カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 33」の記事一覧
かおるせんせいの風便り
風便りNo.71
かおるせんせいの風便りNo.71
2019年8月19日作成
猛暑が続き、大型台風もやってきた今年の夏。
子供さん達の夏休みも、残り少なくなってきましたね。
海外旅行に行った生徒さん、北海道に行った生徒さん、キャンプに行った生徒さん、レジャーランドに行った生徒さん、田舎に行った生徒さん、どこにも行かなかった生徒さん・・・・・
「よく遊び、よく学べ」の精神の下、大きく成長したことと思います。
かおるせんせいの伝言板
♪9月のお休みについて♪
9/12(木)・13(金)・15(日)・24(火)・25(水)
*9/16(月・祝)は、通常レッスンの予定です。
ご都合悪い場合は、振替にて、対応させていただきたいと思います。
早目にご連絡いただければ、助かります。
かおるせんせいからのお願い
お月謝の納入のタイミングについてのお願いです。
基本、その月の第1レッスン日に、納入いただきたいと思います。
お便りのできた段階で、お月謝袋をお返しします。
早目にご準備できる生徒さんは、前月最後のレッスン日も歓迎です。
もし、何らかの事情で遅れる場合は、お申し出いただきたいと思います。
発表会について
弾きたい曲のある生徒さんは、お申し出ください。
もうすでに、何名かの生徒さんからお申し出いただいております。
9月から、練習に取り組みたいと考えます。
会費の納入は、11月のお月謝と一緒にお願いいたします。
楽器の購入をご検討される生徒さんへ
購入ご希望の時は、ご相談いただきたいと思います。
ご紹介させていただきます。
2019年8月20日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
「すてきなワンピース!」
台風10号がやってくる前、連日の猛暑。
少しでも楽に過ごしたいと思い、母のお下がりの袖なしワンピースを着ていた日です。
「すてきなワンピースですね!すっごくすてき!」と、あるお母様の声。
おそらく母が30歳代の頃に、生地から選び、自分に合うように仕立ててもらった物。
ファーストファッション(?)時代の今からは、考えにくいようなことかもしれません。
そういえば、私が子供の頃、母とお揃いの洋服を着せられていた時期がありました。
当時、平塚に住んでいたのに、わざわざ栃木県の足利まで行って、仕立ててもらっていました。
1日かかり、時間も費用も贅沢な行為。ゆとりのある時代だったのでしょう。
安物を1シーズンだけ着て、毎シーズンコロコロと違うものを楽しむのもいいかもしれません。
が、本当にいいものを、長く大切にするのも、いいものですね♪
2019年8月16日│教室からのお知らせ
情操教育とは何?
先日、あるお母様から、
「情操教育なんだから、できていなくても、合格にしてほしい。」
と云うようなニュアンスのことを言われました。
「情操教育」とは、甘やかすことなのでしょうか?
褒めることは、必要と考えます。
いいところを見つけ、褒めるのは、有効と考えます。
しかし、間違っていたり、できていないことを褒めるのは、違うのではないでしょうか?
ピアノレッスンには、個人差があります。
進み具合も、成長の仕方もひとりひとり差があります。
自分のペースで、楽しみながら進めるのはいいことと思います。
が、正しいやり方をしなければ、技術を身に着けることは難しいと思います。
ピアノ教室の看板を掲げてやっています。
サークル活動ではありません。
お教室としてやっていきたいと思います。
2019年8月9日│教室からのお知らせ
K先生、お元気でしょうか?
昨年、1年限定で、中学校の英語教師のK先生が、ピアノレッスンに来られていました。
1年、仕事をお休みして、大学に通いながら、ピアノにも取り組んでいました。
50歳ということで、自己啓発のためと云うことでした。
熱血先生という感の、スポーツマンタイプ。
「学校には、必ずピアノがあるのは、どうしてかな?」との疑問があったそうです。
教師だけあって、とても努力家のようです。
後に来る、当時5年生の男の生徒さんも、ビックリ。
1年しかやってないとは思えないくらい、弾けるようになりました。
また、お時間のある時に、レッスンに来たいと言っていました。
夏休みになったので、お時間を作って、またお越しください。
お待ちしております♪
2019年8月2日│教室からのお知らせ
本当は、おしゃべりなMさん
最近、とってもよくしゃべる女の子がいます。
ピアノレッスンを開始してから、7~8年経ちます。
はじめたばかりの頃は、自分から話すことはないものの、頷いたり首をひねったりして、意思を表していました。
幼児だったため、会話での表現が苦手なのだと思っていました。
Mさんが、たくさん話すようになったのは、お父さんの家庭菜園のお話がきっかけだったように思います。
それから、レッスンの度に、いろいろなお話をするようになりました。
人はいろんな面を持っていて、普段はそのほんの少ししか見えないのかもしれません。
これからまた、今までとは違う成長したMさんのお話を楽しみにしています。
2019年7月26日│教室からのお知らせ
風便りNo.70
かおるせんせいの風便りNo.70
2019年7月16日作成
月に1回のお便り、70回目になりました。
プリンターの不具合により、お渡しするのが遅れることもありました。
タイミングが合わずに、2回分一緒にお渡しすることもありました。
が、欠かさず、やってきました。
そのお蔭で、つたないパソコン操作ですが、維持はできているようです。
スムーズにできる時と、なかなか進まない時とありますが、続けてきたからこそできることだと思います。
ピアノと同じ、「継続は力なり」。
かおるせんせいの伝言板
♪8月のお休みについて♪
8/1(木)・11(日)~17(土)
♪でんえん幼稚園教室の生徒さんへ♪
冷房費を納入されていない生徒さんは、8月のお月謝と一緒の納入をお願いいたします。
グレードテスト
先月、受験していただいたグレードテストの結果報告です。
12級2名、11級1名、計3名。
全員、合格です。おめでとうございます。
また、次の級目指して、やっていきたいと思います。
お渡しした、認定証は、大切に保管をお願いいたします。
折を見て、まだ未受験の生徒さんにもお声をかけさせていただきます。
発表会同様、力を付けるいいチャンスになります。
今回も普段とは違う姿を見ることができ、ひとりひとりの成長が窺えました。
今後のレッスンに役立てていきたいと思います。
2019年7月19日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
#夏の、新規生徒さん募集#
夏の、新規生徒さんを、若干名募集いたします。
しぶさわ教室 月・火・水・金・日
でんえん幼稚園教室 木
幼児さんから、大人の方まで。
初心者、大歓迎です。
体験レッスンいたします。
お気軽に、お問合せください。
2019年7月16日│教室からのお知らせ
災い転じて、福となす
ある生徒さんのお母様より、苦情が寄せられました。
私自身も、どうにかしたいと思っていた頃合いでした。
空いている枠のない中、しばらく考えて、対策を講じました。
スムーズにいくかどうか、かなり心配でしたが、「案ずるより産むがやすし」
なんの問題もなく、むしろ、良い方向に向いたように感じています。
「災い転じて、福となす」とも言います。
起きた事象自体には、いいも悪いもないと言います。
その事象をどのようの捉えるかによって、その後が変わってくるように思います。
2019年7月9日│教室からのお知らせ
悩み多き、20代
保育士さんになって、1通り、0歳児から6歳児迄、みてきたMさん。
一生懸命やってきたからこそ、この先の自分のことを、どうしたらいいのか、悩んでいます。
女性は、自分の生き方を選べる時代になってきています。
選択肢が、たくさんあります。
それ自体は、いいことのようです。
80才代の生徒さんは、「女の人がとるお金は、全く大したことはないので、ご主人様の収入で、やっていきなさい。」と、実家から言われ、素直に、その通りにやってきたそうです。
昔のように、「女は家にいて守るもの、男は外に出て家計を支えるもの」という時代は、考えようによっては、楽だったかもしれません。
家族の形態も様々、価値観も様々。
自由に生きられる時代。
しかし、逆に不自由なこともあるのかもしれません。
結婚する人、しない人。
結婚する年齢。
子供を持つか持たないか、またその数。
悩み多きMさんに寄添い、見守っていきたいと思います。
2019年7月3日│教室からのお知らせ










