カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 14」の記事一覧
教室からのお知らせ
自己紹介する小学4年生
「S・Sです。4年生です。」
と、次にレッスンに来た生徒さんに、自ら自己紹介した生徒さんがいます。
体験レッスンにお母さまと一緒にきて、その次、一人で来た初めてのレッスン時のことです。
長年ピアノ教師を続けてきましたが、初めてのことです。
なんとしっかりしていることでしょう。ビックリしました。
「こんにちは。」も言えない生徒さんもいるのに・・・・・
その姿を見ていた次の生徒さんのお母さまは、その次の生徒さんに
「曜日と時間が変更になり、この時間になりましたk・ℍです。よろしくお願いします。」
とあいさつしていました。
あれ~~?
伝染したかのようです!
が、その次の生徒さん、頷いているだけで何も言いません。
「名乗られたら、自分も名乗りましょうか?」と促されて、
「K・Uです。中学2年生です。」
どうやら、伝染はすぐに終わったようです。
」
2023年5月1日│教室からのお知らせ
風だよりNo.114
かおるせんせいの風だよりNo.114
2023年4月19日作成
先日、Tさんと一緒に満開のチューリップを見に行ってきました。
久しぶりに行った戸川公園。
お天気に恵まれ、、のんびりとお散歩ができました。
手入れの行き届いたお庭を見ながら、お抹茶をいただきました。
駐車場を出るころには、満車で、空くのを待っている車の列もできていました。
早く行って、正解!
帰りには、前々から入ってみたいと思っていたお寿司屋さんで,美味しいランチもいただきました。
スマホを家に置き忘れましたが、Tさんから写真をおくってもらいました。
きれいに撮れています。ありがとうございます。
かおるせんせいの伝言板
♪4月後半~5月のお休みについて♪
4/29(土・祝)~5/6(土)・29(月)
※前回の風だよりに、間違えがありました。
5/20(土)は、通常レッスンを行います。
土曜日の生徒さんには、今1度確認を取らせていただきます。
発表会のお知らせ
日時: 2023年9月2日(土)
会場: タウンニュースホール
詳細: 後日、お知らせいたします。
かおるせんせいのおすすめ図書
「チーズはどこへ消えた?」
スペンサー・ジョンソン著 (扶桑社)
2023年4月24日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
「ピアノの音にいやされてます♪」
お隣の方と、家の前でバッタリ会った時のことです。
「ピアノの音に癒されてるんですよ。
この前、おひなさまの曲が聞えてきて、あ~~、そういう時期だわ~、と。
最近ではそういう曲も聞かなくなって、なんだか懐かしい感じで、良かったわ!」
なるべくピアノの音が聞こえないように、気を付けています。
完全な防音はできないため、遮音に心掛けてはいます。
漏れ聞こえてくる音に対して、ご近所のかたから何か言われたことはありません。
これからも、気を付けながら、やっていきたいと思います。
2023年4月17日│教室からのお知らせ
「なんだか、先生と一緒だと、勇気が出てできるんだよなぁ~」
1曲弾き終わったとき、Wくんが言ったことです。
「なんだか、先生と一緒だと、勇気が出てできるんだいなぁ~」
おそらく、お家で練習したときには、なあなかうまくいかなったのでしょう。
幼稚園児のWくんが、自分の状態を的確に言葉に出来たことに、驚きました。
お家では、小さな下の子たちもいて、思うように集中できないのかもしれません。
昨日までできなかったことが、今日突然できるようになるということは、よくあることです。
毎日、あきらめずに練習を続けていた証拠ですね。
「かおる先生、大好き!」と言ってくれるWくん。
かおるせんせいも、Wくん、大好きだよ♪
2023年4月10日│教室からのお知らせ
生落花生
お隣さんより、生の落花生をいただきました。
何年も秦野に住んでいるのに、生の落花生は初めてです。
ネットで調べると、いろいろな調理が可能なようです。
が、やっぱり、いって食べるのが一番いいようです。
フライパンで、15分くらい。
だんだんと、いい香りがしてきました。
粗熱がとれてから、1粒。
2粒、3粒、・・・・・・・・・・・
とまらなくなりました。
美味しんです。とってもおいしいんです!!
それから、1週間ほど、毎日いただきました。
日が経っても、風味や香りが落ちずに、大満足。
Eさん、ありがとうございました。
2023年4月1日│教室からのお知らせ
「はるさめ?」
4月より新年度になるため、レッスンの曜日や時間の変更が必要になる生徒さんがいます。
大学生のAさんは、月曜日だったレッスンをほかの曜日に変更することになりそうです。
「はるさめが・・・・・」と言い出しました。
「はるさめ?」
Aさんは笑いながら、「春セメスターです。」
「それなあに?」
「春セメと秋セメがあります。前期、後期の2期制のことです。」
「セメスターってなんだろうね?」
それから、Aさんはスマホですぐに調べました。
やっぱり、2期制のことのようです。
「スプリングセメスター、オータムセメスターじゃないんだね。」
日本語と英語のちゃんぽん。
和製英語かしら?
2023年3月26日│教室からのお知らせ
風だよりNo.113
かおるせんせいの風だよりNo.113
2023年3月18日作成
今年は、桜の開花や満開が早いようです。
秦野は、桜のきれいなところ。
水無川沿いや、南が丘、神奈川病院のあたり、などなど・・・・・
近場のお花見もいいものですが、今年は、行ったことのない桜の名所に行ってみようかな?
どこがいいかしら?
かおるせんせいの伝言板
♪4月~5月のお休みについて♪
4/8(土)・13(水)・29(土・祝)~5/6(土)・20(土)
※変更の可能性があります。
その場合は、わかり次第ご連絡いたします。
曜日やお時間の変更について
新年度を迎えるにあたり、レッスンの曜日やお時間の変更をご希望される生徒さんは、早めにご相談いただきたいと思います。
すでに、お申し出いただいている生徒さんには、わかり次第個々にご連絡いたします。
なお、どの生徒さんにも長くレッスンを続けていただくために、こちらから変更をお願いすることもあろうかと思います。無理のない範囲で、快く応じていただけると、助かります。
ご協力をお願いいたします。
マスクについて
3年ほど続いたマスク生活ですが、4月より、任意で、個々人の判断にお任せしたいと考えております。
健康状態に不安をお持ちの生徒さん、不安のある時は、着用をお願いいたします。
なお、こちら(松沢)は通常、しばらくの間、マスクを着用いたします。
玄関での消毒は、引き続きお願いいたします。
2023年3月18日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
赤いフリージア
夕方、買い物に立ち寄ったおみせに、いろいろなお花がおいてありました。
色とりどりのお花が、それぞれの個性を発揮して、賑やかな印象でした。
どのお花も素敵ですが、黄色1本と赤1本のものが目にとまりました。
「フリージア」です。
黄色のフリージアは以前より知っていましたが、赤は初めて見るように思います。
すぐに、今日はこれにしよう、と決まりました。
今朝がたは、春雷もあり、すっかり春になったようです。
これから、お花もいろいろ楽しみたいと思います。
皆さんは、どんなお花がお好きですか?
2023年3月11日│教室からのお知らせ
「皮下出血してますね。」
予約外で行った眼科。
3カ月に1度行っているが、いつもの先生ではありません。
眼の下の皮膚に、異変を感じ、診てもらいました。
「皮下出血ですね。珍しいです。
血管が多いところなので、出血はしやすいのですが、たいていは白眼のところです。
ぶつけていないのに、めずらしいですね。
自然に治ってくると思いますが、様子を見ることにしましょう。」とのこと。
診ていただいてから、今日で3日目。
本当に、ほとんど目立たないようになり、違和感もなくなりました。
いったい何だったのでしょうか?
2023年3月4日│教室からのお知らせ
「4歳で、やっと歩けるようになったの!」
携帯電話の待ち受け画面を見せながら、うれしそうにKさんは言いました。
「4歳で、やっと歩けるようになったの!」
お孫さんのことです。
3人のお子さんを立派に育て上げたKさんとは、長いお付き合いになります。
とても優秀だった長女の第1子に、成長が難しいお子さんが生まれました。
頻繁にお手伝いに通っているようです。
当たり前のことが当たり前に出来ている人には、ほど遠い話かもしれません。
ほんの少しの、ささやかな進歩に幸福を感じることの大切さを感じます。
「生きてるだけで、もうけもん。」と言う人もいます。
人生の大事なことは、なんだろう?
日々の忙しさに、心のゆとりを忘れてはいないだろうか?
2023年2月24日│教室からのお知らせ










