トップへ戻る

カテゴリー「教室からのお知らせ | ピアノのひろば|秦野市渋沢のピアノ音楽教室 - Part 101」の記事一覧

かおるせんせいの風便り

風便りNo.27

かおるせんせいの風便りNo.27

2015年12月20日作成」

 

今年も1年が終わりに近づいています。

振り返ってみれば、いろいろなことがありました。

久しぶりに秦野で予定されている発表会で、今年の締めくくりです。

また来年、良い年にできますように、身を引き締めて臨みたいと考えます。

 

かおるせんせいからの伝言板

♪お休みについて♪

 12/27(日)~1/6(水)・1/28(木)

♪でんえん幼稚園お楽しみ新年会♪

 1/7(木) PM2:00~3:30  文庫室

       会費  ひとり 500円

       プレゼント交換用プレゼント  500円くらいの物

       ご兄弟、お友達の参加OK(3日前までにお知らせください)

       なるべく、お母様もご参加ください。

 

かおるせんせいからのお願い

 再度のお願いです。

 レッスン中に、携帯電話やスマートフォンでメールを打っているお母様が、時折います。

 お子さんは、基本的に週1度のレッスンに、前向きに取り組んでいます。

 練習できた時も、練習できなかった時も、短いレッスンの時間に精一杯、何かを得たいと

 望んでいます。

 「親のできることは、ほんのわずかなこと」

 アッと言う間に大きくなって、親の手を離れてゆきます。

 ほんのわずかな貴重な我が子との時間を、有意義に共有してあげてほしいと思います。

 心の豊かな人間に育つためには、暖かいお母様の眼差しが必要です。

 さりげなくレッスンに寄添っているお母様は、お子さんのわずかな変化にも敏感に対応できるようになります。

 「育てたように子は育つ」

 是非とも、携帯電話やスマートフォンは鞄の中に入れて、レッスン中のお子さんの成長を

 見てあげてください。

 

 

 

 

「世の中の人に育ててもらっています。」

昨日、ピアノのひろばの卒業生のお母様とバッタリ会いました。

何年ぶりでしょう!

「先生、変わらない」と手を差し出すお母様と、思いがけない再会を喜びました。

興味のあることは、トコトン追及する兄のR君と、天真爛漫でとってもかわいい妹のIちゃん。

2人の現況を、楽しそうにお話するお母様もあの頃とちっとも変っていません。

 

兄のR君は、大学生で起業をしたそうです。

いろいろなところに出て行って、幅広い人脈を作って、さらに飛躍しようとしているようです。

R君らしいな~と、私は思いました。

「世の中の人に育ててもらっています。」とお母様。

大きく儲かったり、ゼロになったりしていることに、お母様はとても心配している様子でしたが、今のR君は毎日がおもしろいのだと思います。

広い人脈は、きっと、彼にとって、大きな財産となることでしょう。

陰ながら、成功を祈ります。

 

妹のIちゃんは、高校進学も、ほぼ見通しがついたとのことでした。

ピアノの発表会には、いつも、とびきり素敵なドレスで出演していたことを思い出しました。

「かわいいでしょう!」とお母様自ら、我が娘を誇らしく思っていたようです。

のびのびと、明るく育っているようです。

 

「今でも、音楽を聴いて、たのしんでますよ。

あの頃のレッスン、貴重な時間だったと思っています。」とのお母様からの感謝の言葉も頂けました。

 

『ピアノのひろば』の卒業生は、皆、それぞれ、自分の道を見つけて進んでいることをうれしく思います。

 

 

 

 

 

立派なゆずにビックリ!

KIMG0306

1ヶ月ほど前に、ひとつの宅配便が届きました。

開けてみると、黄色くて大きなものがたくさん入っていました。

あら?かぼちゃかしら?

いえいえ、香りがゆずです!

わぁ~大きなゆず、ビックリです。

親戚の家に植えてあるゆずだそうですが、今年は豊作で、我が家にもおすそ分けを頂きました。

早速、夜のお酒に入れて香りを楽しませていただきました。

玄関やお部屋に飾って、気分もリフレッシュ。

その親戚のお家では、丸ごとお風呂にいれると、同封されていたお手紙にかいてありました。

今夜は、我が家もお風呂に入れてみようかしら~

 

 

♪♪喜楽明希のアイディア♪♪

1ヶ月から2か月ほど前になるでしょうか。

お部屋に入ってくるなり、まっすぐ私の方に向かってくるお母様がいました。

「先生に見せたいものがあるんです。」と、そのお母さまがタウンニュースを広げました。

そのタウンニュースには、表彰された生徒さんの写真と、そのアイディアのことが書いてありました。

『ラクラクゴミスーテ』と名付けられたちり取り。

お母さまに、お庭の落ち葉の片づけのお手伝いを頼まれ、どうにか楽にできる方法はないかと考えたそうです。

 

たしか、大雪の後に、お庭で雪だるまを作ったお話を聞いたことがあると思います。

お家での生活を楽しんでいる様子が、垣間見られて、ほほえましく感じたのを覚えています。

 

先日のレッスンには、久しぶりにお父様が付き添われ、優しい眼差しで見守っている様子が窺われました。

人は、環境の子。家庭は大切な場ですね。

 

 

 

 

♫打ち合わせに行ってきました♫

12月26日の発表会に向けて、出演の生徒さんは練習に励んでいることと思います。

本日午前中に、会場の担当者の方と打ち合わせをしてきました。

初めて利用する会場なので、心配なこともたくさんあります。

しかし、担当者とお話することにより、不安が随分解消されたように思います。

今回の会場は、いいピアノが置いてあります。腕のいい調律さんの手配もできています。

10年後の生徒さんの成長を視野に、いい発表会にしたいと考えます。

 

プログラムも原稿の段階でしたが、持参して良かったようです。

ひとりひとりの生徒さんの良さが発揮できるように祈ります。

ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

 

「打ち合わせは、必須ではありません。」といわれましたが、行ってきて良かったと思います。

〘百聞は一見にしかず〙ですね♪

 

 

  • トップページ
  • 教室案内
  • 講師プロフィール
  • 発表会の様子
  • 生徒の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ

【渋沢教室】
〒259-1312
神奈川県秦野市春日町7-8

 

 

通常留守電となっておりますが、お名前、連絡先などメッセージを残していただければ、手が空き次第必ずご連絡させていただきます。

かおるせんせいの風便り