味にも、悪い意味にも使われる言葉ですよね?

 

人生100年、と言われることも多くなった今。

まさに、「マイペース」はとっても大切なことだと思うこの頃です。

コツコツと、コンスタントに、自分の歩みを大切にしていきたいと思います。

 

人と比べて、一喜一憂することの多かった若かりし頃。

有能といわれていた友人が、今や凡人。

大したことないと思われていた人が、自分の人生を大いに楽しんでいる様子。

 

ひとりひとり、与えられた人生を大切にできたらいいですよね♪

 

 

父親の役割

今日は、土曜日だということもあってか、レッスンに同行することが多いお父さま方。

ここ5年でも、ピアノレッスンにお父様が関わることが多くなりました。

共働きが多くなったということもあるでしょう。

子育ては両親でするものになってきていることを、私は歓迎したいと思います。

 

学びのやり方、その進度、味わい方、等々・・・・・

ひとりひとりの個性や、多様性、また、価値観も様々になり、何が良いのか迷うことの多い今日。

自分がどうしたいのか、ありのままの自分をどう表したらよいのか・・・

他人に迷惑をかけない範囲で、自由に自分というものを表現できるようになりたいですね♪

 

 

 

 

 

 

風だよりNo.96

かおるせんせいの風だよりNo.96

2021年10月16日作成

 

ピアノレッスンを始めてから、ちょうど1年になるKちゃん。

いつも、とっても楽しそうにレッスンに臨んでいます。

 

長いことヴァイオリンを続けていたというお母さま。

「音楽に救われた、助けられた。音楽をやってて良かった。

娘が、自分からやりたいと言ってくれて、うれしかった。」と。

 

楽器の大切さをよくご存じで、3~4件の楽器店に足を運びました。

おそらくご予算を少しオーバーして、納得の1台を購入されました。

お耳がいいことが、楽器の選定にも役に立ったことと思います。

 

お母さまも一緒に楽しみながら、ピアノの、そして、音楽の勉強をしています。

これからも、有意義な時間を共有していきたいと思います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪11月のお休みについて♪

 11/8(月)・12(金)・27(土)

 

かおるせんせいからの確認

長く続けていただきたいと考えているピアノレッスンです。

 

が、やむをえず続けられない場合のことです。

1カ月以上前に、お申し出いただきたいと思います。

1ヵ月未満の場合は、次月のお月謝をいただくことになります。

ご確認、ご注意のほど、お願いいたします。

 

 

金木犀のかおり

我が家の玄関前に、金木犀が植えてあります。

 

今年は、2回、その香りを楽しむことができました。

2回香ったのは、季節が行ったり来たりしているからでしょうか?

例年より、その香りはひかえ目な気がします。

が、その大好きな香りに今年も癒されました。

 

来年も、また香ってね♪

新米が届きました!

毎年、親戚の家より、新米が届きます。

米どころ、新潟からです。

何件かの親戚より届くのですが、いつも一番早く届くのが、この時期です。

あ~~、今年も実りの季節になってきたんだなぁ~、と感じます。

 

Hさん、いつもありがとう♪

田んぼに、自分のお仕事に、毎日のお弁当作り(4人分でしたかしら?)に忙しいのに・・・

気にかけてもらえていて、嬉しいです。

 

世の中が落ち着いたら、また会いたいですね。

是非、こちらにも来て下さい。

二人にしかできない話をしましようね♪

「遊びにいきます!!」

「閉店します。」と、ラインで。

かれこれ、35年くらいのお付き合いになる、レストランのママからの連絡です。

 

小田急相模原で一人暮らしをしていた友達の、行きつけだったレストラン。

その友達と共に、頻繁に通っていたお店。

さんざん自由気まま(?)に青春を楽しんだその彼女は、故郷の福岡に帰りました。

が、その後も、南林間に引っ越したそのレストランに行っていた私。

美味しいランチとケーキを、ありがとうございました。

 

沖縄出身のママと、その沖縄時間のママを温かい眼で見守るマスター。

道路の拡張のため、お店を小さくして続けるか、立ち退くか、選択を迫られていました。

2人の子供たちも大きくなり、高齢になってきています。

 

「9月で閉店して、10月に宮古に移住します。」とのこと。

 

30年来味わってきた、おせちともお別れだと思うと、とってもとっても残念です。

みんなで行ったキャンプ、ママと行ったバス旅行、などなど・・・・・

たくさんの思い出をありがとう♪

 

最後に、食べに行きます。

世になかが落ち着いたら、遊びに行きます。

いつまでも元気でいてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り