カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 37」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風便りNo.62
かおるせんせいの風便りNo.62
2018年11月18日作成
「ああ~、いい音! やっぱりピアノの音はいいわねぇ~♪」
この夏より、母娘2人で一緒にレッスンを始めた大人の生徒さん。
お母様の言葉です。
最近の電子ピアノはとても良くなっています。
「グレードの高い、お値段のお高い物だから、ピアノと同じ。」と考えている方もいます。
しかし、電子ピアノと生ピアノは全く別物です。
電子ピアノは誰が弾いても同じ音。ピアノは弾く人、ひとりひとり音が違います。
きちんとした技術と、音楽性を身に着けるため、生ピアノでの練習を心がけていただきたいと考えます。
かおるせんせいの伝言板
♪12月のお休みについて♪
12/10(月)~14(金)・27(木)・29(土)~1/6(日)
発表会について
詳細については、「発表会当日のご案内」にてご確認お願いいたします。
プログラムは、ひとり3部ずつお渡しいたします。足りない生徒さんは、お申し出ください。
わからないこと、ご希望等は、お気軽にお問合せください。
かおるせんせいのおすすめコンサート
ファミリーコンサート
「音楽のおくりもの」 海老名市文化会館 小ホール
12/22(土) 10:30開場 11:00開演 わいわいコンサート
全席指定 一般1,500円 3歳~中学生500円
0才から入場OK 2歳以下膝上鑑賞無料
13:30開場 14:00開演 アフタヌーンコンサート
全盛指定 一般1,500円 65歳以上1,000円 4歳~中学生500円
2018年11月19日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
「左手も全部、弾けるようになりたい!」
発表会に向けた練習で、ソロはほとんどできている生徒さん。
今回が初めての発表会。
デュエットは、お母様と連弾をします。
「左手が難しいから、右手だけでもOKだよ。」と言ったところ、
「全部両手で弾けるようになりたい。」と言ったH君。
楽しみだね♪
2018年11月14日│教室からのお知らせ
「どお?」
1曲弾き終わると、「どお?」と言い、私の顔を見る生徒さんがいます。
彼のこの「どお?」は、自分がやってきたことが正しかったのかどうかの確認です。
一週間、自分は一生懸命やってきたんだと言わんばかりです。
お家での練習の楽器がキーボードなので、かなり無理のある練習ではあるのですが、がんばっています。
来春、借りているお家から、新しい持家にお引越しの予定です。
なるべく早く生ピアノに触れられる日が来ることを望むこの頃です。
一方、いわゆる人の顔色を窺うように、私の顔を見る生徒さんがいます。
自分のためにやっているピアノなら、人の顔色を窺うことはないはずです。
集中していれば、小さなことは気にならないはずです。
ほんのわずかな物音に敏感なのは、繊細なのかもしれません。
でも、自分のすべきことに集中できていない証拠でもあります。
音楽に対して、素直に生れる日が来ることを望みます。
2018年11月9日│教室からのお知らせ
「1日中、練習していたいですね。」
20代前半の若き男性が、レッスンに来ています。
地道に、コンスタントに練習もし、まじめにレッスンに臨んでいます。
忙しいお仕事の毎日で、大変だと思いますが、お休みの日にレッスンに来ます。
先日のレッスン終わりに、ピアノから離れがたい様子でした。
「1日中、練習していたいですね。」と一言。
体験レッスンの時に、「ピアノの音が大好きです。」と言っていてのを思い出しました。
手に職を付けて活躍している彼、ピアノもしっかりと技術を身にくれることと思います。
2018年11月2日│教室からのお知らせ
風便りNo.61
かおるせんせいの風便りNo,61
2018年10月24日作成
日に日に寒くなってきています。
体調を崩している生徒さんも出てきています。
調節のできる服装で、身体を冷やさないように気を付けたいですね。
かおるせんせいの伝言板
♪発表会費納入のお願い♪
11月のお月謝と一緒に、納入をお願いいたします。
ひとり 12,000円
プログラムのお名前の表記についての用紙を添えて、納入ください。
♪でんえん幼稚園教室の生徒さんへ♪
暖房費の納入をお願いいたします。
1シーズン ひとり 2,000円
11月のお月謝と一緒の納入をお願いいたします。
発表会費納入と重なるため、ご都合悪い場合は、12月のお月謝と一緒に
納入ください。
発表会について
ほとんどの生徒さんが、発表会に弾く曲も決まり、練習に励んでいることと思います。
なかには、難しい曲にチャレンジしている生徒さんもいます。
発表会は、レッスンの一環と考えます。
当日うまくいくか、うまくいかないかと云う事より、その日までの過程の方が重要です。
毎日練習を重ね、コツコツ、ひとつずつクリアしていくこと。
ぐじけず、あきらめず、なげださないこと。
簡単な曲を選んだ場合でも、いかにきれいに弾くか、自分の表現したいように演奏するにはどうしたらいいのか。
ツメをきちんと切ること、手を清潔に保つことなどは、基本中の基本。
発表会の詳細については、後日お渡しいたします、プログラムや「発表会当日のご案内」でご確認ください。
わからないこと、ご希望などは、お気軽にお問い合わせください。
今回も、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
2018年10月26日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
我が家の玄関も、ハロウィン
先週より、少しばかり、玄関をハロウィン模様にしました。
玄関に入るやいなや、しまっているかぼちゃのおふたを開ける子もいます。
見ているのか、見ていないのか、なんの反応もない子。
「ハロウィンだ!」という子。
中のお菓子は、どうしようかしら?
2018年10月21日│教室からのお知らせ
秋の味覚
本格的な秋に向かっていく頃になりました。
親戚より、栗や新米をいただきました。
今年は、不作ということでしたが、近所のスーパーで売っている物とは、別物。
沢山いただくので、少しずつおすそ分けさせていただいています。
届いたタイミングで、気後良くいただいてもらえるお宅にもらってもらいます。
季節の味覚を、いつもありがとうございます。
2018年10月11日│教室からのお知らせ
発表会に向けて
先週土曜日に、小学校の運動会が予定されていた秦野市ですが、台風の影響で延期(?)になりました。
それぞれの学校により、少しの違いはあったものの、今週火曜日に、運動会が実施されたようです。
個人競技はカットされ、午前中だけ運動会で、午後は授業の学校。
1日、運動会の学校。
いずれにせよ、(一番楽しみにしている?お弁当ではなく) 給食。
なんとなく、物足りなそうな生徒さんの様子でした。
秋の一大イベントが終わった後は、12月初めのピアノ発表会に向けて、練習に集中してもらいたいと願います。
「継続は力なり」・「あきらめない」・「負けない」
ご家族のご協力、お願いいたします。
2018年10月3日│教室からのお知らせ
金木犀
今、我が家の玄関先では、金木犀のにおいがしています。
毎年この時期に、この香りを感じると、決まって思い出すことがあります。
若かりし頃、ヨットに誘ってもらっていた2~3年のことです。
夕焼けのクルージング、ギターを片手に歌を楽しんでいる人、絵を描いている人・・・・・・
帰りがけに寄った、まぐろやさん。
9月末まで楽しませてもらって、その季節の終わりを教えてくれているようでした。
あの頃の仲間は、みんなどうしてるかなぁ~
2018年9月26日│教室からのお知らせ
#新コース ♪なかよしおんがく♪ 体験レッスンのお知らせ#
新コース
♪なかよしおんがく♪
体験レッスンのお知らせ
日時:2018年10月1日(月)Pm3:00~3:45
対象:4歳児(3歳半~5歳半)
形態:4名のグループレッスン
内容:おんぷの導入・リズムの導入・うた等・・・
期間:半年(2018年10月~2019年3月)
入学金:4,000円
お月謝:4,000円
お問合せ先
ピアノのひろば音楽教室 松沢 薫
0463-88-7749
080-9091-7749
通常、留守番電話になっています。お名前・ご連絡先をお入れください。
後程、ご連絡させていただきます。
2018年9月19日│教室からのお知らせ