トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 19」の記事一覧

教室からのお知らせ

運転レポート

今年の2月に、自動車保険の更新の時がきました。

担当者に勧められるがまま、ドライブレコーダー付きの保険に加入しました。

 

シガレットライター(?)のところに、小さな物が付きました。

最初は、かなり邪魔に感じていました。

が、それにも慣れてきた今、もっと邪魔なものがあります。

 

エンジンをかけると、毎回のように

「前回の運転レポートを申し上げます。」との音声。

 

「前回は、Aでした。」

「前回は、Cでした。」などの評価。

「急な加減速は、燃料を多く消費します。」

「緩やかなアクセル操作を心掛けましょう。」などのアドバイス。

そして、雨は降っていないのに、

「雨が降り続けるでしょう。」・・・・・???

 

音声が出ないようにしてもらおうかしら??

 

 

 

コンタクトレンズ

中学1年生になったころ、視力が低下して眼鏡をかけるようになりました。

最初は、学校の授業の時だけ、だったように記憶しています。

その後、だんだん視力は落ちていき、その度に眼鏡を買え替えていたと思います。

そして、二十歳のころから、コンタクトレンズに替えました。

理由は、眼鏡が似合わないから。

 

しかし、今思うと「今と違う自分に出会いたかったから」かもしれません。

 

その頃は、ハードレンズとソフトレンズの2択でした。

自分の記憶によると、ハードレンズの方が扱いが楽だったので、ハードレンズを選択しました。

しばらくは、きちんと定期検査を受けながら、ハードレンズを使用していました。

 

中年と言われる年頃になったころ、新しいコンタクトに挑戦しました。

乱視があることもわかり、研究も進んでいて、よりよいコンタクトレンズの開発も進んでいました。

1日の使い捨て、2週間の使い捨て・・・・・遠近両用・・・・・

 

いろいろ試しながら、今は、2週間の使い捨てレンズで快適に過ごしています。

今日も3カ月に1度の眼科受診の日。

「入り具合もいいですね、このままでいきましょう。」とO先生。

いつもありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

子に向けるまなざし

3人の男の子のおかあさま、Yさん。

長男の時は、「体験レッスン、今日できますか?」と、急な申し込み。

そして、「もう一軒、体験してみて、それから返事します。」とのこと。

しばらく、連絡がなかったので、もう一軒の方に行ったと思っていました。

が、しかし、しばらくしてから、「レッスン、お願いします。」とのこと。

 

今思えば、おそらく、お父様かお母様が子供の頃に使っていたピアノを持ってきてからの、ご連絡だったのだと思います。

そして、3番目のお子さんがお腹の中にいることが分かったころだったのでしょうか。

 

通常は、大きくなるにつれ、だんだんひとりで来ることの多くなるレッスン。

しかし、「たまには、見に来てあげてほしい。」とのこちら側の意向も考慮していただいてのことか、よくレッス見に来てくださいます。

最近では、パートのお仕事もとても忙しいのに、お迎えにも来ます。

 

できても、できなくても、いつも優しい笑顔で、温かいまなざしです。

そのおかげでしょうか?

「心配です。」とおっしゃっていた次男も、本人が全くお母さまの心配を忘れてしまうくらい、よく育っています。

弟のレッスンが終わるのを待っている間には、自宅学習のプリントをやったりしていました。

3人3様、それぞれ、自分に合った花を咲かせてほしいですね♪

 

 

 

 

 

 

風だよりNo.102

かおるせんせいの風だよりNo.102

2022年4月16日作成

 

「今日の給食は、何だった?」とレッスンの折に、時々聞きます。

昨日は、「さくらのごはん。」とTくんが教えてくれました。

おそらく、秦野で作られている塩漬けにしたさくらを使っているのでしょう。

〝地産地消〟ですね。

小学校はそれぞれの学校で作っているようなので、学校によってメニューが違います。

ほとんどの生徒さんが「おいしい。」と言います。

 

が、中学校になると、給食センターから運ばれてくるものをいただくので、秦野市内すべての生徒さんが皆、同じものをいただいているようです。

 

我が家のマンネリ化している毎日の食事。

参考にさせてもらいたいと思っています。

また、教えてくださいね♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪4月末~5月のお休みについて♪

 4/29(金)~5/5(木)・5/24(火)

 5/21(土)午後・28(土)午前

 

かおるせんせいからのお願い

月曜日の生徒さんより、祝日もお休みの連絡に入れてほしいとのご意見をいただきました。

これからは、伝言板に書くことにします。

教えていただき、ありがとうございます。

 

言葉が足りなかったり、事務能力に欠けることがあります。

もし、何か改善してほしいことがあったら、教えていただけると助かります。

気持ちよくレッスンに臨めるように、より充実したレッスンにできるように、

素晴らしいアイディアは積極的に取り入れていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

久しぶりのコード付き掃除機

今日は、お天気も良く、気持ちの良い日になりました。

入園や入学の生徒さんも、今日は何かお祝いがあるかもしれませんね。

回数調整も兼ねて、お休みをいただきました。

 

弘法山でも行きたいと思いました。

が、桜を目当てに混んでいるかもしれません。

人混みを見て、疲れるかもしれません。

桜は、水無川添いの散歩で楽しんだので、弘法山はやめました。

 

そこで、久々に、お掃除をしようと思いました。

体調が万全ではなかったため、しばらく、お掃除はサボっていました。

元々、家事の中で、お掃除が一番キライ!

あまりにも目に余るときは、軽量のコードレス掃除機を使っていました。

それも、目立つところだけ。

 

しかし、最近は、体調も回復傾向にあります。

そこで、今日は、コード付き掃除機を使いました。

やっぱり、吸引力が違うように思います。

大物の洗濯もたくさんして、なんだか、気持ちもスッキリ♪

お部屋のお掃除が、心のお掃除もしてくれたようです♪♪

 

 

 

 

 

さくら、いろいろ

お花見、花見渋滞、花散らしの雨、花曇り、花吹雪、花筏、花冷え・・・・・

いろいろな「さくら」に関する言葉があります。

日本といえば、やはり、「さくら」

 

秦野のさくらも、見事です。

が、今日の雨で盛りは過ぎていくと思われます。

そして、葉桜を楽しむ頃に移っていきます。

 

昨日は、振替レッスンのKちゃんのお母さまから、さくらのクラフトビールをいただきました。

「先生、好きでしょ!飲んで。」と。

ありがとうございます。

いつも、手作りのおいしいものをいただいております。

半冷えの頃が過ぎたころ、いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

♪春の新規生徒さん、募集♪

新規生徒さんを、若干名募集いたします。

 

曜日:月・火・水・金・土

時間:曜日により、ご相談させていただきます。

 

幼児さんから、大人の方まで、初心者・経験者、歓迎いたします。

体験レッスン、いたします。

お気軽に、お問合せください。

 

 

 

風だよりNo.101

かおるせんせいの風だよりNo.101

2022年3月16日作成

 

この4月に、小学1年生になるRちゃん。

とっても、と~っても元気な女の子です。

「ピアノの先生の子供の頃の夢は、何だったの?」との質問です。

「う~ん、子供の頃の夢は、ピアノの先生になることだったよ。」と答えました。

すると、「今の夢は?」とRちゃん。

「ピアノの先生になることは叶ったから、元気でこのまま、ピアノの先生を永く続けること。」

と返しました。

「Rちゃんの夢は?」と聞くと

「大金持ちになること。いっぱいぬいぐるみを買いたい。」だそうです。

すると、同席していたお父様が、「すぐなんでも買ってというので、お金がないと言っている。」とのこと。

Rちゃんも、本当の夢が見つかって、それに向かって進んでいけるようになれるといいね♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪4月・5月前半のお休みについて♪

 4/9(土)・12(火)・13(水)・4/29(金)~5/5(木)

 

曜日・お時間の変更について

新年度になって、レッスンのお時間や曜日の変更をご希望の生徒さんは、ご相談ください。

すべての生徒さんが長くレッスンを続けていけるように、変更を希望されない生徒さんにも変更をお願いすることがあるかもしれません。無理のない範囲で、気持ちよく応じていただければ助かります。ご協力を、お願いいたします。

 

かおるせんせいのお薦め図書

「言葉の花束」

サヘル・ローズ著

講談社

 

保護者の皆さまへのお勧めです。ご希望の方に、貸出いたします。

お申し出ください。

 

 

シクラメン

昨年末だったか、鉢植えのシクラメンを買ってきました。

ホームセンターに買い物に行った折の、一目惚れでした。

元々、お花の苗などをたくさん扱っているお店です。

とっても立派な印象でした。

 

ピアノのお部屋の出窓に置き、楽しんでいました。

が、日に日にダラ~ンとだらしない姿に・・・・・?

そもそも窓際で暖かい上に、暖房がきいているお部屋です。

 

その後、あまり日の当たらない玄関に移しました。

すると、日に日に真っすぐに戻っていきました。

 

環境次第で、こんなにも違うものか、と。

それぞれに合った環境で、合った育て方が必要なんですね~~♪

人の育て方にも通じるのかな??

 

 

素敵な週末になりましたよ♪ 

昨日はお休みをいただき、牛田智大さんのピアノリサイタルを聴きに行きました。

満員御礼の紙がポスターの上に貼られ、人気が高いのを物語っているようでした。

以前から是非聴いてみたいと思っていました。

やっと、その願いが叶いました。

 

一言、「素晴らしい!!」

オール、ショパンのプログラム。

多彩な音の使い分け、しっかりしたテクニック。

とりわけ、ペダル?

いや、音響、残響、余韻、なんといえばいいかわかりません。

器のことも考えての演奏だと思います。

後ろの席のお客さんにも、きちんと届くピアノの響き。

 

感動のあまり、涙をこらえながら聴いたアンコール。

「葬送行進曲」の後の、トーク。

やっぱり、生と死、平和への祈りでした。

トークの後は、ショパン以外の曲、2曲で締めくくられました。

まだまだとても若いのに、魂の深さのようなものを見せられたような時間でした。

 

当日朝、レッスンお休みの確認を、メールで送ることにしています。

「素敵な週末をお過ごしくださいませ。」との返信がありました。

Tさん、本当に素敵な週末になりましたよ。

ありがとうございます♪

 

 

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り