トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 92」の記事一覧

教室からのお知らせ

箱根美術館の紅葉

あまりお天気が良くない予報の今日でしたが、紅葉が見ごろと思われる箱根に行ってきました。

 

車のナビでは、おおよそ1時間の到着予定の箱根美術館を目指しました。

箱根湯本あたりまではスムースだったのですが、渋滞にはまってしまいました。

ハンドルを持っているとなかなか難しいのですが、渋滞のお蔭で周りの紅葉を見る余裕がありました。

赤、黄、茶・・・・・・・・言葉で表すのが難しい色々

 

渋滞の原因が事故だということがわかったのは、横転した車をみた時でした。

その現場を過ぎると、それまでの渋滞がウソの様に、すいすい進みました。

目的地に到着したのは、当初のナビの予想の2倍以上の時間が過ぎた頃でした。

 

箱根美術館は、紅葉の見ごろとあって、臨時の駐車場が設けられるほどの混雑でした。

美術館本館は、焼き物の展示がほとんどで、さほど大きな建物ではありません。

お庭は、紅葉真っ盛り!!!

苔、小さな滝、ささやかな川、趣ある日本家屋、そして、様々な様相の紅葉・・・・・・・・・

kimg0434

 

kimg0436

 

kimg0438

 

絵を描く人ならば、何倍も楽しむことができるであろう素晴らしい季節。

四季のある日本にいるからこそ感じることのできる何か。

せめて、写真がもっと上手に撮れたいいのだが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、立派なゆずをたくさんいただきました。

kimg0431 kimg0430

 

今年も、いとこのお兄さんから、ゆずが届きました。

それも、大きく立派。そして、たくさん。

去年に比べると、不作だったとのことですが、季節の感じられるもの、うれしいです!!

早速、今晩のお酒や、漬物、お風呂などで楽しみたいと思います。

Mさん、ありがとうございます♪

♪♪喜楽明希の「パイレーツ・オブ・カリビアン」♪♪

小学3年生になったH君は、それまでぜんぜんピアノに興味を示しませんでした。

お姉さんがずっとピアノをやっていて、なんだか楽しそうだから、自分もやりたいとやってきました。

 

ご自宅に生のピアノがあることもあり、最初からなかなかいい音を出します。

まだ始めてから半年くらいですが、発表会でも堂々と弾くことができました。

しかも、お母様との連弾では、最後の部分で感性の豊かな表現を見せてくれました。

 

発表会後の最初のレッスンでのことです。

「次の発表会では、パイレーツ・オブ・カリビアンの曲が弾きたい。」と言います。

そして、さわりを弾いて見せてくれました。

次のレッスンでは、お母様がネットでみつけた楽譜を持ってきました。

まだまだ彼には難しいはずなのに、前回のレッスン時より、弾けています。

 

発表会がとてもいい刺激になったようです。

しっかり応援していきたいと思います。

 

しぶさわ教室、月曜日開講 生徒さん募集♪

11月になりました。

今月より、しぶさわ教室、月曜日開講いたします。

新規生徒さんを募集いたします。

無料体験レッスンいたします。

ピアノに興味のある方、幼児さんからご高齢の方まで、お気軽にお問合せ下さい。

 

風便りNo,37

かおるせんせいの風便りNo.37

2016年10月22日作成

 

「先生が一番楽しんでる。」と写真屋さんに言われた、今回の発表会が終わり、1週間が過ぎようとしています。生徒さんやご家族の皆さん、お疲れ様でした。

会場のピアノのコンディションが良くなく、少々残念に感じていました。

しかし、ひとりひとりの生徒さんがのびのびと精一杯の演奏を披露してくれたことに、感謝し、幸福を感じています。

発表会の次の日に、次に取り組む曲についての問い合わせがあったことにも、生徒さんの成長を感じることができます。

フルートやコントラバスの演奏を聴き、積極的に質問した生徒さんもいました。

また、次の発表会もいいものにしたいと思います。

ご意見、ご希望等をお寄せください。参考にさせていただきます。

 

かおるせんせいの伝言板

♪お休みについて♪

10/31(月)

♪でんえん幼稚園の生徒さんへ♪

 暖房費の納入をお願いいたします。

 ひとり 1シーズン 2,000円を11月のお月謝と一緒に納入ください。

 

かおるせんせいの本物の勧め

今回の発表会でも、きれいな生のお花をいただきました。

まだ、とっても素敵に咲いています。

ありがとうございます。

 

母が生け花をやっていた頃、いつも家の中が華やいでいたことを思い出します。

あの雰囲気や香りは、やっぱり生でしか味わえないのではないでしょうか。

いくら立派に活けたとしても、造花では、そこから放たれるオーラのようなものは、本物にかないません。

 

いくらグレードの高い機種だとしても、電子ピアノは造花とおなじです。

是非とも、ご自宅での練習に、ピアノのご使用をお願いいたします。

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り