トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 22」の記事一覧

教室からのお知らせ

父親の役割

今日は、土曜日だということもあってか、レッスンに同行することが多いお父さま方。

ここ5年でも、ピアノレッスンにお父様が関わることが多くなりました。

共働きが多くなったということもあるでしょう。

子育ては両親でするものになってきていることを、私は歓迎したいと思います。

 

学びのやり方、その進度、味わい方、等々・・・・・

ひとりひとりの個性や、多様性、また、価値観も様々になり、何が良いのか迷うことの多い今日。

自分がどうしたいのか、ありのままの自分をどう表したらよいのか・・・

他人に迷惑をかけない範囲で、自由に自分というものを表現できるようになりたいですね♪

 

 

 

 

 

 

風だよりNo.96

かおるせんせいの風だよりNo.96

2021年10月16日作成

 

ピアノレッスンを始めてから、ちょうど1年になるKちゃん。

いつも、とっても楽しそうにレッスンに臨んでいます。

 

長いことヴァイオリンを続けていたというお母さま。

「音楽に救われた、助けられた。音楽をやってて良かった。

娘が、自分からやりたいと言ってくれて、うれしかった。」と。

 

楽器の大切さをよくご存じで、3~4件の楽器店に足を運びました。

おそらくご予算を少しオーバーして、納得の1台を購入されました。

お耳がいいことが、楽器の選定にも役に立ったことと思います。

 

お母さまも一緒に楽しみながら、ピアノの、そして、音楽の勉強をしています。

これからも、有意義な時間を共有していきたいと思います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪11月のお休みについて♪

 11/8(月)・12(金)・27(土)

 

かおるせんせいからの確認

長く続けていただきたいと考えているピアノレッスンです。

 

が、やむをえず続けられない場合のことです。

1カ月以上前に、お申し出いただきたいと思います。

1ヵ月未満の場合は、次月のお月謝をいただくことになります。

ご確認、ご注意のほど、お願いいたします。

 

 

金木犀のかおり

我が家の玄関前に、金木犀が植えてあります。

 

今年は、2回、その香りを楽しむことができました。

2回香ったのは、季節が行ったり来たりしているからでしょうか?

例年より、その香りはひかえ目な気がします。

が、その大好きな香りに今年も癒されました。

 

来年も、また香ってね♪

新米が届きました!

毎年、親戚の家より、新米が届きます。

米どころ、新潟からです。

何件かの親戚より届くのですが、いつも一番早く届くのが、この時期です。

あ~~、今年も実りの季節になってきたんだなぁ~、と感じます。

 

Hさん、いつもありがとう♪

田んぼに、自分のお仕事に、毎日のお弁当作り(4人分でしたかしら?)に忙しいのに・・・

気にかけてもらえていて、嬉しいです。

 

世の中が落ち着いたら、また会いたいですね。

是非、こちらにも来て下さい。

二人にしかできない話をしましようね♪

「遊びにいきます!!」

「閉店します。」と、ラインで。

かれこれ、35年くらいのお付き合いになる、レストランのママからの連絡です。

 

小田急相模原で一人暮らしをしていた友達の、行きつけだったレストラン。

その友達と共に、頻繁に通っていたお店。

さんざん自由気まま(?)に青春を楽しんだその彼女は、故郷の福岡に帰りました。

が、その後も、南林間に引っ越したそのレストランに行っていた私。

美味しいランチとケーキを、ありがとうございました。

 

沖縄出身のママと、その沖縄時間のママを温かい眼で見守るマスター。

道路の拡張のため、お店を小さくして続けるか、立ち退くか、選択を迫られていました。

2人の子供たちも大きくなり、高齢になってきています。

 

「9月で閉店して、10月に宮古に移住します。」とのこと。

 

30年来味わってきた、おせちともお別れだと思うと、とってもとっても残念です。

みんなで行ったキャンプ、ママと行ったバス旅行、などなど・・・・・

たくさんの思い出をありがとう♪

 

最後に、食べに行きます。

世になかが落ち着いたら、遊びに行きます。

いつまでも元気でいてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風だよりNo.95

かおるせんせいの風だよりNo.95

2021年9月16日作成

 

「音楽には、全部入ってるんだよ♪ 学校の先生が言ってたよ。」

と、レッスンを始めたばかりのIちゃん。

 

確かに、音楽にはいろいろな要素があります。

小学校の教科のすべての内容が、関係していると言えると思います。

たとえば、拍子記号は、算数の分数。

作曲家の生まれた国や歴史は、社会。等々・・・・・

 

ひとり、ひとり、興味を示すところから導いていきたいと思います。

ひとり、ひとりの成長が楽しみです。

 

かおるせんせいの伝言板

♪10月のお休みについて♪

 10/1(金)・16(土)・26(火)

 

新規生徒さん募集

秋の新規生徒さんを、募集いたします。

今回も、若干名の募集です。

初心者、大歓迎です。

幼児さんから大人の方まで、歓迎です。

体験レッスン、いたします。

 

ご家族、お友達のご紹介をお願いいたします。

 

 

いちじくのてんぷら

かまぼこ屋さんが経営しているおそばやさん。

小田原から箱根に入った、すぐのところにあります。

かまぼこ工場は、小学生の社会科見学でよく利用されています。

会席料理料理のお店や、干物や蒲鉾などのお店などいくつかのお店が併設されています。

 

「美蔵」というおそばやさんも、その中にあります。

ここのおそばが大好きな母と共に、月に1度くらい、ランチでおそばをいただきます。

旬の食材でしつらえた、その月のおそばをいただくことが多いのです。

 

8月のすだちのおそばは、とってもおいしく、2回いただきました。

昨日、今月は「ごまぎり」のおそばでした。

そのおそばもおいしかったのですが、天ぷらが付いていました。

旬のお野菜のてんぷら、とくに、イチジク、おいしかったです。

記憶している限り、人生初めての「イチジク」のてんぷら。

 

イチジクの甘露煮が大好きだった亡き父を、思い出しました。

元気だったら、このイチジクのてんぷら、なんて言ったかな?

 

一人暮らしのMさんへ

Mさん、お元気でしょうか?

 

小さい頃からの目標だった、保育士さんになって、がんばっていたMさん。

保育短大を優秀な成績で、総代として卒業。

もらい物の電子ピアノも、成績優秀者の奨励金を基に、アップライトピアノに買い替えました。

その努力と、粘り強さ。きちんと見てましたよ!

 

兄弟姉妹の問題もあったのに、まっすぐ、とてもいい子に成長しました。

保育士さんのお仕事も、一生懸命、精一杯、やりきりました。

 

中断もありましたが、20年くらい、ピアノレッスンを続けていました。

真面目に取り組んでいるがため、園での悔しい思いに、泣くことも多かったようです。

そのため、レッスンにならない時も、何度もありました。

 

0歳児を小学校入るまで、見とどけ、その保育園を退職する決断をしました。

その園では認められ、引き止められもしたようです。

 

しかし、自分の新たな可能性を見つけるため、約1年のアルバイト生活。

その後、元々興味のあった会社の求人に応募。

何回かの面接の後、正社員として採用されました。

自宅から通えない距離ではありませんが、長時間勤務になることもあるようです。

そのため、この春より、一人暮らしをしています。

 

元気にやっていますか?

 

 

 

 

 

 

「大丈夫です。」

最近、「大丈夫です」という言葉がよくわからない時があります。

 

イェスなのか、ノーなのか。

必要なのか、必要ではないのか。

 

言葉というものは変わっていくものだ、と知ってはいます。

元々、言葉で表現することが苦手なので、音楽をやっているのかもしれませんが。

言葉でつたえることが難しいので、芸術というものが生まれたという人もいます。

 

相手の立場に立って、理解できる人間になりたいものです。

 

風だよりNo.94

かおるせんせいの風だよりNo.94

2021年8月20日作成

 

まるで、また梅雨が戻ってきたかと思うような雨ばかりの日々が続いていました。

が、今日は、久しぶりの洗濯日和です。

 

かおるせんせいの伝言板

♪9月のお休みについて♪

 9/8(水)・28(火)・29(水)

 

ミニミニ発表会について

以前、発表会についてのアンケートをさせていただきました。

ほとんどの生徒さんに、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

基本的に、1年に1度の発表会は必要と考えます。

理由は複数ありますが、生徒さんの成長に役立つものと考えます。

 

「発表会はやらないの?」

「発表会は、いつ?」

と聞いてくる生徒さんもいます。

 

こちらもやりたいのは、やまやまですが、

沢山の人が集まる発表会は、世の中が落ち着いてからにしようと思います。

 

ホームコンサートの提案もさせていただきましたが、なかなか難しいようです。

 

そこで、レッスン時にご家族に来ていただき、ミニミニ発表会をしたいと考えています。

平日にご家族の参加が難しい場合には、休日に設定してもいいかもしれません。

ご希望の生徒さんは、お申し出ください。

 

かおるせんせいからのお願い

レッスン時のお願いです。

音の出る携帯やスマートフォンなどは、音の出ないよう設定をお願いいたします。

なお、緊急の連絡がある場合は、お申し出ください。

 

 

 

 

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り