カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 22」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風だよりNo.95
かおるせんせいの風だよりNo.95
2021年9月16日作成
「音楽には、全部入ってるんだよ♪ 学校の先生が言ってたよ。」
と、レッスンを始めたばかりのIちゃん。
確かに、音楽にはいろいろな要素があります。
小学校の教科のすべての内容が、関係していると言えると思います。
たとえば、拍子記号は、算数の分数。
作曲家の生まれた国や歴史は、社会。等々・・・・・
ひとり、ひとり、興味を示すところから導いていきたいと思います。
ひとり、ひとりの成長が楽しみです。
かおるせんせいの伝言板
♪10月のお休みについて♪
10/1(金)・16(土)・26(火)
新規生徒さん募集
秋の新規生徒さんを、募集いたします。
今回も、若干名の募集です。
初心者、大歓迎です。
幼児さんから大人の方まで、歓迎です。
体験レッスン、いたします。
ご家族、お友達のご紹介をお願いいたします。
2021年9月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
いちじくのてんぷら
かまぼこ屋さんが経営しているおそばやさん。
小田原から箱根に入った、すぐのところにあります。
かまぼこ工場は、小学生の社会科見学でよく利用されています。
会席料理料理のお店や、干物や蒲鉾などのお店などいくつかのお店が併設されています。
「美蔵」というおそばやさんも、その中にあります。
ここのおそばが大好きな母と共に、月に1度くらい、ランチでおそばをいただきます。
旬の食材でしつらえた、その月のおそばをいただくことが多いのです。
8月のすだちのおそばは、とってもおいしく、2回いただきました。
昨日、今月は「ごまぎり」のおそばでした。
そのおそばもおいしかったのですが、天ぷらが付いていました。
旬のお野菜のてんぷら、とくに、イチジク、おいしかったです。
記憶している限り、人生初めての「イチジク」のてんぷら。
イチジクの甘露煮が大好きだった亡き父を、思い出しました。
元気だったら、このイチジクのてんぷら、なんて言ったかな?
2021年9月11日│教室からのお知らせ
一人暮らしのMさんへ
Mさん、お元気でしょうか?
小さい頃からの目標だった、保育士さんになって、がんばっていたMさん。
保育短大を優秀な成績で、総代として卒業。
もらい物の電子ピアノも、成績優秀者の奨励金を基に、アップライトピアノに買い替えました。
その努力と、粘り強さ。きちんと見てましたよ!
兄弟姉妹の問題もあったのに、まっすぐ、とてもいい子に成長しました。
保育士さんのお仕事も、一生懸命、精一杯、やりきりました。
中断もありましたが、20年くらい、ピアノレッスンを続けていました。
真面目に取り組んでいるがため、園での悔しい思いに、泣くことも多かったようです。
そのため、レッスンにならない時も、何度もありました。
0歳児を小学校入るまで、見とどけ、その保育園を退職する決断をしました。
その園では認められ、引き止められもしたようです。
しかし、自分の新たな可能性を見つけるため、約1年のアルバイト生活。
その後、元々興味のあった会社の求人に応募。
何回かの面接の後、正社員として採用されました。
自宅から通えない距離ではありませんが、長時間勤務になることもあるようです。
そのため、この春より、一人暮らしをしています。
元気にやっていますか?
2021年9月4日│教室からのお知らせ
「大丈夫です。」
最近、「大丈夫です」という言葉がよくわからない時があります。
イェスなのか、ノーなのか。
必要なのか、必要ではないのか。
言葉というものは変わっていくものだ、と知ってはいます。
元々、言葉で表現することが苦手なので、音楽をやっているのかもしれませんが。
言葉でつたえることが難しいので、芸術というものが生まれたという人もいます。
相手の立場に立って、理解できる人間になりたいものです。
2021年8月28日│教室からのお知らせ
風だよりNo.94
かおるせんせいの風だよりNo.94
2021年8月20日作成
まるで、また梅雨が戻ってきたかと思うような雨ばかりの日々が続いていました。
が、今日は、久しぶりの洗濯日和です。
かおるせんせいの伝言板
♪9月のお休みについて♪
9/8(水)・28(火)・29(水)
ミニミニ発表会について
以前、発表会についてのアンケートをさせていただきました。
ほとんどの生徒さんに、ご協力いただき、ありがとうございました。
基本的に、1年に1度の発表会は必要と考えます。
理由は複数ありますが、生徒さんの成長に役立つものと考えます。
「発表会はやらないの?」
「発表会は、いつ?」
と聞いてくる生徒さんもいます。
こちらもやりたいのは、やまやまですが、
沢山の人が集まる発表会は、世の中が落ち着いてからにしようと思います。
ホームコンサートの提案もさせていただきましたが、なかなか難しいようです。
そこで、レッスン時にご家族に来ていただき、ミニミニ発表会をしたいと考えています。
平日にご家族の参加が難しい場合には、休日に設定してもいいかもしれません。
ご希望の生徒さんは、お申し出ください。
かおるせんせいからのお願い
レッスン時のお願いです。
音の出る携帯やスマートフォンなどは、音の出ないよう設定をお願いいたします。
なお、緊急の連絡がある場合は、お申し出ください。
2021年8月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
秋の新規生徒さん、募集
秋の進騎亜生徒さんを、若干名、募集いたします。
曜日:月・火・水・金・土
体験レッスン、いたします。
幼児さんから、大人の方、初心者、大歓迎です。
お気軽に、お問合せください。
2021年8月14日│教室からのお知らせ
大屋根の上がったピアノ
先日、年に一度の調律をしてもらいました。
普段は、耳が耐えられなくなるため、ほとんど閉めたような状態にしています。
たまには、本当の音を聞きたいので、しばらく開けておきました。
お部屋に入るなり、すぐに気が付く生徒さん。
最後まで、全く気が付かない生徒さん。
いろいろな反応にも、興味深いものがあります。
10年ほど経つこのピアノ。
生徒さんの音が、よくわかります。
きちんと打鍵できているか、腕の重みでひけているか。
その当時の調律師さんには、小さいのを2台にするように勧められました。
しかし、やっぱり大きなピアノにして良かったと思います。
あ~~、もう一台いいピアノがほしいなぁ~~~♪
狭いお部屋では、難しいかしら?
2021年8月7日│教室からのお知らせ
「小さいのに、一生懸命いきているんだな~!」
昆虫、大好き少年のH君。
「夏休みは、どう?」と聞いてみたところ、
「うん、楽しいよ!
今日、魚釣りに行ってきた。大きいやまめが釣れて、最高にうれしい!!」とのことです。
ご両親は、両働きのため、おじいさんと行ってきたようです。
その話から、採りすぎてはいけないこと。
環境のこと。
温暖化のこと。
「人間が一番よくない。」
など、いろいろ。
針に食いつく時の様子からは、「小さいのに、一生懸命生きようとしてるんだなぁ~~」
2021年7月31日│教室からのお知らせ
のろまなパソコン
パソコンで、ブログやお便りを書いています。
そのほか、ほんのたまに、オンラインショッピング。
またまた、忘れたころに、調べもの。
そして、基本週に1度のパソコン教室。
古くなってきたマイパソコン。
今も、立ち上がるのに、かなりの時間を要しました。
そろそろ買え替え時かもしれません。
が、使い慣れたものを変えるには、勇気が必要なようです。
品薄でもあるようなので、先延ばしにしています。
あ~!!
子どものころ、頻繁に「のろま! のろま!」と言われていたのを思い出してしまいました。
今では、あまり使ってはいけない言葉になっているといいな?
2021年7月24日│教室からのお知らせ
風だよりNo.93
かおるせんせいの風だよりNo.93
2021年7月17日作成
梅雨があけました。
これから、暑い暑い本格的な夏がやってきます。
外出時には、帽子の着用。
三食、しっかり食べる。
小まめな水分補給。
適度な休憩。
マスクも、密でないときには少し外して、リフレッシュ。
元気に、乗り越えましょう♪
かおるせんせいの伝言板
♪8月のお休みについて♪
8/9(月)~14(土)
♪7/3(土)の補講について♪
大雨のため、お休みをいただきました7/3(土)の補講を、7/24(土)に
行います。いつものお時間です。
当初お休みの予定でしたので、ご都合の悪い生徒さんは、早めにご連絡ください。
かおるせんせいの本物の勧め
長年ピアノの携わってきて、つくづく感じることがあります。
特に、10年ほど前に買え替えた今のピアノでは、音の違いがよくわかります。
同じテキスト、同じくらいの年数続いている生徒さんでも、その出す音は、全く違うものに
なります。長年続ければ続けるほど、その違いは歴然としてきます。
もちろん、体格や練習の頻度、理解度などにも起因すると思います。
が、脳に与える影響も、相当違うもののようです。
可能な限り、ご自宅でも、本物のピアノでの練習をお勧めいたします。
買え替えなどを検討される場合は、ご相談ください。
2021年7月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ