カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 50」の記事一覧
教室からのお知らせ
鍵盤柄のスツール

数か月前に、レッスン室に置き始めたイスです。
コンパクトに折りたたむこともできるので、気に入り購入しました。
まったく興味を示さない生徒さんもいますが、面白く感じている生徒さんもたくさんいます。
「本当に音が出たらいいのに~~」と小さなお指で弾いている生徒さんもいます。
今のところ、中には何も入れていません。何を入れたらいいかしら??
2016年8月2日│教室からのお知らせ
風便りNo.34
かおるせんせいの風便りNo.34
2016年7月24日作成
夏休みは、いかがお過ごしでしょうか?
どこかに行きたいけど、行くところが見つからない生徒さんや保護者のかたにお勧めです。
浜松に、「楽器博物館」があります。
世界中のありとあらゆる楽器が、たくさん展示されています。
夏休み期間中には、イベントも開催されていると思います。
1日楽しむことができます。子供から大人まで、楽しめます。
宿泊できれば、なお良いかもしれませんが、新幹線で日帰りできます。
是非1度訪れてみてください。
かおるせんせいの伝言板
♪お休みについて♪
8/1(月)・8(月)・13(土)~22(月)・31(水)
でんえん幼稚園の生徒さんは、園の工事のため、予定が変わっていますので、ご注意ください。
発表会費納入のお願い
8月分のお月謝と一緒に、発表会の会費の納入をお願いいたします。
かおるせんせいからのお勧めコンサート
森下 唯 ピアノ・レクチャーコンサート
~音の向こう、ピアノの見る夢~
2016年9月24日(土) 14:00開演 13:30開場
海老名市文化会館 小ホール
全席指定 一般 1,500円 4歳~中学生 500円
演奏予定曲 湯山昭 「お菓子の世界」より
シューマン 「森の情景」より
ドビュッシー 「子供の領分」より
2016年7月25日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
♪教材研究♪
私が子供の頃は、「バイエル」という入門書でピアノを習い始めました。
当時は、 ピアノ=バイエル でした。
それも1種類。赤いバイエル(上巻)、黄色いバイエル(下巻)。
今では、そのバイエルも何種類も出版されています。
元々は2分冊だったバイエルが、出版社により3分冊になっていたり、活字や音符が大きかったり・・・・・
内容は、たいして変わらないですが、曲順が入れ替わっていたり、かわいい挿絵があったり・・・・・・
バイエル以外にも、入門書の数も何十種類とあります。
オルガンピアノ、ピアノひけるよ!ジュニア、ぴあのどりーむ、ピアノランド、トンプソンバスティン・・・・・
ヤマハやカワイの音楽教室では、専用教材が使われています。
いろいろな国のいろいろな作曲家や教育者が、それぞれの思いを込めて作っています。
日本人の作った物もあります。
バイエルも優れた入門書ですが、使用している先生や生徒さんは少なくなってきているように思います。
それぞれの生徒さんに合った入門書を選ぶことは、とても大切なことです。
そして、合わなくなってきたり、その進歩に合わせて、他の本との併用や、組合せの仕方などの工夫が必要になってきます。
ひとりひとりに合わせた指導は、非常に難しいことですが、愛情を持って臨みたいと、いつも考えています。
2016年7月17日│教室からのお知らせ
明日は、七夕
7月7日は七夕ですね。
「たなばたさま」というお歌があります。
日本人であれば、子供のころに、1度は聴いたり、歌ったりした曲だと思います。
両手とも5本のお指が動かせる生徒さんに、ピアノでメロディーを弾く課題を出していました。
5~6人の生徒さんに、この課題を出したところ、「この曲、知らない!」と。
最近は、学校の音楽の時間も削減されているようです。
また、楽器も豊富に準備されているためか、歌を歌う機会が少なくなっているようです。
言葉が古めかしく感じるお歌もあるかもしれませんが、今聞いてもいいお歌がたくさんあります。
お歌は、楽譜が読めなくても、歌えます。
心が貧しくなってきているように感じている、今日この頃です。
お歌で、心が豊かになれるような時間を作りたいと考えています。
どんな方法が適当か、思案中です。
国際社会になりましたが、日本人であれば、日本のお歌をひとつやふたつ歌えたらすばらしいですよね♪
2016年7月6日│教室からのお知らせ
風便りNo.33
かおるせんせいの風便りNo.33
2016年6月23日作成
先日、レッスン時に突然泣き出した生徒さんがいました。
原因はハッキリわかりませんが、情動に働きかける何かがあったと考えられます。
時折、見受けられる光景です。
人が成長し、生きてゆく過程にはいろいろなことがあります。
気持ちを解放させる何かを持っていることは、これからの時代を生き抜くために大切なこと。
「情操教育」という言葉を最近あまり聞かなくなりました。
音楽が、ピアノが、ひとりひとりの生徒さんに、より良いものを与えることができますように祈ります。、
かおるせんせいの伝言板
♪お休みについて♪
7/8(金)・13(水)・28(木)
発表会費の納入について
10/16(日)に開催予定の発表会の、会費の納入は、8月のお月謝と一緒にお願いしたいと思います。
会費は、ひとり 10,000円です。
かおるせんせいからのお願い
なるべく長く続けてもらいたいと考えるレッスンですが、やむをえず退学や卒業される場合、
1ヶ月以上前にお申し出ください。
1ヶ月未満の時は、次月のお月謝をいただくこととなりますので、お気を付けください。
2016年6月24日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
ハープのコンサートに行ってきました♪
吉野直子さんのハープ・リサイタルを聴きに行ってきました。
本日、えびかんクラシカルコンサート#26が 海老名市文化会館小ホールにて行われました。
ほぼ満席(90%くらい)で、皆集中して演奏に聴き入っている質の良いコンサートでした。
響きの良い中規模のミュージックホールで、ハープのみで行われました。
吉野さんのトークも交えての演奏。
ハープという楽器の説明や、演奏曲目の簡単な説明をサラリと織り交ぜての演奏でした。
バロックから」印象派、現代まで幅広い構成です。
ピアノ曲をハープのために編曲されたものも多く、日本人の作品もありました。
CDの販売もあり、サインをしていただいてきました。
久しぶりに、心豊かな時間を持てたことに感謝いたします。
2016年6月11日│教室からのお知らせ
♪♪喜楽明希の音感♪♪
2年程前に、Y県よりお引越ししてきたという姉妹の体験レッスンの時のことです。
Y県にいた時にも、ピアノレッスンに通っていたとのこと。
2年ぶりのレッスンです。いろいろとお話をお聞きしながらすすめました。
利発そうで、はっきりと意見をいうお姉さんは、余分な力の入らない軽いタッチでピアノを弾きます。
少し自信なさげな妹さんも、自然体で弾いている感じで、これから先の可能性を感じさせてくれました。
お父様もお母様も、一緒にレッスンの様子を見ていました。
皆さんで楽しい体験をしてもらいたいと考え、カード遊びをしました。
ピアノ経験者の姉妹には、ハンデを付けさせてもらい始めました。
こちらの予想を裏切り、なんとお母様が本気をだし、順調な滑り出しです。
途中でハンデをなくすことにしたほどです。
最後に、短いフレーズの音がわかるかどうかの、簡単なチェックをさせてもらいました。
「ぜんぜんわからない」とお母様。
「すごい!」とお父様。
「こらが、音感ということですか?」とお父様の問いに対し、「そうですね、そのひとつですね。」とお答えしました。
いろいろなことを知っているお姉さんは、別な意見を持っているようです。
これからが、楽しみな姉妹です。
2016年5月29日│教室からのお知らせ
風便りNo,32
かおるせんせいの風便りNo.32
2016年5月23日作成
「わぁ、楽しいです。このピアノ、音がいいです。」と、満面の笑みを浮かべた大人の生徒さん。
15年ブランクがあって、再会したレッスンです。
小学生から高校卒業まで、K音楽教室で、ずっと同じ先生に師事していたとのことです。
大好きな曲は、いろいろなアレンジの楽譜を買い、CDもいろいろ聴いているようです。
「やわらかい先生でした。」と、体験レッスンの感想を寄せてくださいました。
以前の先生は、練習ができていないとみてもらえなかったようですが、その厳しい時期を乗り越えてきたからこそ、今、本物の楽しさを味わうことができるのだと思います。
これからも、彼女の音楽人生をしっかり応援できるようにしていきたいと思います。
かおるせんせいの伝言板
♪お休みにつて♪
6/15(水)・20(月)・21(火)
♪でんえん幼稚園の生徒さんへ♪
冷房費の納入をお願いいたします。
ひとり 1シーズン 2,000円。6月のお月謝と一緒に納入ください。
発表会日程変更のお知らせ
発表会の日程を変更いたします。
日時: 2016年10月16日(日)
会場: 海老名市文化会館 サロンホール
詳細: わからないことや、ご希望などは、お気軽にお問い合わせください。
弾きたい曲のある生徒さんは、早めにお申し出ください。
新規生徒さん募集
しぶさわ教室・でんえん教室、生徒さんを募集いたします。
お友達のご紹介をお願いいたします。
かおるせんせいのおすすね図書
「羊と鋼の森」 宮下奈都 文芸春秋
本屋大賞など3冠受賞作。
ピアノを弾けない主人公が、調律に魅せられ、調律師になり成長していく物語。
2016年5月24日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ












