カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 54」の記事一覧
教室からのお知らせ
いとこがみてました!
家の用件で、いとこに連絡をした時のことです。
用件を伝えた後、「話は変わるけど、・・・・・」とMさんが言い出しました。
何の話かと思ったら、「薫ちゃん、ホームページ作ったんだねぇ~?」
「全然関係ないことで、ネットを見ていたら、薫ちゃんの名前で、住所も秦野で・・・・・」
ビックリしました。まさか、いとこのMさんが見ていたとは!!
ホームページのことは、親戚には一切話してないし、特に音楽に関係ある家でもないのです。
Mさん、ありがとうございます。
その後、5年ぶりに会って、お話する機会を得ました。
公務員で転勤族だった父。いろいろな引っ越し先に、寄ってもらったことを思い出しました。
メールで連絡も取り合っています。
誰がどこでみているかわからないので、きちんとした発信を心がけようと改めて思います。
できるだけ、喜楽明希に満ちた内容でお届けできるようにしたいですね♪
2015年9月8日│教室からのお知らせ
♪♪喜楽明希の楽♪♪
今回は、楽しみながらシールを貼る生徒さんのお話です。
ピアノのひろばでは、小さい生徒さんのレッスンで、ごほうびに、シールを貼ります。
シールを使う理由は、いくつかあります。
たとえば、手の指先を使うことで、その指先のコントロールができるようになり、ピアノの演奏に役立つ、
また、自由に選ぶことができる場合は、その生徒さんの好みを察することができる、・・・・・・・などなど。
多くの生徒さんは、あまり深くは考えずに、その日の気分で貼っているようです。
几帳面に、順番に貼る生徒さんもいます。
ふざけて、わざと変に貼る生徒さんいます。
Mちゃんは、毎回、その曲が合格すると、テキストの絵に合わせて、シールを貼ります。
絵と一体化して、シールが貼ってないように見えるページもたくさんあります。
もともとの絵をいっそう引き立てて、すばらしい出来になることもしばしばです。
いつもいつも、とても楽しそうに貼っています。
Mちゃんは、いつもとてもかわいらしい服装で、レッスンに来ます。
「女の子はおしゃれで、大変です。」とお母様。
中学生のお姉さんの影響もあるかもしれませんが、そのおしゃれ心は大切にしたいですね。
ピアノのレッスンが進んでくると、表現力が必要になります。
センスの良い生徒さんは、ピアノの演奏にもそのセンスを生かし、おしゃれな表現をするようになります。
かおるせんせいは、Mちゃんの成長が、とても楽しみです♪
2015年9月1日│教室からのお知らせ
風便りNo.23
かおるせんせいの風便りNo.23
2015年8月24日作成
猛暑も過ぎていこうとしているようです。
夏休みも終わりますね。普段とはちがう貴重な体験をして、大きく成長した姿を見るのが楽しみです。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
9/9(水)・17(木)25(金)
おすすめのコンサート
カワイコンサート「山岸ルツ子 ピアノリサイタル」
2015年10月2日(金) 18:00開場 18:30開演
海老名市文化会館小ホール
一般券 2,500円 ペア券 4,000円 学生・会員券 2,200円
ショパン、リスト、クライスラー、ラフマニノフ
とてもおすすめです。ご希望の方は、ご連絡ください。
新規開講のお知らせ
9月より、しぶさわ教室、金曜日、新規開講いたします。
あわせて、新規生徒さんを募集いたします。
お友達のご紹介をお願いいたします。
リトルコンサート イン 秦野のお知らせ
2015年12月26日(土) タウンニュースホール
とても良いピアノが弾けます。極力ご参加ください。
詳細は、別紙をご覧ください。
2015年8月25日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
♯秋の新規生徒さん募集♯
9月~10月度、新規の生徒さんを募集いたします。
しぶさわ教室、でんえん幼稚園教室にての募集です。
なお、しぶさわ教室は、金曜日、新規開講いたします。
体験レッスンいたします。
お気軽に、お問合せください。
2015年8月22日│教室からのお知らせ
お隣のひまわりが大きく咲きました。
2日ほど前に撮った写真です。今年の見事です。
暑い日が続いていましたが、今日はたくさん雨が降りました。
夏休みも半分以上過ぎました。
残りのお休みも、なかなか普段できないような体験をして、大きく成長した子供たちに会えるのを楽しみにしています。
2015年8月17日│教室からのお知らせ
暑中お見舞い申し上げます♪
暑い日が続いていますね。それも、猛暑、酷暑と言われる暑さです。
外出時は、帽子や日傘を使い、こまめな水分補給を心がけ、程度に休憩を取りたいものですね。
今年も、お隣のお宅に大きな向日葵が咲き始めました。
我が家の2回のテラスから写真を撮らせてもらいました。
去年はまことに見事なお花でしたが、今年はどうなるでしょうか?
去年のように大きく見事になっら、また写真を撮りたいと思います。
2015年8月7日│教室からのお知らせ
♪♪喜楽明希の笑顔♪♪
「こんにちは!!」と大きな声で、お部屋に入ってくるようになったSくんです。笑顔全開です。
年少さんでピアノのレッスンを始めたSくんは、年中さんになりました。
2年目に入ったばかりです。
体験レッスンの時に、「何もやらないと思います。」とお母様から聞いていました。
本当にほとんど何もやらないお子さんでした。
が、お母様のうしろに隠れていても、目は私の方を見ていました。
お教室の近くですれ違ったりすると、何となく気になっているように私を見ていることが何回か続いた後、お母様からお電話をいただき、レッスンを開始。
「Sくんのピアノはいつからなの?」と言うSくん自身の言葉が、お母様の背中を押したようです。
レッスンが進むにつれ、何をやってもだいじょうぶだということがわかってきたようです。
少しずつ、少しずつ、慣れて、今では、いっぱいお話もするようになりました。
お母さまもゆったりと構えていて、すばらしいですね♪
ピアノの練習も生活の中で自然と習慣付いてきているようです。
「昨日、お父さんと練習したから、できるよ。」とうれしそうです。
今まさに、のりのりで、テキストもすいすい進み始めています。
最近では、間違えて、「SBせんせい!」と私を呼ぶ時があります。
「SBせんせいとかおるせんせいは似てるの?」と聞くと、「似てる」とのこと。
「どこが似ているの?」と聞いたら、「目が似てる」との答えです。
SBせんせいは、でんえん幼稚園のベテランのとても素晴らしい先生です。
そのSB先生の目と似てるかどうかはわかりませんが、うれしく思います。
きっとSくんに向ける眼差しがにているのでしょう♪
Sくん、ゆっくりゆっくり楽しみながら、すてきな大人になっていこうね♪♪
2015年7月28日│教室からのお知らせ
風便りNo.22
かおるせんせいの風便りNo.22
2015年7月15日作成
7月に入ってから、雨の日が続いたかと思えば、猛暑と言われる日が続いたりしています。
体調管理に気を付けて、毎日元気に過ごしたいものですね♪
外出時には帽子をかぶり、こまめな水分補給を心がけましょう。
バランスの良い食事と、適度な休養を取りましょう。
かおるせんせいからの伝言板
♪お休みについて♪
7/29(水)・30(木)・31(金)
8/6(木)~17(月)・24(月)
かおるせんせいのワンポイントチェック
『大切なものは目に見えにくい』
毎日一緒に暮らしていると、ほんのわずかな成長には気づかないことが多いと思います。
身体の成長は、数値で測れることもあり、その変化は見えやすいですが、内面的な成長は見えにくいですね。
基本的に週に1度のレッスンで、生徒さんと接するピアノ教師には、1週間の間の生徒さんの成長がとても大きく感じることのできる瞬間があります。
レッスンに同行されるお母様にも、変化や成長を感じることがあります。
子供さんだけが成長していることもありますが、同時に親子共成長していることも多いように思います。
人それぞれ、成長の仕方や中身、方向性や進度などは違います。
ひとりひとりの成長に寄添い、暖かく見守っていきたいですね。
小さな成功体験の積み重ねが、大きな成功体験につながります。
目先の大きな成果を求めるより、ゆったりと毎日を楽しみながら、小さな感動に喜びをもって進んでいけるといいですよね♪
2015年7月16日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
卒業生のお母様とバッタリ、それも2回続けて・・・・・
その女の子は、幼稚園年長の時に、ピアノのレッスンを始めました。
体験レッスンの時に、お母様から、「障害があります。音楽は大好きです。」とお話がありました。
その頃は、音楽療法の勉強をしてはいても、誰にもそのことは伝えてありませんでした。
Yちゃんのお母様も、何も知らずに、レッスンを続けていました。
毎回楽しみに通ってきてくれるYちゃんに、いろいろなメニューを用意して、私自身を大変勉強になりました。
発表会にも何回か出演して、お母様も大喜びでした。
はじめは電子ピアノで検討していた楽器の購入も、試弾した結果、響きの良い生ピアノを選びました。
太鼓も大好き、カード遊びも大好き、鑑賞も大好き、・・・・・ ♪♪♪ いつもニコニコ ♪♪♪
音楽療法の効果は、十分に発揮できたように思います。
しかし、幼稚園の文庫室でのセッションに限界を感じ、専門のお教室をご紹介することになりました。
限られた募集の枠の空情報をこまめにチェックしていたお母様でしたが、なかなか空はでませんでした。
障害が軽い場合は、工夫をすれば一般のお教室でも十分に対応できます。
Yちゃんのような軽くない障害の場合でも、対応できるお教室が増えることを願います。
中学生になったYちゃん。
「先生のおかげで、リズム感がいい!」 「トーンチャイムが大好きです!」とお母様。
何年もお目にかからなかったのに、1週間の間に2回も、街角でバッタリ。
2回目の時、「今、家を建て替えているんです。2世帯住宅にして、私の両親と一緒に暮らします。」とのことでした。
心暖かい日々が送れそうですね♪
2015年7月9日│教室からのお知らせ
♪♪喜楽明希のレッスン見学♪♪
昨日のレッスンでのことです。
レッスンの少し前に、Yくんのお母様よりメールが届きました。
「レッスンを見学したいお友達がいます。Yのレッスンの時、一緒に連れて行っていいですか?」
「見学、大歓迎です。」と返信。
幼稚園年長さんのYくんと、見学の女の子の2人で、始まった時間は、あっという間に過ぎ去りました。
はじめは、教師である私のリードで進んでいるようだったレッスンが、気が付いた時には、すっかりYくんのペースになっていました。
Yくんは、楽器を出してきては、解説したり、お友達に教えてあげたり、やってみせたり・・・・・・・・・
まるで、Yくんが、先生みたい!!
最初は、緊張気味だったお友達も、いつのまにか、目をキラキラさせながら、Y先生とのいい時間を共有できたようです。
いつものレッスンでも、楽しみながらマイペースにやっているYくん。
これからも、少しずつ成長した姿を見せてくださいね♪
2015年7月1日│教室からのお知らせ