トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 40」の記事一覧

教室からのお知らせ

「ブラボー! ブラボー!」

弦楽4重奏を聴いてきました。

その名は、まったく知りませんでした。

 

モーツァルト、ヤナーチェク、ドヴォルザークの3曲からなるプログラム。

ヤナーチェクは、始めて聴きました。

その演奏は、会場全体を引きつけ、一体感をもたらしているように感じました。

前半が終わると、盛大な拍手と「ブラボー!」。

後半のドヴォルザークが終わったら、さらに大きな拍手と「ブラボー!」「ブラボー!」

 

 

温かみのある響き、4人のバランス、息のあった演奏。

一夜明けた今でも、その余韻が残っています。

とても素晴らしかったです。

いい時間を持てたことに感謝いたします。

 

「私、81才です。」

「私、60年間、ピアノ教師をしてきました。今、81才です。

これが最後かもしれません。私の集大成です。」

と、先日受講した講座の先生。

小さいとはいえ、マイクを使う先生もいるホールなのに、マイクなしで後ろまできちんと声が届きます。

「ピアノを教える」・「人を育てる」というテーマでのお話です。

 

今まで、いろいろな先生のお話を聴いてきました。

しかし、さすが60年の実績の重み、説得力があります。

「人を育てる」ということも、私が目指している方向性と一致。

 

すごいですね!! 81才、とてもすごいですね!!

私は、何歳までいけるかしら?

 

 

 

縮毛矯正

昨日、行きつけの美容室で、縮毛矯正(ストレートパーマ)を施してもらいました。

 

もう30年以上通っている美容院ですが、ここ10年くらい前より、年に2回くらいのベースでかけています。

毛先に癖があるようで、湿気の多くなるこの時期に毎年、お願いしています。

3時間程の時間がかかるため、また、殆ど同じ姿勢で座っているため、相当疲れます。

 

「疲れましたか?」との声掛けに、「昔に比べれば、ずっと楽になりました。」と答えました。

「最初の頃は、下敷きのような板に髪を薬でくっつけていて、すごく大変でした。」と私。

「あ~~、そうでしたねぇ~。今、あの板は使わなくなりましたね。5~6時間かかっていたんですよね。

今は、薬もとても良くなっているから、時間も短くなりましたよね。」

 

どんなことでも進化して、良くなっていくことはいいことだと思います。

でも、今のアイロン式もかなり大変。

もっともっとよくなるといいなぁ~、贅沢な希望かしら?

 

 

風便りNo.56

かおるせんせいの風便りNo.56

2017年5月22日作成

 

先日、新しいソルフェージュのセミナーを受講してきました。

フランスの文科省が制定した音楽教育システムだそうです。

音楽作品をさまざまなアプローチによって取組み、実践を通して学んでいきます。

ソルフェージュだけ、音楽理論だけ、という単独ではなく、それぞれの要素が関連性を持ちながら学ばれます。リトミックの要素も含まれます。

 

私がピアノを習い始めた頃は、「バイエル」しかありませんでした。

が、現在は入門書だけでもとてもたくさんあります。

しかも、いろいろな国の物が、日本語で出版されています。

選択肢が増えたことは、きっといいことなのだと思います。

個性豊かな、ひとりひとりの生徒さんに、少しでもいいレッスンの時間を与えてあげられるように、これからも勉強を続けていきたいと思います。

今月は、あと2回の勉強会に参加します。きちんと消化したいと思います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪6月のお休みについて♪

 6/19(火)・25(月)・27(水)30(土)

 

発表会のお知らせ

 日時:  2018年12月9日(日) 

 会場:  タウンニュースホール

 詳細:  後日、お知らせいたします。

 *弾きたい曲のある生徒さんは、早めにお申し出ください。

 *わからないことや、ご希望などは、お気軽にご相談ください。

 *本来なら、今回は海老名での開催の年ですが、定員の関係で、秦野で行います。

  でんえん幼稚園の生徒さんには、少し遠くて心苦しく感じています。 

  しかし、前回、その価値がわかる保護者のかたから「スタインウェイ、弾かせてもらえるとは思わなかったよ!」と感謝のお言葉をいただいております。

  普段なかなか触れることのできないいいピアノが置いてありますので、生徒さんに質のいい経験をさせてあげていただきたいと考えます。

 *今回も、ご家族の方のご協力、よろしくお願いいたします。

新しい日めくり

我が家のリビングの隅っこに、日めくりのカレンダーが以前よりかかっています。

朝起きると、新しい1日の始まりにめくります。

日替わりで、慣れ親しんだ一言がその日の励みになります。

もう何年も使っているため、ボロボロになりました。

そこで、新しいものに替えることにしました。

新しいものは。お地蔵さんの絵で、毎日の1言も変りました。

表紙(?)には、「感謝 感謝 すべてに感謝」

「右脳と左脳がケンカしてる!」

ピアノレッスンを始めて間のない大人の生徒さん、初心者です。

とても理知的で、向上心旺盛なようです。

普段の生活では、なかなか両手を同時に使うことが少ないことと思います。

思わず、「右脳と左脳がケンカしてる!」と。

すごい表現力ですね。

 

 

今年も、子供の日に合わせ、兜を出しました。

最初は、和室に飾っていた兜です。

が、なるべく多くの人に見てもらった方がいいという話を聞いてからは、玄関に飾っています。

床の上に置く時もあるのですが、狭い玄関、人の出入りに邪魔になるような感じです。

今年は、正面の飾り棚に飾りましたが、とても窮屈な感じです。

いったい、兜は子供が何歳になるまで飾るものなのでしょうか?

20歳まで? 結婚するまで? 結婚しない場合はいつまで?

出し入れはたいして苦にならないので、これまで欠かさず出してきました。

昨日、兜をしまいながら、また来年出すんだろうなぁ~とぼんやり考えていました。

かわいらしいいたずら

今年も、我が家の藤は見事に咲きました。

風便りNo.55

かおるせんせいの風便りNo.55

2018年4月16日作成

 

「蛍光のピンク、黄色、緑、黄緑、ブルーなどの星が、カーニバルで回りながら、踊っている。」

保育士2年目になったSさんが、「金の星」という曲についてのイメージを語りました。

装飾音符をきれいに弾きたいこの曲。

「魔法の木」という曲でも、素敵なイメージを語ってくれました。

ピアノ歴は、15年くらいになります。

毎日精一杯お仕事をして、なかなか練習時間は取れないようですが、コンスタントにレッスンに通ってきています。ゆるやかに、ピアノの腕も上がってきています。

「継続は力なり」

幼少期に、想像力豊かなSさんのような先生と触れ合ったお子さんも、きっと、想像力豊かな大人に成長することでしょう♪

 

かおるせんせいの伝言板

♪5月のお休みについて♪

 5/22(火)・30(水)

 なお、旗日はお休みです。

 

新規生徒さん募集

しぶさわ教室・でんえん幼稚園教室ともに、新規生徒さんを募集いたします。

 

しぶさわ教室      月・火・水・金

でんえん幼稚園教室      木

 

幼児さんから大人の方まで、初心者 大歓迎です。

お友達のご紹介をお願いいたします。

 

かおるせんせいからのお願い

なるべく長くレッスンを続けてもらいたいと考えますが、やむをえず退学や卒業をされる場合、1ヶ月以上前にお申し出いただきたいと思います。

1ヶ月未満の場合は、次月のお月謝をいただくことになりますので、お気をつけ頂きたいと思います。

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り