カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 34」の記事一覧
教室からのお知らせ
悩み多き、20代
保育士さんになって、1通り、0歳児から6歳児迄、みてきたMさん。
一生懸命やってきたからこそ、この先の自分のことを、どうしたらいいのか、悩んでいます。
女性は、自分の生き方を選べる時代になってきています。
選択肢が、たくさんあります。
それ自体は、いいことのようです。
80才代の生徒さんは、「女の人がとるお金は、全く大したことはないので、ご主人様の収入で、やっていきなさい。」と、実家から言われ、素直に、その通りにやってきたそうです。
昔のように、「女は家にいて守るもの、男は外に出て家計を支えるもの」という時代は、考えようによっては、楽だったかもしれません。
家族の形態も様々、価値観も様々。
自由に生きられる時代。
しかし、逆に不自由なこともあるのかもしれません。
結婚する人、しない人。
結婚する年齢。
子供を持つか持たないか、またその数。
悩み多きMさんに寄添い、見守っていきたいと思います。
2019年7月3日│教室からのお知らせ
地域を見守る目
先月だったか、先々月だったか、大雨が降った時のことです。
6年生になったMさんは、登校班の班長さんです。
Mさんのお母様は、児童のことが心配で、後からついていったそうです。
自分の子が班長だということ、その中には入学したての1年生もいること・・・・・・・
お仕事を持っていて、自分の子に目が行き届かないお母様の多いこの時代。
レッスンのお迎えに来てもらって、はじめてお母様の行動を知ったMさん。
専業主婦のMさんのお母様の広い目、広い心。ありがとうございます。
2019年6月26日│教室からのお知らせ
風便りNo.69
かおるせんせいの風便りNo .69
2019年6月18日作成
熱海の花火を見てきました。
近いので、いつでも行けると思い、1度も見たことがありませんでした。
高齢の母も一緒なので、お部屋から真正面に見える宿をとりました。
源泉かけ流しの湯、珍しい壁面の水槽。
梅雨時でしたが、お天気に恵まれ、楽しい1夜を過ごすことができました。
次の日、朝から仕事のある息子は朝早い新幹線で、東京に帰ったのですが、にこやかだったので、良かったです。
かおるせんせいの伝言板
♪7月のお休みについて♪
7/10(水)・23(火)・24(水)
♪でんえん幼稚園教室の生徒さんへ♪
冷房費の納入をお願いいたします。
ひとり 1シーズン 2,000円
7月のお月謝と一緒に納入ください。
かおるせんせいからのお願い
なるべく長く続けていただきたいと考えるピアノレッスンですが、やむをえず続けられない場合のことです。
1ヶ月以上前に、お申し出をお願いいたします。
1ヶ月未満の場合は、次月のお月謝をいただくことになります。
ご注意をお願いいたします。
かおるせんせいの本物の勧め
また、近いうちに、消費税が上がるようですね。
ご自宅での練習楽器が、ピアノでない生徒さんに、お買い替えのお勧めです。
いろいろ理由はあろうかと思いますが、前向きにご検討をお願いいたします。
きちんとした技術を身に着けるためには、普段の練習の積み重ねが欠かせません。
どんなにグレードの高いものでも、キーボードや電子ピアノでは、本物の技術は身に付きません。
より良い環境の準備をお願いいたします。
2019年6月19日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
フュージョン
「先生、髪切った?」
幼稚園年長児、Sちゃんの第一声です。
「うん、昨日切ってきたよ。」
よく見られているんだなぁ~、と感心しました。
30年以上通っている美容室。
「先生!白髪がある!!」と生徒さんに言われたのをきっかけに、10年ほど前から白髪染めをするようになりました。
毛先に癖があるので、縮毛矯正もしています。
つい最近まで、白髪染めと縮毛矯正を同時にすることが難しかったのです。
が、最近、トリートメントで、ストレートと染を同時にすることができるようになりました。
私は、髪をいじるのがあまり上手でないので、いつも美容師の先生にお任せです。
今回も、「髪の状態を見て、お任せします。」と予約をとりました。
シャンプーの前に、「今回は、カラーにして、次に縮毛矯正、その次に、フュージョンにしましょう。」と。
さすがプロ。お店に入った時に、もうすぐに、判断できていたのだと思います。
『もちは餅屋』と言います。
ピアノも同じ。信用して、任せてもらえるといいんだけどなぁああああ~~♪
2019年6月12日│教室からのお知らせ
女の人も、いろいろ
かつての男性社会から、今は、女性も活躍する時代へ変わってきています。
お仕事をフルにする人、家庭に入る人、家庭を大切にしつつ少しだけパートに出る人・・・・・・・・
女性には、いろいろな選択肢が与えられているように感じます。
積極的に育児に関わる男性も増え、家庭での役割も変わってきているようです。
ピアノレッスンにも、お父様が関わるケースもあります。
まったくレッスンを見に来ないお母様もいます。
それぞれのご家庭の状況に合わせ、たまには見に来ていただきたいと思います。
2019年6月8日│教室からのお知らせ
「警察がいて、怖かった!」
小学4年生になったH君が、レッスンに来て初めに言った言葉、
「警察がいて、怖かった!」。
決して人通りが多いとは言えないが、普段から慣れている道。
2人の警察官が、おじいさんと何か話していたらしいのです。
『悪いことをしてないなら、警察官を怖がることはないのでは?』
いろいろと、話をしているうちに、「あ~そういえば、私も、子供の頃は、なんとなく警察官を怖く感じていたことがあったなぁ~」
父に、「悪いことをしてないなら、堂々としていなさい。」と言われたことを思い出しました。
大人になった今は、交番で道を尋ねることも平気になり、善良な人々を守るお仕事に感謝の念も持つようになりました。
制服を着ているお仕事は、それだけで印象やイメージを抱きやすいのかもしれませんねぇ。
2019年6月1日│教室からのお知らせ
めったに聞けないお話
今日は、普段なら大人の方のレッスンを午前中に行っている火曜日です。
「勉強会に行きたいので、変更してください。」と、お願いして、とある勉強会に行ってきました。
普段のセミナーは、指導法や楽曲、作曲家に関するものがほとんどです。
しかし、今回は、出版社の方のお話が聞けるとのこと。
「楽譜出版にまつわる話、あれこれ」
楽譜出版のプロセス、浄書、楽譜のミス、校正。
楽譜の正誤。原典版、チェルニー版、不統一の、「正」・「悪」・「誤」
使いやすい楽譜作り・・・・・・・・
作曲家と編集者のお話。
ハンコで作っていた楽譜が、今の時代はコンピューターで。
紙についてのお話。
製本、手篝、のりのこと、インクのこと。
これからの楽譜選びに活かしていきたいと思います。
2019年5月28日│教室からのお知らせ
風便りNo.68
かおるせんせいの風便りNo.68
2019年5月19日作成
久しぶりに、オペラを聴きにいってきました。
有名なアリアや二重奏、三重奏のいいところ、ハイライト。
ソプラノ、メゾソプラノ、テナー、バリトン。
第一線で活躍している二期会のメンバー。
気軽に聴ける雰囲気で、楽しめました。
とっても素晴らしかったです。
声楽を学んでいた頃を思い出しました。
かおるせんせいの伝言板
♪6月のお休みについて♪
6/15(土)・16(日)・25(火)午後・27(木)
発表会のお知らせ
日時: 2019年12月21日(土)
会場: タウンニュースホール
詳細: 後日、お知らせいたします。
*出場見込み生徒さんの人数の関係より、今回も秦野で開催することとしました。
でんえん幼稚園教室の生徒さんには、少し遠いですが、普段はなかなか触ることのできな
いいいピアノで、質の良い体験ができます。
1年に1度の機会を大切にやっていきたいと思います。
*弾きたい曲のある生徒さんは、早めにお申し出ください。
*今回は、2部で、クリスマスの曲を考えております。
ソロは、クリスマス曲以外のもので、お考えいただきたいと思います。
*わからないことや、ご希望などは、お気軽にご相談ください。
*今回も、保護者の方々のご協力をお願いいたします。
2019年5月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
10連休
10連休。
お泊りで出かけた生徒さん、日帰りでいろいろなところに行ってきた生徒さん。
キャンプで楽しんだ生徒さん。お母さんに家から追い出され、お父さんの実家に行ってきた生徒さん。
お土産をいくつもいただきました。ありがとうございます。
私は、2月初めに亡くなった、本来なら列席しなければならなかった人のお墓詣りに行ってきました。
体調の悪い母を残してはいけず、致し方なかったとはいえ、胸が痛みます。
心を込めて、手を合わせてきました。
新潟は、田植えの時期で、農家は忙しい時です。
3日かかる予定の田植えが早く終わったと、いとこがお墓まで付き合ってくれました。
その後、おもしろいレストランでの、ランチ。
お肉もおいしかったですが、まるごとレモンスカッシュ(?)が絶品!
いろいろなお話ができて、楽しかったです。
Hさん、ありがとうございました。
新潟駅のすぐ近くに宿をとり、郷土料理のお店での晩御飯も良かったです。
日本海のお魚のおさしみ、とっても新鮮。
以前より、1度は食べてみたかった「へぎそば」。
母が作るものとは、少しちがう「のっぺい」。 家庭によって少しづつ違うんだろうなぁ~。
米どころで飲む日本酒も格別。
たまには、ひとりも、いいものです♪
2019年5月14日│教室からのお知らせ
発表会の会場をおさえました。
10連休の初日に、発表会の会場をとってきました。
12/21(土)、タウンニュースホールにて、発表会を予定します。
すでに、弾きたい曲のある生徒さんは、早めにお申し出ください。
2019年5月9日│教室からのお知らせ










