カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 36」の記事一覧
教室からのお知らせ
♯春の、新規生徒さん募集♯
春の、新規生徒さんを、若干名、募集いたします。
幼児さんから大人の方まで。
初心者、大歓迎です。
しぶさわ教室 月・火・水・金
でんえん幼稚園教室 木
体験レッスンいたします。
お気軽に、お問合せください。
2019年3月1日│教室からのお知らせ
世界最小オーケストラ
「尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ」
藤山道山×SINSKE 花~FlowerS~
というコンサートを聴いてきました。
秦野市文化会館では、大ホールでも催しがあり、文化会館の駐車場は満車。
陸上競技場先の駐車場に、何台か並んでやっとの思いで車を止めました。
あああ~、やっぱり歩いて来れば良かった!
今日の小ホールは、ほぼ満席。
尺八とマリンバの組み合わせに、いったいどんなコンサートになるのか、興味深々。
果たして、たった2つの楽器、しかも和と洋の組み合わせ。
たった2つで、オーケストラ?
半信半疑の私は、「目からうろこ」でした。
プログラムも、クラシックからポピュラー、日本の曲から他の国に曲まで。
曲の合間に入る2人のトークも、程よく笑いをとり、とっても良い感じでした。
確かに、オーケストラのようないろいろな音色、響きを目指しているがわかりました。
リズムの小気味よさ、2人の呼吸のとり方、観客を楽しませようとする工夫。
ああああ~~♪ 音楽って、ほんとにすばらしい!!
生きてきて良かった、と思える今日でした♪
2019年2月24日│教室からのお知らせ
風便りNO.65
かおるせんせいの風便りNo.65
2019年2月17日作成
花粉が飛び始めたようです。
「光の春」 日差しは春、しかし、風は冷たいこの頃です。
「♪~風は名のみのかぜの寒さや~♪」
たしか、中学生の頃学校で歌った歌ですが、今でも歌われていますか?
英語の歌を授業に取り入れている先生もいるようですが、日本の歌もずっと歌い継がれていってほしいと思います。
日本語ならではの味わいがあります。
「さくら」などは、外国の方にとても喜ばれます。
益々グローバル化が進む世の中ですが、日本人であることを忘れずに、大切にしていきたいですよね。
かおるせんせいの伝言板
♪3月のお休みについて♪
3/8(金)・13(水)・29(金)
発表会の写真のホームぺージアップ
今年も、発表会のお写真をホームページにアップしました。
遅くなりました。
ご確認、お願いいたします。
振り替えレッスンについて
本来は、生徒さんの事情による、振り替えレッスンはしないのが基本です。
しかし、学校行事ややむを得ない理由の場合もあります。
そこで、事前にお申し出のある場合に限り、振り替えレッスンを行います。
また、体調不良の場合は、振り替えレッスンはお受けしないことになっております。
入学の折に説明させていただいているつもりですが、もれることもあるかもしれません。
この1~2ヶ月間、誤解されている生徒さんからのお問い合わせが何件もありました。
今一度、ご確認をお願いいたします。
なお、こちらの体調不良による理由の場合は、振り替えいたします。
2019年2月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
久々のお墓詣り
母の親友のTさんのお墓詣りに、昨日行ってきました。
私の人生初のインフルエンザが良くなったと思ったら、移してしまったのか母の具合が悪くなりました。
やっと、普段どうりになったようなので、Tさんのお墓詣りに出かけました。
まだ70代で、先に逝ってしまったTさんは、母の相棒。
私も、私の息子も、かわいがってもらいました。
旅行にも、何度もご一緒させていただきました。
Tさんは母の仕事仲間。
生涯独身を貫き、純真な少女のような人でした。
亡くなって10年以上。
沢山の想い出を、ありがとうございました。
これからも、私たちを見守っていてください♪
2019年2月11日│教室からのお知らせ
風便りNO.64
かおるせんせいの風便りNo.64
2019年1月21日作成
新しい年になりました。
平成も残り少なくなりました。
今年も1日1日を大事にやっていきたいですね♪
去年は、20~80才代の大人の生徒さんの入学が4名ありました。
ひとりひとり、それぞれの音楽を奏でる「ひろば」のイメージに少し近づいたような年でした。
今年は、どんな「ひろば」になるか楽しみです。
より良い「ひろば」になるため、日々励んでいきたいと思います。
かおるせんせいの伝言板
♪2月のお休みについて♪
2/5(火)・15(金)・21(木)
発表会のお写真
発表会のお写真ができてきました。
費用は、会費に含まれております。
参加された生徒さんに、お渡ししています。
お手元に届かない場合は、お申し出お願いいたします。
かおるせんせいの想い
今年、節目の年を迎えることになります。
振り返れば、人生、いろいろあったと思います。
まさに、「人生、楽ありゃ、苦もあるさ。」ですね。
短い付き合いの人もあれば、長い長い付き合いの人もあります。
密度の濃い付き合い、薄い付き合い。
体調のいい時もあれば、良くない時もありました。
どの出会いも、すべて『縁』だったのだと思うようになりました。
「なるようにしかならない」・「決まっている」と言います。
自分に与えられた自分だけの残りの時間。
健康に気を付け、授かった縁を大切にやっていきたいと思います。
2019年1月22日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
今季最後の鬼ゆずのお風呂
このところ、毎年親戚のお家から、鬼ゆずをいただいております。
数は少なかったものの、今年のゆずは、超巨大。
玄関に飾ったり、ピアノのお部屋の飾ったり・・・・・・・・
大切に一つずつ、とくに寒いと思われる日に、お風呂に入れて、楽しんできました。
今日は、ずっとピアノのお部屋に置いていた姿のいいゆず、今季最後のゆずをお風呂に入れました。
このゆずをお風呂に入れると、とっても温まって、良く眠れます。
今日は、いい夢が見れそうです。
2019年1月16日│教室からのお知らせ
いつもの日々
年末、年始のお休みが終わり、いつもの日々が始まりました。
一昨年の暮れは、家中のレースカーテンをすべて洗濯したり、障子の張り替えをしたりで、体調を崩してしまいました。
そのため、去年末はあまり無理をしないようにしていました。
お正月ものんびり過ごしました。
少々物足りない感じでしたが、今週より、いつもの日々に戻りつつあります。
忙しい時はゆっくりしたいと思い、暇な時には退屈に感じます。
ないものねだりの、わがままな自分と、今年も上手くやっていきたいと思います。
2019年1月11日│教室からのお知らせ
年が変わって4日目
新年、おめでとうございます。
皆さん、どんなお正月をお過ごしでしょうか?
我が家は、例年通り、元日に、お墓まいりと初詣。
その後は、寝正月です。
レストランを営んでいるお友達の、おせちをいただき、少し贅沢なお酒。
お雑煮に、お蕎麦。
1~2日は、いいのですが、そろそろ飽きてきて、なにかサッパリしたものが欲しくなってきました。
今晩からは、普段通りにしていきたいと思います。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします♪
2019年1月4日│教室からのお知らせ
明日は、大晦日
今年も、そろそろ終わろうとしています。
今日は、冷蔵庫の中の大掃除と、お風呂の大掃除をしました。
冷蔵庫の中のは、老いた母がいつ買ってきたのかわからないものが、奥の方からたくさん出てきました。
すべて廃棄し、空いたビンも処分。
野菜室や冷凍庫も、綺麗に整理しました。
大きな冷蔵庫も、少なくなってしまった家族には、持て余し気味です。
「大きいことはいいことだ!」では、なくなってきているようです。
お風呂は、高いところは無理をせず、普段気になっているところを重点的にお掃除。
昔のタイルのお風呂なので、なるべくちかいうちにリフォームしたいと考えています。
30年以上お世話になったことに感謝しながらの作業です。
去年暮れに無理して働き過ぎ、少しばかり体調を崩してしまいました。
今年は、程々にし、次の年に向けた準備をしたいと思います。
来年も、良い年にできます様に♪
2018年12月30日│教室からのお知らせ
今日は、クリスマスイブ
クリスマスイブの今日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
天皇誕生日の振り替え休日でもあるので、天皇に関するテレビを、私は観ていました。
戦争を抜きには語れない(?)昭和、そして、平成。
今の、日本の平和をいつまでも続くものにしていきたいものです。
毎年、玄関に飾っているクリスマスツリーも、明後日の朝には片付けます。
来年もまた、クリスマスツリーを飾ることのできる平和な日本でありますように♪
2018年12月24日│教室からのお知らせ










