トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 12」の記事一覧

かおるせんせいの風便り

風だよりNo.118

かおるせんせいの風だよりNo.118

2023年8月15日作成

 

9月初めに行われる発表会に向け、練習に励んでいる頃と思います。

1日1日を大切に、分散練習を心がけたいですね♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪9月のお休みについて♪

9/4(月)~9(土)・18(月・祝)

米9/23(土)は、祝日ですが、通常レッスン行います。

 ご都合の悪い生徒さんは、振替をお願いいたします。

 

ブラッシュアップレッスンについて

発表会に向けて、不安な生徒さんや、さらに磨きをかけたい生徒さん、最終確認をしたい生徒さんなど、ブラッシュアップレッスンを受け付けます。

空き時間にお受けしますので、早めにお申し出ください。

 

本物の勧め①

アコースティックピアノと、電子ピアノのちがいについてです。

ご存じの方も多いかもしれませんが、まったくご存じない方もいらっしゃるかもしれません。

 

電子ピアノやキーボードは、デジタル技術によりいろいろな音出しています。

ので、いつでも誰が弾いても、同じ音が出ます。

 

アコースティックピアノは、アクションが指先の動きをハンマーに伝え、そのハンマーが弦を打って振動させ、音が鳴ります。

ので、同じ人が弾いても毎回同じ音は出ないのです。毎回微妙に違う音が出ます。

 

豊かな表現力を身に着け、さらに楽しいピアノ演奏のためにも、本物をお勧めいたします。

レッスンを長く続けることにもつながります。

 

 

 

 

 

立秋の新規生徒さん、募集

新規生徒さんを、若干名、募集いたします。

 

曜日:月・火・水・金・土

 

幼児さんから、大人の方。

初心者、大歓迎。

 

体験レッスン、いたします。

お気軽に、お問合せください。

「ぶたにくのアイス!」

発表会の曲の練習が一通り終わった後です。

残りの時間でお絵描きをしていた時のことです。

 

大きな紙に、けん盤の絵を描きたいと思い、色鉛筆で書いていました。

「ガリガリ君。何味がいいかな?」と、いろいろな色を使っていました。

「Tちゃんは何味が好き?」と聞いてみました。

すると、「お肉!」「豚肉!」と。

 

固定観念に縛られている大人には、とってもビックリな発言です。

でも今は、昔は考えもしなかった味のアイスがたくさんあります。

もしかしたら、「豚肉アイス」もできる日が近いかもしれません。

いったいどんな味になるのでしょうか?

 

 

 

 

風だよりNo.117

かおるせんせいの風だよりNo.117

2023年7月21日作成

 

危険な暑さの日もある今年の夏。

夏休みに入った学校も多いと思います。

世の中の規制もずいぶんとゆるくなったこの夏は、お出かけの予定を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。

暑さ対策をしたうえで、楽しみたいですね♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪8月のお休みについて♪

 8/11(金・祝)・14(月)~17(木)

※ご都合の悪い場合は、振替いたします。

 上記のお休みの日でも、振替可能な日時があります。

早めにお申し出いただけると助かります。

 

かおるせんせいのワンポイントチェック

♪つめについて♪

 最近、また、爪の伸びている生徒さんが目立ちます。

 爪が伸びていると、危険なこともあります。

 衛生的にも、よくありませんよね。

 ピアノを弾くうえでも、よくありません。

 きちんとした気持ちでレッスンに臨むためにも、爪の長さには気を付けましょう。

 自分でできる生徒さんは自分で、小さな生徒さんはご家庭でのご協力をお願いいたします。

 

ピアノの調律について

 ご自宅のピアノは、定期的に調律していますか?

 せっかくの生ピアノ、メンテナンスして良い状態で使いたいですね。

 人間の健康診断や、自動車の点検に匹敵します。

 1年に1度は、調律をお願いいたします。

 もう何年も調律してない生徒さんには、ご紹介いたします。

 

つけっぱなしのエアコン

暑い日が続いています。

夜も、寝苦しいですね。

「エアコンは、タイマーを使わずに、朝までつけたままが、いいそうですよ。」

そう教えてもらってから、その通りにしてみました。

そしたら、朝まで、グッスリ♪♪

 

今まで、タイマーが切れて暑くなると、そのたび目が覚めていました。

そして、またタイマーでエアコンを使って寝ていました。

その方が。電気代もかからないと思っていました。

しかし、つけたままの方が電気代も安く、身体のためにもいいようです。

 

少々バテ気味でしたが、体調も持ち直してきたようです。

この夏、危険なくらいの暑さのようです。

気を付けて過ごしたいと思います。

 

昼間も、つけっぱなしの方がいいのかなぁ~~~?

今年は、少し弾きたいなぁ♪

ここ最近は、手に故障を抱えていたため、ハードな曲は弾かないようにしていました。

身体に良さそうなものをいろいろ試みたおかげか、だいぶ回復してきているように感じます。

 

今年の発表会では、少し弾きたいと思います。

無理のない範囲で、生徒さんとの連弾を楽しみたいと思います。

 

スッキリしたお庭

草で蔽われていたお庭の草取りをしてもらいました。

一面緑だったところが、今は砂利の色に変わりました。

スッキリして、ホッとしているところです。

 

しかし、なんだか殺風景な感じです。

何かしたいと考えてはいるものの、なかなかいいアイデアが浮かびません。

手がかぶれるようになってしまったので、草木は植えられません。

形のいい石でも置こうか?

ベンチでも置こうか?

はたまた、何もしない方がいいかしら?

 

今度は、接がれたままにになっている、和室の障子を張り替えたいと思います。

ついでに、1階の和室もきれいにしたいなぁ~~

 

梅干し

先週まで、我が家の冷蔵庫には、梅干しが7種類ほど入っていました。

自分でお取り寄せしたものが2種類と、親戚からいただいたものが4種類。

そして、Tさんからいただいた小瓶に入っている高級そうなもの。

 

親戚からいただいたものは、手作りで少々塩分多めなので、日持ちしそうに思います。

自分で取り寄せたものは、塩分少ないので、日持ちしません。

よって、日持ちしないと思われるものから、ほぼ毎日朝食に、1粒頂いています。

 

ようやく、お取り寄せの物を食べきり、今週からは、他の物を楽しんでいきたいと思っています。

手作り梅干しは、個性が豊かで、作り手の想いを感じることができ、ありがたい気持ちになります。

 

Tさんから頂いたものは、日持ちするものなので、特別な時にいただこうかしら?

 

風だよりNo.116

かおるせんせいの風だよりNo.116

2023年6月17日作成

 

小学校では、プールの授業がはじまったようですね。

お天気や、気温、水温の関係で、まだ入れない学年もあるようです。

今年は何回入れるか、楽しみにしている子もいます。

 

かおるせんせいの伝言板

♪7月のお休みについて♪

 7/1(土)・11(火)・17(月・祝)・

 

♪お月謝納入について♪

 基本的に、その月の最初のレッスン時に、お月謝の納入をお願いいたします。

 お便りが出来たタイミングで、お月謝袋をお返しいたします。

 早めに納入していただいてもかまいません。

 また、ご都合で少しの遅れは問題ありません。

 何か月も溜まっている場合は、なるべく早めに納入ください。

 

かおるせんせいからのお願い

 ピアノを弾けるようになるには、ご家庭のご協力が欠かせません。

 「三位一体」

 生徒さん本人、ピアノ教師、そして生徒さんのご家族。

 

 ひとりひとり、持っている能力は違います。

 ひとりひとり、ご家庭の状況も違います。

 ひとりひとり、目指す方向も違います。

 

子供の専門家のはしくれといわれるピアノ教師。

気になることや、心配なことなどがある場合は、ご相談いただけると、うれしいです。

ピアノレッスンにも役立てていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「キョウイク」と「キョウヨウ」

大人の生徒さんに、いいことを教えていただきました。

「きょういく」=今日 行く

「きょうよう」=今日 用

 

今日、行くところがある。

今日、用がある。

 

何もやることがなく、どこも行くところがない毎日だったら、どうだろう?

子供から大人まで、やることがあり、行くところがあるのはいいことだと思います。

いくつになっても、今日いくとこらがある日々。

どんなときでも、今日用事がある人間でいたい。

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り