カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 34」の記事一覧
教室からのお知らせ
「警察がいて、怖かった!」
小学4年生になったH君が、レッスンに来て初めに言った言葉、
「警察がいて、怖かった!」。
決して人通りが多いとは言えないが、普段から慣れている道。
2人の警察官が、おじいさんと何か話していたらしいのです。
『悪いことをしてないなら、警察官を怖がることはないのでは?』
いろいろと、話をしているうちに、「あ~そういえば、私も、子供の頃は、なんとなく警察官を怖く感じていたことがあったなぁ~」
父に、「悪いことをしてないなら、堂々としていなさい。」と言われたことを思い出しました。
大人になった今は、交番で道を尋ねることも平気になり、善良な人々を守るお仕事に感謝の念も持つようになりました。
制服を着ているお仕事は、それだけで印象やイメージを抱きやすいのかもしれませんねぇ。
2019年6月1日│教室からのお知らせ
めったに聞けないお話
今日は、普段なら大人の方のレッスンを午前中に行っている火曜日です。
「勉強会に行きたいので、変更してください。」と、お願いして、とある勉強会に行ってきました。
普段のセミナーは、指導法や楽曲、作曲家に関するものがほとんどです。
しかし、今回は、出版社の方のお話が聞けるとのこと。
「楽譜出版にまつわる話、あれこれ」
楽譜出版のプロセス、浄書、楽譜のミス、校正。
楽譜の正誤。原典版、チェルニー版、不統一の、「正」・「悪」・「誤」
使いやすい楽譜作り・・・・・・・・
作曲家と編集者のお話。
ハンコで作っていた楽譜が、今の時代はコンピューターで。
紙についてのお話。
製本、手篝、のりのこと、インクのこと。
これからの楽譜選びに活かしていきたいと思います。
2019年5月28日│教室からのお知らせ
風便りNo.68
かおるせんせいの風便りNo.68
2019年5月19日作成
久しぶりに、オペラを聴きにいってきました。
有名なアリアや二重奏、三重奏のいいところ、ハイライト。
ソプラノ、メゾソプラノ、テナー、バリトン。
第一線で活躍している二期会のメンバー。
気軽に聴ける雰囲気で、楽しめました。
とっても素晴らしかったです。
声楽を学んでいた頃を思い出しました。
かおるせんせいの伝言板
♪6月のお休みについて♪
6/15(土)・16(日)・25(火)午後・27(木)
発表会のお知らせ
日時: 2019年12月21日(土)
会場: タウンニュースホール
詳細: 後日、お知らせいたします。
*出場見込み生徒さんの人数の関係より、今回も秦野で開催することとしました。
でんえん幼稚園教室の生徒さんには、少し遠いですが、普段はなかなか触ることのできな
いいいピアノで、質の良い体験ができます。
1年に1度の機会を大切にやっていきたいと思います。
*弾きたい曲のある生徒さんは、早めにお申し出ください。
*今回は、2部で、クリスマスの曲を考えております。
ソロは、クリスマス曲以外のもので、お考えいただきたいと思います。
*わからないことや、ご希望などは、お気軽にご相談ください。
*今回も、保護者の方々のご協力をお願いいたします。
2019年5月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
10連休
10連休。
お泊りで出かけた生徒さん、日帰りでいろいろなところに行ってきた生徒さん。
キャンプで楽しんだ生徒さん。お母さんに家から追い出され、お父さんの実家に行ってきた生徒さん。
お土産をいくつもいただきました。ありがとうございます。
私は、2月初めに亡くなった、本来なら列席しなければならなかった人のお墓詣りに行ってきました。
体調の悪い母を残してはいけず、致し方なかったとはいえ、胸が痛みます。
心を込めて、手を合わせてきました。
新潟は、田植えの時期で、農家は忙しい時です。
3日かかる予定の田植えが早く終わったと、いとこがお墓まで付き合ってくれました。
その後、おもしろいレストランでの、ランチ。
お肉もおいしかったですが、まるごとレモンスカッシュ(?)が絶品!
いろいろなお話ができて、楽しかったです。
Hさん、ありがとうございました。
新潟駅のすぐ近くに宿をとり、郷土料理のお店での晩御飯も良かったです。
日本海のお魚のおさしみ、とっても新鮮。
以前より、1度は食べてみたかった「へぎそば」。
母が作るものとは、少しちがう「のっぺい」。 家庭によって少しづつ違うんだろうなぁ~。
米どころで飲む日本酒も格別。
たまには、ひとりも、いいものです♪
2019年5月14日│教室からのお知らせ
発表会の会場をおさえました。
10連休の初日に、発表会の会場をとってきました。
12/21(土)、タウンニュースホールにて、発表会を予定します。
すでに、弾きたい曲のある生徒さんは、早めにお申し出ください。
2019年5月9日│教室からのお知らせ
ドアの取っ手、修理
家が古いので、次から次へと具合の悪いところが出てきます。
以前から開け閉めがスムーズにいかなくなっていたドアが、本格的に開かなくなってきたました。
廊下からピアノのお部屋に入るドアのため、レッスンに支障が出るようになったのを機に、修理をお願いしました。
見積もりに来ていただいた時に、応急処置をしてもらいました。
何十年も前のドアの部品を、代替え品で見つけてもらいました。
さて、何人の生徒さんが気づくでしょうか?
1週間、なんと、気が付いたのは、ほんのわずか、2~3人でした。
気の付いた生徒さんは、やはり普段からピアノレッスンに対する意識の高い生徒さんです。
「一事が万事」ということでしょうか?
次は、どこの修理になるかしら?
トイレ?、お風呂?、台所?、門扉?
2019年5月1日│教室からのお知らせ
久しぶりのレッスン
1月に、人生初のインフルエンザ、次に、母に移り、・・・・・・・・・・
その後、なかなか普段のようなペースに戻ることに時間がかかりました。
が、ぼちぼちペースが戻ってきたので、久しぶりにレッスンに行ってきました。
練習が充分ではなかったため、先生に申し訳ない思いでいました。
しかし、いつものように、楽しく、得るものの多い時間でした。
実践はできなくても、先生の伝えようとしていることは、よくわかりました。
「あ~、音楽はいいなぁ~♪」
2019年4月24日│教室からのお知らせ
風便りNo.67
かおるせんせいの風便りNo,67
2019年4月15日作成
「アウト!」と高らかな声。先日のレッスンでのことです。
80歳代と50歳代の母娘さん。二人で1時間のレッスンです。
いつも、前半40分くらいは、ピアノに向かい、集中したレッスンになります。
軽いお指の体操のようなことから始まり、宿題のチェック。
その後、ピアノから離れて、その日は、リズムで遊びました。
1小節分、前の人の模倣をし、その次の1小節分は自分で考えたリズムをたたく。
ということをやった時のことです。
最初はたどたどしい感じだった80代のMさんが、あまりにもお上手にリズムを作ってたたいたため、すかさず「すばらしい!」と言った後、私は考えていたリズムを忘れてしまい、止まってしまいました。
「アウト~~!」と50代のKさん。タイミングの良さと、その小気味いい明るい声。
大笑いのレッスンになりました。
かおるせんせいの伝言板
♪5月のお休みについて♪
4/28(日)~5/6(日)・29(水)
♪レッスン時間変更について♪
新年度にあたり、学校のお帰りが遅くなり、レッスン時間の変更をお願いすることがあります。
どの生徒さんも長く続けられるように、ご協力をお願いいたします。
新規生徒さん募集
しぶさわ教室・でんえん幼稚園教室にて、新規生徒さんを募集いたします。
お友達のご紹介をお願いいたします。
しぶさわ教室 月・火・水・金
でんえん幼稚園教室 木
幼児さんから大人の方まで、初心者 大歓迎です。
2019年4月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
花散らしの雨?
今朝、昨日使った傘を干しました。
濡れた傘には、さくらの花びらが1枚、くっついていました。
昨日母の通院に付き添った時に、散ってきたさくらのようです。
その医院の前は、さくら並木になっています。
以前は、さくら土手と言っていたように思います。
最近では、「はだのさくら道」(?)と素敵な名前になったようです。
花のほころび、お花見日和、花曇り、花冷え、花筏・・・・・・・・・
お花にまつわる言葉はたくさんありますね。
今年の桜は、ながもちして、いっぱい楽しませてもらいました。
2019年4月11日│教室からのお知らせ
満開のさくら
満開の桜のもとの入学式。
ご入学の生徒さん、おめでとうございます。
このところ、随分弱ってきた感の母を乗せ、近所の桜の並木をドライブしてきました。
秦野は、桜の名所。
桜のトンネルは、とってもすばらしい!!
南ヶ丘や、かつて父が入院していたことのある神奈川病院、水無川沿いなど。
小田急線に乗ると、ポスターなどで、「秦野に行こう」 と宣伝されています。
若いころは、都内に出るのに少しばかり遠く、不便だと思っていました。
しかしこの頃は、小田急線の回数も多くなり、スピードもアップしています。
住むには、自然豊かで、とってもいいところだと思えるようになりました。
もっともっと、魅力の多い街にしていきたいですね!
2019年4月5日│教室からのお知らせ