カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 11」の記事一覧
教室からのお知らせ
パソコン
先日、新しいパソコンを買いました。
今までのパソコンは、10年以上使いました。
不具合が出ることが多くなり、買い替えの時期を探っていました。
今なら、供給も順調になってるから、いいタイミングだということになりました。
初期設定は、パソコン教室の先生にお願いしました。
1時間のお教室の時間では終わらなかったため、預けてきました。
来週早々に、新しいパソコンを使えるようになる予定です。
今使っているこのパソコンでの作業は、このブログが最後になります。
新しいパソコンに早く慣れて、サクサク使えるようになるといいな♪♪♪
2023年12月2日│教室からのお知らせ
「ソックリだね!」
用があり、お隣さんに行った時のことです。
「おかあさんの声にソックリだね。」と。
普段お話ししないご主人様です。
一緒に生活していると、似てくることは多いかもしれません。
が、年齢がかなり違うのに、どうとったらいいでしょう?
2023年11月28日│教室からのお知らせ
風だよりNo.121
かおるせんせいの風だよりNo.121
2023年11月17日
「今年は、秋がなかったね~。」
「ほんと!秋がなかったね~。」
と、水曜日の生徒さんの会話。
まるで、大人のような雰囲気だったので、ビックリ。
小学4年生と6年生の会話です。
普段から、いろいろと楽しそうに話しているふたりです。
急に寒くなったので、体調を崩さないように気を付けたいですね♪
かおるせんせいの伝言板
♪12月~1月のお休みについて♪
12/1(金)・12/29(金)~1/4(木)
*1/8(月・祝)は、通常のレッスン予定です。
ご都合の悪い生徒さんは、振替にて、対応させていただきたいと思います。
かおるせんせいのワンポイントチェック
♪つめについて♪
毎回毎回、つめの伸びた生徒さんがいます。
いつも、きちんとつめを切っている生徒さんもいます。
おそらく、きちんとつめを切ることができている生徒さんは、習慣になっているのだと思います。
つめを短くすると、慣れるまで違和感があるかもしれません。
が、衛生面でも、ピアノ演奏の面でも、大切なことと考えます。
自分でできる生徒さんは、自分で切る習慣をつけましょう。
小さな生徒さんは、ご家庭での気配り、ご協力をお願いします。
かおるせんせいのおすすめ図書
「しろくまのパンツ」
ツベラ ツベラ (ブロンズ新社)
2023年11月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
初冬の新規生徒さん、募集
新規生徒さんを、若干名、募集いたします♪
曜日:月・火・水・金・土
幼児さん、大人の方、初心者、大歓迎です。
体験レッスン、いたします。
お気軽に、お問い合わせください。
2023年11月13日│教室からのお知らせ
火災
出かけるつもりで、3日ほどお休みをとっていた先週前半。
都合が悪くなり、出かけずに、家で自分のピアノ練習をしていた夕方のことです。
外が騒々しいのに気づき、外に出てみたら、ご近所の方たちがたくさん出ていました。
皆さんの視線の先をたどっていくと、オレンジ色の炎が上がっているではありませんか!
その炎は、真っ黒くなったり、また大きなオレンジ色の柱状になったり・・・・・
救急車の音やら、消防車は、これを目指していたのです。
間もなく、規制線がひかれ、ポンプが細い路地に引かれていきました。
タンカも運ばれて行きました。
「風がないから、広がらないでほしいわ。」
「どこだろう?」
などの声。
「帰れない!」と学生さん。・・・・・
その後、消し止められましたが、3日間ほどは、家の中に入り込んだ臭いが抜けませんでした。
お年寄りのお家からの出火だったようです。
夕方だったので、食事の支度でもしていたのでしょうか?
あ~~、自分も気を付けないと!!
心配して、見に来てくださったSさん。
ラインで連絡いただいたKさん。
ありがとうございました。
2023年11月4日│教室からのお知らせ
安全運転
18才で自動車の運転免許を取ってから、長いこと運転してきました。
大した事故もなく、今まで運転してこれたことを嬉しく思います。
運動神経も悪く、視力も良くない自分がいつも気を付けていることがあります。
8分目の速度と、もう1度の安全確認です。
免許取り立ての頃、父に言われました。
「物はいくら傷つけても、取り返しがきくが、人は絶対に傷つけないように。」と。
その教えのお陰でしょうか、
自分の車には小さな傷を沢山つけてきましたが、人様に被害を与えることはありませんでした。
今日も、安全運転のおかげで、20分ほどのドライブを楽しみながら、パソコン教室に来ています。
道中、大好きな、雪をまとった富士山を愛でながら・・・・・♪
これからも、安全運転を心がけ、楽しい車ライフを送りたいと思います。
2023年10月30日│教室からのお知らせ
風だよりNo.120
かおるせんせいの風だよりNo.120
2023年10月20日作成
NHKの朝ドラをみながら、コーヒーを飲むことが朝の楽しみになっています。
先日いただいて、冷凍してあった3袋の中から、2袋目をいただいています。
1袋目も2袋目も、おいしくいただいています。ありがとうございます。
普段は、好みのコーヒー豆を決まったお店で買っています。
が、たまには、他のお店の他のコーヒーも試してみようかな、と考えているこの頃です。
かおるせんせいの伝言板
♪11月のお休みについて♪
11/1(水)・3(金・祝)・18(土)・22(水)・27(月)
♪発表会のお写真♪
発表会に出演された生徒さんには、お写真をお渡ししております。
ご確認をお願いいたします。
また、ホームぺージにも、アップしてあります。
「発表会の様子」より、ご覧いただけます。
あわせて、ご確認をお願いいたします。
新規生徒さん募集
秋の、新規生徒さんを若干名募集いたします。
お友達のご紹介をお願いいたします。
かおるせんせいからのお願い
レッスン時には、有意義なお時間を過ごすことが出来るように、ご協力お願いいたします。
携帯電話やスマートフォンの電源を切っていただくか、マナーモードなどの音の出ない設定をお願いいたします。
また、そのような機器での会話や、操作も控えていただきたいと思います。
なお、緊急の連絡の場合は、この限りではありませんので、お申し出いただきたいと思います。
2023年10月21日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
かぼす
「うどんの時にでも、つかってください。」とW君。
ビニール袋には、緑色のものが入っていました。
「うちのお庭に、かぼすの木があって、その木に生ったカボスです。」とお母さま。
「梅の木もあるんだよ。」
「〇〇おばあちゃんが、梅干し作ってたんだよ!」
実のなるものがあるお家は、子だくさんだというのを聞いたことがあります。
W君のおうちも、家族が多く、子だくさん。
6月には、4番目の赤ちゃんが増えて、とっても賑やかなことでしょう♪
いただいたカボスは、ジューシーで、とても香りが良かったです。
ありがとうございます。
2023年10月15日│教室からのお知らせ
芸術の秋
今日は、祝日。スポーツの日。
チェロとピアノのコンサートを聴きに行ってきました。
急に寒くなり、雨も降っていたため、少々億劫な気もありました。
しかし、気晴らしにもなるので、出かけました。
音楽専用ホールなので、響きもよく、行ってよかったです。
チェロもとてもいい音色。
ピアノも、すばらしい技術。
ふたりの呼吸もピッタリ。
「食欲の秋」・「スポーツの秋」・・・・・「???の秋」
この秋も、いくつか演奏会に行く予定です。
半分は勉強。半分は楽しみ。
「芸術の秋」ですね♪
2023年10月9日│教室からのお知らせ
看板
ピアノを買え替えた折に、お教室の名前を変更しました。
以前の名前は、少々古めかしい感じでした。
どんな人にも親しみやすいものがいいと、今の「ピアノのひろば」としました。
その際に、看板も新しく作成することになりました。
ホームページや、ナビを頼りにしても、お教室の場所はわかりにくいようです。
そこで、近隣の幼稚園の近くに、大きな看板を出すことになりました。
が、やっぱりわかりにくさに違いはなかったように思います。
10年以上経った、この春に、その大きな看板をつけさせていただいていたお家が取り壊されました。
ちょうど、解体されている時に、通りかかり、フェンスに残っている我看板を発見。
工事関係者に、返してほしいと申し出、外してもらいました。
その後、車の中に入れたままにしてあった、その看板。
ガソリンを入れに行った時、ちょうど居合わせた所長さんに、看板をつけさせてもらえそうなところがないか、聞いてみました。
すると、「オレのとこらがいいなぁ♪」
「駅の近くで、人通りが多いし、若い人もいっぱいいるから。」
「きれいに洗って、つけてあげるよ♪」
それから、数カ月経った先週。
その所長さんから、ご自宅に取り付けた看板のお写真をみせてもらいました。
「あれから、2件ほど問い合わせがあったんです。ありがとうございます。」と私。
所長さんは「うちの娘が、やってるんだ。」と言っているそうです。
この所長さんは、かつての生徒さんのお父様です。
暖かく見守っていただいて、感謝しております。
天国にいってしまった娘さんにも、見守られているような気がします。
2023年10月3日│教室からのお知らせ










