カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 97」の記事一覧
教室からのお知らせ
ブレスレッドを作りました。
今日は、でんえん幼稚園のレッスン日です。
久しぶりに、レッスン前の午前中、M先生とお約束させていただきました。
行きつけの喫茶店です。
ビニールのリボンで、ブレスレッド作りをしました。
はじめて手にする素材です。
こういう時間と、M先生との出会いがなければ、知らなかった物です。
5色の中から1色を選び、指で編みました。
さすがに、先生は手早くきれいです。
私は、何度も編み直し、最後の仕上げは、ほとんど先生にやっていただいたような始末です。
手作りは楽しいですね♪
先生との会話も楽しいです♪
ランチの、ホットサンドと健康茶もおいしくいただきました♪
次回は、「あじさい」できるといいなぁ~♪
2016年5月16日│教室からのお知らせ
現美新幹線とSLばんえつ物語
ここ数年前より、5月になると新潟の親戚の家のお手伝いに行っています。
今年も、いつもと同じように、始発電車に乗り、大宮経由で新潟まで行きました。
大宮駅で駅弁を買い、新幹線の車内で朝食をいただくのも、楽しみのひとつです。
まるで、小さい子供が遠足に行くのと同じような気分です。成長していないのかも?
今年は、いつもと違う光景を見ることができました。
新幹線のホームでは、今年4月29日にデビューしたばかりの、世界最速芸術鑑賞「現美新幹線」を見ることができました。
行きと帰りと、2回見ました。
新潟駅の在来線ホームでは、SLばんえつ物語が、煙をはきながら拍手で見送られる瞬間と行き会いました。
首からカメラを下げた人が多いのもうなずけました。私も何枚か撮ればよかったかしら?
その親戚のお家は、お寺です。
子供がなく、高齢になり身体も不自由になったおじに頼まれ、塔婆を書いてきました。
木に筆で書くのですが、おじが梵字を書き、私が戒名やら、施主名やらを書きます。
去年は、体調が非常に悪く、4~5本書くと休憩しないと先に進むことができなかったおじです。
すべて書き終わるのに、非常に時間がかかりました。
しかし、今年は非常に体調が良く、1日かからずに終わりました。
去年までは、台帳にあるものをすべて書いていました。
が、今年は、2つほど赤いバッテンが付いていて、書かないものもありました。
墓守がいなくなったそうです。お墓を維持していくのも大変ですよね~、
本堂に掛かっていた軸に 「生きてゆく力は 希望と努力なり」 とありました。
息抜きにランチに行ったホテルのチューリップがきれいでした。
デザートのりんごのジュレが、とてもおいしかったです。
2016年5月12日│教室からのお知らせ
笹だんごとちまきをいただきました。
一昨日、家に帰ると、笹だんごの箱が届いていました。
昨日、蒸かそうとして、良く見るとちまきも入っていました。
きなこも入っています。
季節の物ですね。
笹だんごは、笹の香りがして、おいしかったです。
ちまきも、きなこをつけてたべると、おいしいです。
ごちそうさまでした。
2016年5月3日│教室からのお知らせ
水無川のこいのぼり
今日は、午前中に2人のレッスンを終え、その後、おにぎりを持って出かけました。
生徒さんの来る前に、2階だけですが掃除を済ませ、おにぎりも作りました。
家を出る時に、少し風が吹いてきているとは思いましたが、予報を信じることにしました。
歩いているうちに、身体が暖かくなり、一枚脱いで、川沿いの気持ち良き軽いハイキングです。
水梨川は、秦野駅から渋沢にかけて整備が進み、今では、とてもすばらしい散歩道になっています。
「シャッターを押してもらえませんか?」と声をかけられ、「いいですよ。」と答えると、「なかなか2人で来ることがないので・・・」と、仲の良さそうなご夫婦(?)
菖蒲の花も咲いていました。
我が家から、まっすぐ一時間程かけて秦野駅まで歩くのがいつものことです。
が、今日はお昼ごはんを持ってきているので、途中で石でできたベンチに座り、おにぎりをいただきました。
風になびくこいのぼりをながめながらのランチタイムです。
風になびいて、大きく羽ばたけ!1
あぁ~、秦野はいいところ
2016年4月30日│教室からのお知らせ