トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 44」の記事一覧

教室からのお知らせ

縮毛矯正

今年のゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?

今日、私は、縮毛矯正をしてきました。

 

以前は、ストレートパーマをしていました。

毛先にくせがあり、特に梅雨時などは、跳ねていました。

髪をいじるのが好きではないので、洗って乾かせばいいような髪型を好みます。

 

半年に1度くらい、ストレートパーマをしていました。

が、何年前からか、縮毛矯正になりました。

ストレートパーマと縮毛矯正、どう違うのかわかりません。

おそらく30年以上通っている美容室で、いつも、ほとんどお任せです。

 

最近では、「フュージョン」というトリートメントのお陰で(?)、縮毛矯正の頻度が少なくなりました。

今回は、1年ぶりの縮毛矯正です。

 

お昼ごろ、思い立って、行った美容室。

他のお客様は来ず、ほとんど貸し切り状態。

天気予報通り、雷に、急な雨。

しかし、行く時も帰る時も、傘をささずに行ってこれました。

帰りに駅前の農協で、地場産のお野菜を買って帰りました。

 

ほんの少しの非日常に、ささやかな幸せを感じた一日になりました。

 

今年は、丑年

「今年は、のんびりいこうかと思っていました、丑年ですので・・・・・」とR君のお母さま。

しかし、ご実家の家業のお手伝いをしていて、お忙しい毎日のようです。

商売繫盛で良い面もあろうかと思いますが、あまり無理をしないようにしていただきたいと思います。

下のお子さんは、小学校に入学したばかりです。

二人ともまだまだ、お母さまとの時間が大切な年齢です。

 

自分も、日々の生活に追われています。

何が大切なのか、今しかできないことを優先していきたいと考えます。

長いようで短いのか、短いようで長いのか、人生は長さではなく、その質かもしれないと

思うようになったこの頃です。

ひとりひとりの生徒さんとの時間が、貴重なものに思える毎日を過ごしていきたいです。

 

風だよりNo.90

かおるせんせいの風だよりNo.90

2021年4月19日作成

 

小学4年生になったK君は、作曲家の名前をたくさん覚えました。

おそらく、20人以上の作曲家のお名前は、すらすら出てくると思います。

具体的に曲名と結びつくかどうかはわかりませんが、これだけ多くの作曲家の名前を知っている小学生は多くないでしょう。

 

わが子の成長に不安を持っていたと思われるK君のお母さまは、体験レッスンの折、涙を流す場面もありました。

が、その後、K君にいいと思うことをいろいろ積み重ねてこられたのだろうと推測します。

 

これからも、少しずつ少しずつ、自分らしく歩んでいってほしいと願います。

 

かおるせんせいの伝言板

♪4月末~5月のお休みについて♪

 4/29(木)~5/5(水)・29(土)

 

発表会についてのアンケート結果

アンケートのご協力、ありがとうございました。

ほとんどの生徒さんよりご回答いただきました。

おおまかに、ご報告いたします。

今年の発表会を開催してほしい(感染予防対策を行ったうえで、も含む)と、開催してほしくないが

ほぼ半々でした。

理由は様々でした。

今後の状況をみて、検討していきたいと思います。

 

ブラッシュアップレッスンについて

連休や、回数調整のためのお休みの折も、ブラッシュアップレッスンをお受けいたします。

次のレッスンまでの間のアドヴァイスを受けたいときや、仕上がりに磨きをかけたいとき、

学校の伴奏を引き受けた時など、お気軽にご連絡いただきたいと思います。

予定外のレッスン料をいただきますが、かけがえのない貴重な時間になることもあります。

詳しいことは、お問合せください。

新しいソファ

以前より、古くなり、柔らかくて良くないと思っていたソファを買え替えました。

 

母が腰椎圧迫骨折で調子が悪くなったのを機に、固めで、立ち上がりのしやすいソファに替えました。

12時から14時の到着とのことで、そのつもりで予定を組んでいました。

ところが、早く、おそらく11:40頃、「ピンポ~~ン」

レッスン中でしたので、搬入を待ってもらいました。

 

全く予定のない日に搬入をお願いすればよかったのですが、

受注生産の品だったため、1か月かかったこともあり、母のためにも早くしたかったので、この日になりました。

 

デイサービスから帰ってきた母は、「替えたの?」

「いいわねぇ~」と言うものの、本当にいいかどうかは、まだわからない様子。

早く慣れて、腰の調子もよくなるといいのですが・・・・・

メルカリ教室

あれは、弘法の湯に行った帰りだったと思います。

帰りにお買い物をするので、いつも近くにスーパーの駐車場に車を入れます。

そして、その時々で、違う道を通ってみます。

何回か通ったことのある道ですが、今は使われていない小さな店先に看板が立っていました。

「メルカリ教室」

透けて見える店内には、何人かいるようです、女の人ばかり。

 

そういえば、メルカリお得意のK君のお母さまが、最近はあまりやってないと言っていたのを思い出しました。

「どんどん変わるから、ついていくのが大変。」と。

パソコン教室やスマホ教室は、見かけることが多いと思います。

が、「メルカリ教室」は、初めてです。

機会があったら、一度行ってみようかしら?

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り