トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 32」の記事一覧

教室からのお知らせ

「先生、~~~~~」

レッスンに来ると、ほぼ毎回のように、お話をするHちゃん。

 

「先生~、お友達とかくれんぼして、物置に隠れたらあつかった!」

「先生~、キャンプに行くの。」

「先生~、家の犬がおもらししたの。お母さんが、K(妹)の頭を洗ってたから、自分でやったけど、うまくできなかった。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

いつも、必ず、最初に、「先生~」。

少しは、ピアノ以外のお話も、少しはしていいことがわかっているようです。

レッスン開始時に、「先生~~~」の時もあり、レッスンの合間の時もあります。

が、タイミングをわかっているようで、レッスンの大切な内容の時には、レッスンに集中しています。

 

これからも、いろいろなお話を聞かせてね♪

Hの成長が楽しみです♪

 

 

とっても儚かった金木犀

玄関先から、金木犀の香りがしてくるのを、毎年楽しみにしています。

例年、9月末の自分のお誕生日を、まるで祝ってくれているように香ります。

 

今年は、1ヶ月ほど遅いと感じていました。

先送りではあるけれど、これから少し楽しめると思っていました。

しかし、お天気に恵まれず、雨風にあっけなく、散ってしまいました。

 

とても短く、儚く、つかの間でした。

が、ヨットで遊んでいた若かりし日の思いで、サンセットクルージング・・・・・・・

新鮮な海の幸、年齢も職業も様々な仲間たちとのくつろいだ時間・・・・・・・・・

遠い昔に、思いをはせることのできた香りでした。

 

栗が熱中症に?

今年もまた、親戚から、栗が送られてきました。

お礼の電話を入れたところ、「今年は、熱中症の栗が多くて、たくさん取れなかった。」とのこと。

「え? 栗も熱中症になるの?」

動物は、人間と同じ病気にかかることは知っていましたが、まさか栗にも熱中症があるとは!!

 

ともあれ、おいしい新米を送ってもらったばかりなのに、有難いことです。

 

風便りNo.73

かおるせんせいの風便りNo.73

                                                                                                       2019年10月13日作成

 

台風一過、10月とは思えない暑い日曜日です。

皆さん、影響はありませんでしたでしょうか?

大変な思いをされている方達が、たくさんいます。

早く平穏な日常に戻れますように、祈ります。

 

かおるせんせいの伝言板

♪11月のお休みについて♪

 11/8(金)

*10/22(火)は、通常レッスンの予定です。

  ご都合悪い生徒さんは、事前に振り替えをお申し出いただきたいと思います。

♪発表会費納入のお願い♪

11月のお月謝と一緒に、発表会費の納入をお願いいたします。

ひとり  12,000円

 

かおるせんせいのお勧め映画

「蜂蜜と遠雷」

直木賞と本屋大賞、史上初のダブル受賞で話題となった、恩田陸の原作からの映画化。

ピアノコンクールを舞台に、それぞれの人生をかけた挑戦を描いています。

スタインウェイ、ヤマハ、カワイの世界の名器での演奏。

小学高学年以上の生徒さんは、ご家族で映画館での鑑賞をお勧めいたします。

 

私ももう一度、3年ぶりに、原作を読みなおしてみようと思います。

時間が許せば、映画ももう一度観たいと思います。

 

発表会について

2年目以上の生徒さんのほとんどは、演奏曲も決まり、練習に励んでいることと思います。

難しい曲に挑戦する生徒さんは、譜読みに奮闘中のことかと。

もうすでに、暗譜に取りかかっている生徒さんもいます。

 

詳細については、「発表会当日のご案内」でご確認ください

わからないこと、ご希望などは、お気軽にご相談ください。

 

 

「去年も10月は、こんなに暑かったかな?」

月に1度のお墓参りの帰りの車中、息子の口から出たぼやき(?)

「去年も10月は、こんなに暑かったかな?」

 

近隣の小学校では、運動会が行われた昨日の日曜日。

とってもいいお天気。

でも、暑すぎる!?

去年は、お天気に恵まれず、残念な想いをした分、今年は良かったとは思うものの・・・・・・・

 

四季のある日本。

やっぱり、秋は秋らしい方がいいですよね♪

秋の新規生徒さん募集

秋の新規生徒さんを募集いたします。

 

しぶさわ教室   月・火・水・金・土・日

でんえん幼稚園教室   木

 

幼児さんから、大人の方まで、初心者大歓迎です。

体験レッスンいたします。

お気軽に、お問合せください。

 

〇〇のある暮らし

「絵が近くにある、書きたいものを書く暮らしをしています。」と云うようなことを言っていたMさんのお母様。

「娘も、いつも音楽が近くにあるといいなと思っています。」と云うようなことも。

 

検査入院のつもりが、予定以上の検査に続き、手術と、長引いている母の入院生活。

それまでは、父の遺影にお茶やお水、お花を供えるのは母の役目でした。

が、母がいないため、私が早朝にその役目をしています。

それまでは、お花があるのは当たり前。

しかし、毎朝お水をかえる時に、だんだんと様子を変えていく生花を見ることになります。

当たり前は、当たり前ではないのだと、改めて感じる瞬間です。

 

そして、「お花のある生活はいいものだなぁ~♪」と。

そして、「音楽のある生活はいいものだなぁ~♪」と。

 

今週末に、母の退院が決まりました。

高齢で、体重も少ないのに、大変な手術に耐え、家に戻ってきます。

医学の進歩に感謝し、残り多くはないであろう母との生活を大切にしていきたいと思います。

 

風便りNo.72

かおるせんせいの風便りN o.72

2019年9月17日作成

 

先日、バッタリ、Yさんと会い、電車移動の40分ほどの時間、お話をしました。

Yさんの3人のお子さんは、私のピアノ教室に通っていました。

 

上の二人の男の子は優秀で、立派に成長し、それぞれ家庭を持ち、お孫さんが5人だそうです。

3番目の女の子は、お仕事に励んでいるそうです。

3人とも家を出て、独立しているそうです。

 

江戸時代からのお庭が自慢の長男は、今や知らない人はいないと思われる会社の社長さん。

若くして社長になったことで、取り上げられることが多かった時期もあったそうです。

二男は、公認会計士という立派な立場になったそうです。

末の女の子は、発表会の時、ブルクミュラーのアラベスクをノリノリで弾いたことを覚えています。

 

4歳になったお孫さんは、ピアノレッスンを始めるそうです。

これから、楽しみですね♪

 

九州出身のYさんは、その日、東京での同窓会に行くとのことでした。

関東圏にいる仲間と楽しいお時間を過ごしているようです。

短い時間でしたが、いいお話を聞けて、とっても気持ちの良い日でした。

 

かおるせんせいの伝言板

♪10月のお休み♪

 10/3(木)・18(金)・23(水)

 

かおるせんせいからのお願い

基本的に、月に1度、お月謝袋の中に、お便りを入れさせていただいております。

必ず、ご一読、ご確認をお願いいたします。

尚、ホームぺージにもアップしますので、そちらからもご確認いただけます。

あわせて、ブログもお読みいただければ、うれしく思います。

 

 

「レベルアップ、うれしく思います。」

何年かピアノレッスンを続け、コツコツ積み上げてくると、着実に力がついてきます。

折を見て、レベルアップに伴ったお月謝の変更をさせていただくことがあります。

あるお母様より、「レベルアップ、うれしく思います。」とメールをいただきました。

主婦の感覚としては、出費は少なく抑えたいと考えるのが一般的かと思います。

我が子の成長を喜べる母親、素晴らしいですね!

 

 

 

 

「だんぜん、こっちの方が楽しい!」

コンスタントに練習してくる、Hさん。

きちんと弾けてはいる曲ですが、強弱についてのお話を少ししました。

すると、強弱をつけて弾いてみたとたん、「だんぜん、こっちの方が楽しい!」と、ニッコリ♪

今までも、何回か強弱についてのお話はしてきているはずなのですが、今回は、よく通じたようです。

これからも、もっともっといろいろな表現ができるように、少しずつ進んでいきしょうね。

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り