カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 109」の記事一覧
教室からのお知らせ
♪♪喜楽明希♪♪
昨日、「リトルコンサート」と名付けた発表会が行われました。
インフルエンザ後や胃腸炎等で、体調の良くない生徒さんも何人かいましたが、全員出演できてほっとしています。
発表会に向けてのひとりひとりの取り組みは、それぞれだったと思いますが、皆、精一杯ピアノという楽器と向き合って、精一杯演奏してくれたことをうれしく思います。
そこには、喜楽明希が溢れていました。
満席で、立ち見も少し。保護者の方たちをはじめ、おじい様、おばあ様、親戚の方々。
年齢も経験もいろいろな生徒さんたちを、暖かく見守ってくださり、感謝申し上げます。
1部と2部の間の休憩の時には、「ピアノのひろば」の卒業生のK君が、元気な顔を見せに来てくれました。
4人兄弟。4人とも「ピアノのひろば」の生徒さん。
長女のKさんは大学生。
2番目が、会いに来てくれた高校生のK君。
3番目は、中学生のJ君。
4番目は、小学生のMちゃん。
今回は、4番目のMちゃんが「リトルコンサート」に出演しました。
今回、会いに来てくれたK君は、陸上部に所属していて、神奈川県では1位の成績だそうです。
すごいですね!!!
「ストレス解消にピアノを弾いていますよ。」とお母様。
4番目のMちゃんがお母様のおなかの中にいた頃、思いっきり叱ったことを思い出しました。
あのわんぱくだった彼が、好きなこと、得意なことに打ち込んでいることをとてもうれしく思います。
涙が出そうになりましたが、まだ2部が残っているため、どうにかこらえました。
Kくん、ありがとう♪ 応援しています♪
2014年12月28日│教室からのお知らせ
風便りNo.15
温水プールに行ってきました。
腰痛の緩和と息抜きを兼ねて、たまに行くのですが、そこにはほとんど毎日のように来ている女性がいます。自らを、「私はここの主だから」といい、楽しそうに過ごしています。
誰とでもお話をして、よく笑います。素敵なおばさまです。
私も、彼女のようにオープンハートになりたいものです。
かおるせんせいからの伝言板
♪発表会のプログラムができました♪
生徒さん一人につき、3部ずつお渡しいたします。足りない場合は、お申し出ください。
当日のご案内も、合わせてお渡しいたします。ご確認をお願いいたします。
♯お休みについて♯
12/29(月)~1/6(火)・1/14(水)・1/20(火)・1/29(木)
かおるせんせいのワンポイントチェック
ピアノを弾く時の、椅子の高さに気を付けましょう。
ピアノの椅子は、高さの調節ができるようになっています。
椅子の高さが合っていないと、悪い癖がついたり、思ったように弾けません。
自分の身長に合わせて、程よい高さで練習しましょう。
また、ピアノと自分の身体との距離にも気を付けましょう。
ピアノと自分の身体との距離が遠いと、思ったように音が出ません。
逆に、近すぎると、きゅうくつで、腕を自由に動かせません。
ちょうど良い距離を保ちましょう。
椅子の高さも、ピアノと自分の身体との距離も、将来の成長のために大切な要素です。
2014年12月20日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
♪♪喜楽明希の希♪♪
発表会まであと残りわずかになってきました。
昨日のレッスンでのことです。
今回、ピアノ発表会2回目の出演になるMちゃんは、私とディズニーの曲を連弾することになっています。
いつも、のびのびと明るく、生き生きとしているMちゃんは、少しばかり難しいこの曲を弾けるようになりたいと、日々がんばっているようです。
うまくいかないと、「もう1かい」 「もう1かい」 「もう1かい」 「お願い、もう1かい」と何回もチャレンジしました。
たぶん10回目くらいだと思います、最後まで弾き切りました。
注意するところを、自分で楽譜に書き込んで、あきらめずにやっている姿には、希が見えます。
うまく弾けるようになって、彼女のいいところが出せるような演奏に仕上げたいと考えます。
そして、もっともっと、ピアノや音楽を好きになって、努力を忘れない素敵な女性になってほしいと願います。
2014年12月19日│教室からのお知らせ
うれしいことがありました。
ピアノの脇の小さなシャンデリアの電球が切れたため、家電量販店に買いに行きました。
目的の物は、すぐ手に入れることができました。
時間に余裕があったので、手帳のカバーのコーナーを見ることにしました。
デパートや、本屋さん、文具店などで探していましたが、いいものは高価で、購入をためらっていました。
まさか、電気屋さんに文具がこんなにたくさんあるとは思わず、びっくり!
そして、なんと私が希望していた手帳カバーも、ちょうどピッタリのものがありました。それも、安価で、うれしいです。
あきらめずに、探し続けたかいがありました。
「あきらめない」って、大切ですね。
こうして、ブログを書いていて、はたして、どのくらいの人に見ていただけてるのか、心配していました。
S君のお母様が、「ブログ、見てますよ。」 「さわやかな感じでいいですね。」と言っていただきました。
うれしかったです。ありがとうございます。
昨日は、大安。うれしいことがふたつ。本当に大安な日でした。
2014年12月12日│教室からのお知らせ
♪やっと、プログラム原稿ができました♪
12月27日に予定している発表会のプログラム作りに、この10日間くらい、奮闘していました。
今やっと出来上がり、コピーするだけになりました。
前回は、ワードで作りましたが、今回はエクセルに挑戦しました。
おおかたは自分で作り、確認のためにパソコン教室の先生に見てもらいました。
すると、まだパソコン初心者の私の知らない技が次々と出てきました。
どんなことでも、本当に奥が深く、専門にやっている人はすごいなぁ~と感心しました。
やっているうちに、もっともっと良くしたいと、欲が出てきました。
が、きりがないので、また次回までコツコツと勉強をつむことにしました。
ひとりひとりの生徒さんが、それぞれ自分らしいピアノを、音楽を奏でることができることを祈っております。
2014年12月10日│教室からのお知らせ