トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 42」の記事一覧

教室からのお知らせ

江の島に行ってきました。

ウィンターチューリップを見に、江の島に行ってきました。

期待していたよりも、規模が小さかったものの、沢山のチューリップが咲いていました。

盛りは過ぎているようですが、外国観光客もたくさん。

桜や、梅も咲いていて、春の訪れを予感することができました。

お昼に、おいしい釜揚げしらす丼をいただいた後、長い階段を上がったり、下がったり・・・・・

とても寒かったこの冬、閉じこもりがちだった母も、休み休み、ゆっくりゆっくり。

「また、今度は生しらすをいただきに来ようね!」

やりたいことがあったのですが、それを先送りして、ささやかな日帰り旅に出て良かったです。

 

 

「うわぁ~、ジェットコースターみたい!」

ト音記号を書く練習をしていた時、小学2年生の男の子が発した言葉です。

「うわぁ~、ジェットコースターみたい!」

3つのポイントを伝えた後、点線をなぞって書き始めたト音記号。

丁寧に、ゆっくり、とっても楽しそうに書いていました。

「今日、書写を授業があってサ、書写は丁寧に上手に書かないといけないんだよ。」と。

今日のト音記号も、書写のように、上手にできました。

 

先週は10名お休みでした!

今年の冬は、とてもとても寒いですねぇ~

例年この時期に流行するインフルエンザ。

先週は、インフルエンザでのお休みが、10名ありました。

その他の体調不良でのお休みもありました。

 

予防接種をしていても、罹患することがあり、どこでもらってくるかわかりません。

日ごろから、体調に気を付けたいものですね。

うがい、手洗いも大切ですね。

少しでもおかしいと思ったら、早めに休養をとりたいですね。

 

日差しが、少しですが、春めいてきているように思います。

梅の花が咲いているのも見かけました。

本当の春が、早く来るといいなぁ♪

風便りNo.52

かおるせんせいの風便りNo.52

2018年1月26日作成

 

48年ぶり(?)の寒さ、のようです。

インフルエンザでお休みの生徒さんも多くなっています。

体調に留意し、うがいや手洗いも心がけましょう。

 

パソコンが壊れた?  ブログを書いていると「プチッ」と云う音。

大抵のITのことでは頼りになる息子は海外主張中。

ホームページ作成時にお世話になったN氏に助けていただくことになりました。

「おそらく、アダプターがダメになったのではないか」ということで、急いで取り寄せました。

昨日帰ってきたら、届いていたので、試してみました。

「あっ!電源入った!!」

無事解決でき、ホッとしています。

Nさん、ありがとうございました。

 

かおるせんせいの伝言板

♪お休みについて♪

 2/14(水)・16(金)・20(火)・22(木)

 

かおるせんせいの想い

 おかげさまで、長年ピアノ教師を続けさせていただいています。

 自ら、やりたいと、母親に無理を言い、始めたピアノ。

 大して、演奏が上手なわけでもないのに、なぜかあきらめることができません。

 未だに、レッスンにも通ったり、勉強を続けています。

 好きな音楽や、個性豊かで元気な子供たちとの楽しい時間も、欠けがえのないものになっています。

 健康に気を付け、ご縁を大切に、まだまだ続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

渋沢駅から見た富士山

今日は、成人の日

以前は、1月15日が成人の日でしたが、今では、第2月曜日が成人の日と云うことになっています。

そのため、3連休になります。

今年は、1/4と5にお休みをとれば、年末からかなり長いお休みになったようです。

 

私の3連休は、年末にやり残した、障子の張り替えや、前々から気になっていた本の整理をしました。

冷蔵庫のお掃除も、念入りにできました。

が、まだまだ気になるところがあり、きりがありません。

 

久しぶりにいただいた学生時代のお友達からの年賀状、「こんなおばさんになりました。」と写真付き。

以前ご縁のあったお母様からの年賀状には、パンのお店をオープンしたお知らせと家族写真。

 

今年が皆さんにとって、良い年になりますように♪

 

 

 

 

新年の幕開けは、いいお天気♪

明けましておめでとうございます。

元旦の今日は、うららかないいお天気になりました。

亡き父が、「ああ~、いいお正月だなぁ~~」と、言っているのが、聞こえるような気がします。

 

多感な十代に、戦争のため学徒動員の経験のある父には、平和な今日は大切にしたい宝だったのでしょう。

「世界平和、日本安全、家内安全」と寒川神社で、お願いしていた父の姿を思い出しました。

子供の頃、「なんで、家内安全が1番じゃないの!」と不満を口にしていた自分を恥ずかしく思います。

いつまでも、平和な日本、そして、全世界が平和であることを願います。

メリークリスマス♪

今日は、クリスマス。

いかがお過ごしですか?

 

私は、昨日家族で、少しリッチなディナーをいただきました。

が、今日は家族の予定がバラバラです。

母といつもと変わらない夕食をいただいた後、テレビを観ています。

「メダリスト・オン・アイス」です。

オリンピック選手たちが、華麗にリンクの上で、踊ったり跳ねたり・・・・・・・

見事な滑りです。

点数や順位を競うわけではないようなので、皆のびのびと滑っています。

が、これほどまでに滑れるようになるには、どれほどの練習や努力があったことか!

 

母の実家から、いつもと変わらない荷物が届いていました。

お米、お餅、梅干し、ぶち豆、ハリハリ漬、煮豆・・・・・・・・

80才過ぎても、毎年同じ味を届けてくれます。

ありがとうございます。

なによりのクリスマスプレゼントです。

 

風便りNo.51

かおるせんせいの風便りNo.51

2017年12月20日作成

 

先月行われた発表会では、いろいろな方たちにお世話になりました。

特に、今回は、お父様たちに楽器の演奏をしていただき、ありがとうございました。

チューバ、コントラバス、エレキベース。

低音楽器のためか、普段は伴奏的な役割の楽器たちです。

生の音を、はじめて聴いた生徒さんも多かったのではないでしょうか

幼稚園児さんから、大人まで、ソロもデュエットも、バラエティーに富んだプログラム。

短くかわいいものから、長く華やかなものまで。

レッスンでは上手にできていたのに、思うようにできなかった生徒さん。

本番が1番上手にできた生徒さん。

やっぱり、お家でピアノで練習できる生徒さんは、いい音を出してくれました。

今年も、私が1番楽しんでいたかもしれません。

また、次を目指して日々取り組んでいきたいと思います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪お休みについて♪

 しぶさわ教室  12/29(金)~1/8(月) 

でんえん幼稚園教室  12/28(木)・1/4(木)・18(木)

 

お楽しみ会について

今年は、皆さんの都合が合わず、クリスマス会を行いませんでした。

でんえん幼稚園では、予告していたのに、中止になり、申し訳ありませんでした。

しぶさわ教室の生徒さんも「クリスマス会ないの?」と残念そうでした。

春休みの頃に、お楽しみ会を予定したいと考えます。

皆が楽しめるアイディアを募集します。

 

 

今年も、残りはあと少し。

寒い冬になりそうですが、元気に過ごしましょう。

行く年に感謝し、来る年に希望を♪

良い年をお迎えください♪

 

 

 

 

 

音楽する仲間たち

先日、K音楽教室に所属していた時の仲間と、ランチをした時のことです。

 

ひとりは、今もK音楽教室で2歳児のグループレッスンから、大人のピアノコースまで、幅広く活躍されているT先生。

もう一人は、1女を育て、新しい家庭を持つために送り出したばかりのM先生。

そして、1男が長いこと学校に通い、やっと今年社会に飛び出したばかりの私。

M先生も私も、K音楽教室は何年か前に退きましたが、自宅などで、引き続きピアノ教室を営んでいます。

 

T先生とは、リトミックなどの勉強会でご一緒させてもらうこともありました。

M先生とは、とある5回シリーズの勉強会で再会したのをきっかけに、連絡を取り合うようになり、先月も上原彩子さんのピアノリサイタルでお会いしたばかりです。

 

リニューアルしたG楽器のショールームの見学をした後、おいしいイタリアンをいただきながらのお話。

それぞれの近況も、話題にはなりましたが、やっぱり音楽の話題がいっぱいです。

個性的な生徒さんのお話や、教育的な悩み、親御さんとの関係・・・・・・・

 

3人、それぞれ、全く違う教育を受け、今いる場も違います。

が、想いは同じ。

音楽好きな人間を育てたい。音楽を通して、癒されることを伝えたい。

「基本、基礎」の大切さを伝えていきたい。

3人とも長いこと勉強を続けてきましたが、まだまだ勉強を続けていきます。

どこにいても、音楽する仲間はすばらしい♪

 

 

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り