カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 68」の記事一覧
教室からのお知らせ
かわいいはかま姿
今週中ごろ、近くの小学校の近くを通りかかった時のことです。
はかまを来た女の子をたくさん、見かけました。
「あ、そういえば、今日は卒業式なんだ!」
夕方、レッスンに来た5年生の男の子に聞いたところ、
「全体の3分の2くらいが、はかまだった!」とのこと。
我が息子が同じ小学校を卒業した頃は、ひとりも袴はいなたっかと記憶しています。
15年も経つと、こうも違うのかしら?
2019年3月23日│教室からのお知らせ
風便りNo.66
かおるせんせいの風便りNo.66
2019年3月16日作成
今年のさくらの開花は、平年より早いのかしら?
さくらが気になるのは、日本人だからでしょうか?
日々、ひとりひとりの生徒さんに幸あれと祈りながら過ごしています。
それぞれに与えられた人生を、ゆっくり、コツコツと歩んでいってほしいと願います。
年度の変わり目。
次の1年はどんな日々になるかしら?
かおるせんせいの伝言板
♪4月のお休みについて♪
4/28(日)~5/6(月)
かおるせんせいのワンポイントチェック
「爪を切ってきて。」と毎日のように言っている今日この頃です。
毎回、きちんと爪が短い生徒さんもいます。
毎回、いつも伸びている生徒さんもいます。
たまに、「あっ、切るのを忘れた。」という生徒さんもいます。
ピアノ以前の問題かとも、思います。
おしゃれしたくて、伸ばすこともあるでしょう。
しかし、ピアノと云う楽器で、いい音を出そうと思えば、ツメは短くなければ、きちんちしたタッチをすることができません。
自分でできる生徒さんは、自分で切りましょう。
小さい生徒さんの場合は、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
かおるせんせいのおすすめ図書
「1日1生」 酒井雄哉(さかいゆうさい)著 朝日新聞出版
「続・1日1生」 同上
おとなにおすすめです。
2019年3月17日│かおるせんせいの風便り,教室からのお知らせ
音楽とウェルビーイング
細々と続けている音楽療法の勉強。
今回は、一般の方も参加できる講座に行ってきました。
100名くらいの参加者の内、関係者は」おそらく半分くらいでしょうか。
学生さんの姿もありました。
一般の方にもわかりやすい先生のお話でした。
日々、音楽に関わっている身には、再確認の時間でもありました。
「ウェルビーイング」 健康の定義に用いられた言葉。
単に病気でないことや虚弱ではないことをさすものではなく、身体的にも、精神的にも、社会的
にも満たされた状態を意味する。
「レジリエンス」 外的な衝撃に耐え、それ自身の機能や構成を失わない力。
超高齢社会に際し、誰もが「不要とされる不安」があり、いつでも誰でも、弱者になる可能性があること。
他人も認め、自分も認め、人との支え合いが大事。
音楽は、レジリエンスを高め、ウェルビーイングの実現をサポートすることができる。
「ともに生きる社会かながわ憲章」の紹介。
有意義な日曜日の午後でした。
2019年3月12日│教室からのお知らせ
機種変更
5年以上使用していたスマートフォンに、頻繁に不具合が出るようになりました。
反応も遅いので、機種変更することにしました。
今まで使っていたものと同じような使い勝手の物にしました。
が、やっぱり、あまりよくわからず、3日目になります。
しばらく、いろいろ触ってみて、少しずつ覚えていきたいと思います。
2019年3月7日│教室からのお知らせ
♯春の、新規生徒さん募集♯
春の、新規生徒さんを、若干名、募集いたします。
幼児さんから大人の方まで。
初心者、大歓迎です。
しぶさわ教室 月・火・水・金
でんえん幼稚園教室 木
体験レッスンいたします。
お気軽に、お問合せください。
2019年3月1日│教室からのお知らせ